そうそう、シルバーウィークに行ってきた山口県萩市の萩焼きです
これは、パパのお茶碗でございま~す
萩の街並みの中にある彩陶庵で迷いもなく「これだね!」と決めました
これは姫1に「ほうれん草のお浸しが映える器ね」と頼まれた中鉢
萩城跡の堀内にある雅萩堂でGET!
萩焼きは使い込むうちに色合いが変わっていくとか
どんな風合いの色になるか楽しみです
大切に使おう
そうそう、シルバーウィークに行ってきた山口県萩市の萩焼きです
これは、パパのお茶碗でございま~す
萩の街並みの中にある彩陶庵で迷いもなく「これだね!」と決めました
これは姫1に「ほうれん草のお浸しが映える器ね」と頼まれた中鉢
萩城跡の堀内にある雅萩堂でGET!
萩焼きは使い込むうちに色合いが変わっていくとか
どんな風合いの色になるか楽しみです
大切に使おう
「萩焼」で検索していてたどり着きました。
この秋、ブログで載せられている、ブルーの鉢を作っている窯元の商品をネットショップにて取り扱うことになりました。
ユーザーさんの生の声はとても参考になります。
こちらのブログ、写真もとても綺麗すよね。
またお邪魔させてもらいまーす☆
訪問有難うございました!
萩へ行ったのは昨年の秋、今も主人のお茶碗は食卓に、ブルーの鉢は姫1がお嫁に持って行きました。
また、機会があれば萩に行ってみたいです