阿蘇やまなみハイウェイ

2013-04-15 | Weblog

今日は朝から雨。

爆弾低気圧が来てるとか・・・(雨女の私が来たから?)

観光客など誰も居ない。観光バスさえ居ない。台風のような雨風だからかなぁ・・・・?

9万年以上前に噴火して出来たと言われているカルデラの中と外輪山を通って大分県から熊本県に出ました。

野焼きした跡に若草が生え始めていましたが 牛も馬もいませんでした。寒いから何処かで雨宿りをしているのだろうか。

阿蘇五岳の涅槃像もちょっとの合間ですが見れました。でも雨雲のためカメラには収まりませんでした。

パンフの写真ですが 阿蘇五岳(阿蘇中央火口丘)はお釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ていることから「阿蘇の涅槃像」と呼ばれています。 根子岳が顔、その右の高岳が胸、中岳が臍(へそ)、杵島岳と烏帽子岳が膝(ひざ)に例えられます。(言われてみれば そう見える、見える!)

私も涅槃像の形になって内牧温泉でぐっすり眠りました。