![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/587012c03fbbb4f37915d8f5a65546fd.jpg)
最近、映画ばかり観てるな・・・
先週病院の帰りにちょっと時間もあるしということでシネリーブル梅田に行って
サンジャックへの道を見た。
どうも私はフランス映画が苦手で「8人の女たち」やら「奇人達の晩餐会」やら
有名どころの映画を観てももひとつピンとこない人だから恐れはしてたけど
予感は的中した。なんていうのかフランス映画ってまったりとしているというか
まどろっこしいというか・・・
ここのところの睡眠不足でフランス映画特有のまったりとした展開に前半30分は寝てたもんやから気づいたらどういうわけか9人の老若男女が修道院を巡礼していた。
それからはちゃんと起きてたけどね(失笑)
意識が戻ってからの感想しか言えないけど苦手なフランス映画の割には
結構、後半はユーモアや巧みな心理戦な人間模様が妙に面白かった。
ストーリーとしては、わけあり老若男女8人がサンティアゴ巡礼を共にしていく
中でのユーモラスな人間関係を描いたもの。
ストーリも展開も淡々としてるんだけど、突然なんじゃこれ?
というシーンが盛り込まれたり最後まで私には理解できない映像が随所に
インサートされてきて「よーわからん?」と首をかしげるところ多数。
まあ、これがフランス映画なんだろう・・・
地味ーーーーーーーーーーーで派手さはないんだけど小さな笑いを誘う要素
はふんだんに盛り込まれてる。
でも個人的にはハリウッドのようなハッキリスッキリな内容の方が好きやわ。
でもフランスやスペインでも巡礼ってあるんやね・・・初めて知った。
四国の巡礼の旅みたいやった。あっちは聖地なんで修道院を回ってたけど。
ワールドワイドで人種問わず神頼みはあるんやね・・・
サン・ジャックへの道
いかりん的点数:70点
http://www.saintjacques.jp/
先週病院の帰りにちょっと時間もあるしということでシネリーブル梅田に行って
サンジャックへの道を見た。
どうも私はフランス映画が苦手で「8人の女たち」やら「奇人達の晩餐会」やら
有名どころの映画を観てももひとつピンとこない人だから恐れはしてたけど
予感は的中した。なんていうのかフランス映画ってまったりとしているというか
まどろっこしいというか・・・
ここのところの睡眠不足でフランス映画特有のまったりとした展開に前半30分は寝てたもんやから気づいたらどういうわけか9人の老若男女が修道院を巡礼していた。
それからはちゃんと起きてたけどね(失笑)
意識が戻ってからの感想しか言えないけど苦手なフランス映画の割には
結構、後半はユーモアや巧みな心理戦な人間模様が妙に面白かった。
ストーリーとしては、わけあり老若男女8人がサンティアゴ巡礼を共にしていく
中でのユーモラスな人間関係を描いたもの。
ストーリも展開も淡々としてるんだけど、突然なんじゃこれ?
というシーンが盛り込まれたり最後まで私には理解できない映像が随所に
インサートされてきて「よーわからん?」と首をかしげるところ多数。
まあ、これがフランス映画なんだろう・・・
地味ーーーーーーーーーーーで派手さはないんだけど小さな笑いを誘う要素
はふんだんに盛り込まれてる。
でも個人的にはハリウッドのようなハッキリスッキリな内容の方が好きやわ。
でもフランスやスペインでも巡礼ってあるんやね・・・初めて知った。
四国の巡礼の旅みたいやった。あっちは聖地なんで修道院を回ってたけど。
ワールドワイドで人種問わず神頼みはあるんやね・・・
サン・ジャックへの道
いかりん的点数:70点
http://www.saintjacques.jp/
雰囲気を楽しむというか・・何か言いたい事が遠巻きだったり、するものね。
でもこの手の題名にはちょっとそそられる・・・
忘れなければDVDで観てみるね
京都人的な感覚を強く感じるの・・・関西以外の人からしたら大阪も京都もどない違うねん?って思うかもしれんけど関西に住んでたことがある人ならきっと言いたいことはわかるはず。この手の表現を強烈に好む人もいるから一概になんとも言えないけどテーマや目線は面白いよ。まったりとはしてるけど・・・
名古屋の人って京都の人とよく似てる感じがするよ。
例えば、なかなか受け入れそうな雰囲気を出してるように見せかけるけど、実はなかなか他を受け入れてない気質というか・・
皆がそうではないけれど、私としてはちょっと面倒くさいというか馴染みにくいかな。
それって盆地繋がりかな(笑)
でも京都=フランスはわかるけど、名古屋=フランスは×やね。
めちゃうれしいわ。私ね名古屋と京都って似てると思ってたの。なんでかというと名古屋の同期と京都の同期が凄く似てた。京都は同じ関西なのに「ものもらい」のことを私ら大阪では「めばちこ」やのに「めーぼ」って言うの。これはね名古屋も「めいぼ」とかって言うらしく似てるでしょ。確かね乳ボーロも京都と名古屋の子は違ういい方してた。確か「ママボウロ?」
「めばちこ」を「めーぼ」やなんて!!!
「めばちこ女王」の私としては気色悪い言い方やわ!
また「めーぼ出来たん?」なんて言われたら、治るの遅くなりそう!!
「ばちこ!」じゃないと膿も破裂せん気がするわ。
で・・「乳ボーロ」が「ママボウロ?」って。
それって「乳」と言いたくないだけちゃう?(笑)
でも確か・・商品の袋には「ママボウロ」と書いてあったような気がせんでもないけど、でも関西では「乳ボーロ」やで。