生徒さんから「先生どうしよう…」と、悲痛な声の電話。
何かを「はい」ってクリックしたら、データがなくなって立ち上がらない…
電話先ではさっぱりわからないから、駆けつけてみると画面が真っ青。
どうもプログラムをやってしまったようだ。
修復をかけるけど、画面は変わらない。
パソコンよりもデータだから、必要なデータを聞き出した。
それは、USBに入っているはずよ。
生徒さんよりも、私の方が知っているという状況なので、古いパソコンで入っていることを確認できホッとした。
「でも、パソコンが・・・」と、言う生徒さん。
こうなったら仕方ないから、5年保証に入っているから、保証書の確認。
明日、電気屋さんに持っていくことになった。
「なんで、なんで」の繰り返しで諦めきれないようでしたがしょうがない。
「11月でよかったと思いなさい」となだめ方でした。
これ、12月だったら年内に戻ってこないから、今日でよかったのよ。
住所録ファイルも、CSVで残っているから大丈夫。
安心材料が残っているだけでも、落ち込み度が違うのでとりあえずよかったと思うしかないのです。
これから年賀状の季節。
トラブルが増えますので、まずは住所録や写真など大切なファイルは、必ずバックアップをしておいてくださいね。
印刷前には、インクの準備も忘れずに!!