80代の生徒さん。奥様と二人で受講されています。
奥さんが地区の役員をしているので、いろいろ資料作りがあるようです。
パソコン設定は、甥っ子さんがしてくれたようで、ノートパソコンをテレビにつないであるので、とっても大きな画面で見ることができます。
ある程度の資料も、甥っ子さんが作ってくれたようですが、どうもおかしなことになっていて、編集すると文字が動いてしまったり、線が消えてしまったりと、その都度騒動になってがわからなくなると電話がかかってきます。
行ってみると、リボンが縮小されていたり、クイックツールバーがなくなっていたりと、存分に触ったことがよくわかります。
基礎からやっているわけではないので、説明するのに、わかるように丁寧に何度も繰り返します。
どこまでがわかって、どこまでがわからないかを見極めながら、説明の言葉も変えていきます。
「何度やっても覚えんわ」と言われるのですが、「何度もやっているうちに覚えるから、数こなしてね」といつも言ってます。
1時間みっちり、質問攻めですが、的確にわからないところを聞いてくるので、こちらも応えやすいです。
80代にして、この向上心は素晴らしいものがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ご夫婦で学ばれるのは、共通の話題が持てることで、会話も弾みますし、あれこれ言うと喧嘩になるとは言いながら、楽しそうにやっています。
このような年の取り方、うらやましいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
奥さんが地区の役員をしているので、いろいろ資料作りがあるようです。
パソコン設定は、甥っ子さんがしてくれたようで、ノートパソコンをテレビにつないであるので、とっても大きな画面で見ることができます。
ある程度の資料も、甥っ子さんが作ってくれたようですが、どうもおかしなことになっていて、編集すると文字が動いてしまったり、線が消えてしまったりと、その都度騒動になってがわからなくなると電話がかかってきます。
行ってみると、リボンが縮小されていたり、クイックツールバーがなくなっていたりと、存分に触ったことがよくわかります。
基礎からやっているわけではないので、説明するのに、わかるように丁寧に何度も繰り返します。
どこまでがわかって、どこまでがわからないかを見極めながら、説明の言葉も変えていきます。
「何度やっても覚えんわ」と言われるのですが、「何度もやっているうちに覚えるから、数こなしてね」といつも言ってます。
1時間みっちり、質問攻めですが、的確にわからないところを聞いてくるので、こちらも応えやすいです。
80代にして、この向上心は素晴らしいものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ご夫婦で学ばれるのは、共通の話題が持てることで、会話も弾みますし、あれこれ言うと喧嘩になるとは言いながら、楽しそうにやっています。
このような年の取り方、うらやましいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)