池田パソコン塾

池田パソコン塾
「ICT活用で豊かな生活のご提案」をさせていただきます。

メールの心得

2011-04-07 19:40:39 | 日記
さあ、入社式も終わり研修中かな。

パソコンは必修アイテムとして使えますか。

若いから使えると思われていますよ。


まずは、メールの使い方は大丈夫かな?

若い人にとってはメールはお手のもの?

いえいえ、ビジネスでの使い方は、お友達とのメールのやり方とは違いますので、失礼のないようにね。

TO CC BCC の使い方の違いはわかりますか?

複数の方に送る場合、アドレスが相手にわかってしまう場合もあります。

使い方も知らないと、他社にも大変な迷惑をかけることになります。

添付ファイルもただ送ればいいだけではないですよ。

容量はちゃんと確認できますか?

圧縮は大丈夫?解凍もできるかな?


含めて、情報モラルやセキュリティもちゃんと学んでくださいね。

情報漏れは、会社の一大事です。

自分が知らないうちに、加害者にならないための知識を持ちましょう。

まだまだ仕事を覚えるのが精一杯かな。

がんばれ!!ルーキー





社内研修のご相談承ります。

池田パソコン塾 0982-55-0701


さくら 満開

2011-04-05 14:22:39 | 日記
今日は、風も温かくて気持ちのいいお天気。

ポスティングしながら歩いていたら、公園の桜がきれい

携帯でパチリ

この暖かさで、一気に花が開いていますね。

今週末の入学式までもってくれるといいけれど…


チラシも手渡しできた方には、気持ちよく受け取っていただけて嬉しかったですね。

「孫にもさせないといかんね」とか

「会社での採用も、パソコンができないとやっとってくれんらしいね。」などと、話かけてくれる方もいらして、最近のシニアの方もよくご存知です。

仕事が減って暇だといわれる方も、こんな時代だからこそ時間を有効に、忙しくなったら即実践できるように学んでおきましょう。




日本でいちばん大切にしたい会社

2011-04-01 14:27:30 | 
幸せになりたい人、必読です。

仕事に、会社に不満がある人。

経営に悩んでいる人。

毎日の仕事や会社に不満ばかり言っていては、とても幸せだとはいえませんよね。

毎日、幸せを感じ楽しく人生を送れる会社があるというのです。

この本には、本当に感動で涙が出てくるほどの会社が紹介されています。

経営者のみならず、社員の方も努力しながらみんなで幸せになろうと頑張っている会社です。


私たちが生きている意味、働く意味を考えさせられました。

会社は誰のためにあるのか。

「五人に対する使命と責任」

第1に、働く社員とその家族の幸せのためにある

第2、外注先・下請企業の社員の幸せ

第3、顧客を幸せにする

第4、地域社会を幸せにし、活性化させる

第5、自然に生まれる株主の幸せ


日本でいちばん大切にしたい会社に実例が書かれてあります。

今日は4月1日。

会社の新入社員の入社式の様子をニュースでやっていました。

この震災後、どの企業も厳しい状況のなかで頑張っています。

新入社員の方々に、これからの日本をお願いしたいですね。

そして、『日本でいちばん大切にしたい会社』の仲間入りができるようになったらもっと嬉しい。

私たちは、若い人が伸び々と仕事ができるようにサポートしていきたいし、そのような会社を目指して頑張らないとね。

みんなが幸せに、心穏やかに過ごせる毎日を目指して。