静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

カントクブログ。完成検査を迎えて緊張の一瞬。もう少しでお引渡しです。

2025年02月07日 12時00分00秒 | 監督の現場日記
新築建物のお引渡しまで残り少なくなりまして
お客様の担当者様との立会での「完成検査」を迎えました。

設備業者の皆様も交えて、室内から外装、外構まで 隅々までの検査が行われました。


照明器具や放送設備もテスト中。

内装建具の建付け調整や、床や壁に付いたわずかな汚れも見逃せません。


外壁に汚れが無いか、周囲の舗装面の凹凸が無いか。
現場カントクにとって 緊張の時間が続きます。

・・・そして、検査も無事に終了。
検査で指摘して頂いた事項の対応を確認し合い、
お引渡しに向かっての準備を整えるべく 改めてもうひと踏ん張りしなきゃ、と気持ちを引き締めた カントクブログでございます。


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日、多くの皆様の『カメ祭り』ご来場 ありがとうございました。

2025年02月04日 08時21分17秒 | アイディースリーで出来る事
今年の節分の日は2月2日。
立春前日という春の訪れを意味する日なのですが、
・・・あいにくの雨模様となってしまいました。

それでも、静岡市清水区興津地区では 『興津宿寒ざくら祭り』と共に
私たち 池田建設にて『おきつかめまつり』も開催させて頂きました!

『職人さん祭り』と称しまして、
『木工教室』で竹の一輪差しや竹馬、竹トンボをお客様と一緒に作り

作った竹トンボの試験飛行!

『ミニ黒板づくり』では、マグネット塗料を塗りこんだ小さな板に
仕上げとして 『黒板塗料』をお客様に塗って頂き、『ミニ黒板』がその場で出来上がり!

こちらは『ちびっ子縁日』です。
『ヨーヨー釣り』や『スーパーボールすくい』等のコーナー。
無限に釣れる? 神的なテクニックを持ったお子様たちが次々にチャレンジしてくれています。

お祭り後半、雨が上がってから始まったのが『ペンキ落書き広場』。
壁いっぱいに 色々な絵を描いてくれています。
「去年も来てペンキ塗って楽しかったから、今年もやる!」って言ってくれて元気にお絵かきしてくれました。

最後は「ちびっ子迷路」。
ちょっと怪しい薄暗い迷路の中には何があるのでしょうか・・・?



そして、こちらは「非常用電源装置」のアピールコーナー。
「電気自動車」を売ってるの? なんてご質問を頂きましたが
いえいえ、もしもの災害の停電時、電気自動車から家庭の電気を取れる様にする装置や、もちろん 太陽光発電システム等々、電気料高騰対策の為の施策をご提案しております。

お昼前後から 雨も止み始めまして、お客様のご来場が増えて来ました。

主役の『寒ざくら』はまだ3~4分咲き。
まだまだ寒さが残る節分の日曜日でしたが
この後 豆まきをして、皆様のご健勝を祈らせて頂きました。

本日ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。




アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「落書き広場」でちびっ子画伯の来場をお待ちしております!

2025年01月28日 07時12分01秒 | 重量鉄骨の住まい
2月2日に開催予定の『興津カメ祭り』の情報をお届けいたします。
昨年の「落書き広場」の様子ですが、
ちびっ子たちが、思いっきり 落書きしてくれています。
「画伯」の先生たちの のびのびとした「落書き」が壁いっぱいに描かれています。
このお祭りの後、参加して頂いたお子様のお母様より、
とっても楽しかった、とお子様が喜んでいた、とご丁寧にお電話を頂きました。
服が汚れるのを心配していましたが、そんな心配も関係ない位に 楽しんでくれたのが 昨日の事の様に思い出されます。

さて、今年もやりますよ。「落書き広場」。

昨年の作品を 泣く泣く 消していきます。
さぁ、今年も 「ちびっ子画伯」の来場を 白いキャンバスがお待ちしておりますよ。


お問合せは、 0120-844-384 まで。

お待ちしておりま~す!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興津宿寒ざくらまつり 開催間近! 寒ざくらの開花情報をお届け致します。

2025年01月23日 10時02分11秒 | アイディースリーで出来る事
私たち会社の地元、静岡市清水区興津では
毎年2月最初の日曜日に『興津宿寒ざくらまつり』が開催されています。

JR興津駅から徒歩10分。
寒ざくらがキレイに咲き誇る『清見潟公園』を歩きながら、お祭り会場の『興津生涯学習交流館』に到着します。

今現在の寒ざくらの開花情報です。



後1~2日で開花宣言! みたいな状態です。
今まで朝晩の寒さが厳しかったですが、日中はポカポカ陽気となっていますので
これから急速に咲き始めると思います。

今年の『興津宿寒ざくらまつり』の開催は 2月2日(日曜日)です。
お祭りの時は 満開に近い状態が予想されます。!(^^)!

『清見潟公園』には 正岡子規の石碑や米国から送られた有名な桜の木 等々 歴史を感じさせる見所も有りますので、ゆっくりと寒ざくらを見ながらの散歩コースに持ってこいなのです。


駿河湾に面した 風光明媚な公園ですよ。



こちらが 正岡子規の石碑です。
『月の秋 興津の借家 尋ねけり』
その昔、病の為 果たせなかった興津訪問の想いを俳句に詠まれたそうです。

その奥にある桜の木は、米国 ワシントンD.Cへと送られた桜の寄贈100周年を記念して、2012年に米国政府より『里帰り桜』として送られた 染井吉野 です。

海を見ますと、すぐ横にバイパス道路。その向こうは埋め立て工事中。

現在、『人工海浜』を築造中なのです。
やがて 興津にも 砂浜が復活する予定です。楽しみです。

最後に 私たち会社でも同時開催の『興津カメ祭り』のお知らせを。

『興津宿寒ざくらまつり』会場から 歩いて5分の当社会場にて 『興津カメ祭り』を同日開催致します。

『職人さん触れ合い祭り』と称しまして、『大工さん カンナ削り体験会』
『竹細工木工教室』『ミニ黒板手づくり体験』『ペンキ落書き広場』
『ちびっ子縁日』・・・などなど、催し企画を計画しております。
全て参加無料ですので、お気軽にご参加ください。

当日は 『住まいのオトクな補助金活用相談会』も実施予定。
この機会に『オトクな情報』をゲットしちゃってください!


事前のご予約も受け付けております。
メールでのお問い合わせは こちらからお願い致します。

お待ちしております。<m(__)m>




アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の安全をチェックする カントク ブログです。

2025年01月22日 10時35分47秒 | 監督の現場日記
建築現場での 災害を無くすための法律改正で、『外部仮設足場』の基準が昨年から変わっています。

建設業の死亡事故の約40%は 墜落・転落災害という現実。
足場の上等の高所作業時の安全対策が重要になり、労働安全衛生規則も昨年改正されたのです。

敷地が1m以上あるスペースに足場を組み立てる場合は『本足場』と呼ばれる足場の設置が義務化となりました。

『本足場』・・・建地(支柱)を2列設置して組み立てる足場です。二側足場とも呼ばれる広い作業床が確保出来る足場です。

更に足場の作業床の上には『幅木』を設置して、足元からの物体の落下を防ぐ対策を施します。


もちろん、建物と敷地とのスペースが狭い場合は 本足場が設置出来ませんので今まで通り『一側足場』の設置となります。

現場の安全を守る為ですので とっても大切な設備ですが、費用も今までより余分に掛かってしまいます。
お見積りの金額が増えてしまう事、お客様にはご了承頂ける様に説明をさせて頂きます。

『安全第一』を念頭に入れて、建築現場の安全管理に努めて参ります。

工事管理課 カントクブログでした。


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日を忘れない!繰り返す自然災害から生命を守る取組みを続けていきます!

2025年01月18日 16時40分25秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
阪神大震災から30年。各地で追悼行事が行われています。
深い悲しみと共に、今後の日本の将来の社会問題を先取りして示す大災害、とまで言われました。

住宅の倒壊や火災で多くの被害者を出してしまった現実。
1981年6月に大幅に改正された建築基準法の『新耐震基準』でしたが
『阪神大震災』を受けて、2000年6月に『新・新耐震基準』が施行されました。

更にその後 東日本大震災・熊本地震等、大きな地震災害が続き、
現在の耐震改修促進法の改正が繰り返され 現在に至っています。

昨年の能登地震では、現行耐震基準で建てられた建物の致命的な損傷が少なかったという事実もあります。

『住宅の耐震化率』は進んでいる、というニュースを良く耳にします。
2018年で87%、静岡県では90%近いとも言われていますが、
マンション等集合住宅の戸数も含まれているので、
 実際 高齢者が住まれている耐震基準を満たさない住宅はまだまだ多く存在しています。

『防災対応住宅アイディースリー』の建築、と
『既存木造住宅の耐震補強工事』の両輪を事業の目標に掲げて
今後も『生命を守る住まい』のご提案を続けて参ります。

『地震に不安がある住まい』にお住まいの方は お気軽に声をお掛けください。



床下や天井裏に潜ってお住まいの構造をチェック!
耐震補強のご提案をさせて頂きます。

『ご家族の愛着のあるお住まいを残したい。』
築年数が古いお住まいでも、全て壊すのではなく 耐震補強して 安全・安心に住まれる住まいづくりを。

『もったいないリノベ相談会』では、その様なお客様のご相談を受け付けております。
お気軽にお問合せください。

 




アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 謹賀新年。重量鉄骨住宅アイディースリーをエコに永く住み続けるお手伝いをさせて頂きます。

2025年01月02日 12時16分31秒 | 鉄骨リフォーム・リノベーション
2025年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

3世代以上100年以上 住み続けて頂くことを目標にしています『重量鉄骨アイディースリー』ですので、外装のアフターメンテナンスや間取内装の変更リノベーションにも対応させて頂いております。

ご家族や生活の変化に対応する重量鉄骨住宅のリノベーションなら アイディースリーの池田建設に ご相談ください。
『エコな時代』に合わせた 提案をさせて頂きます。

『木造住宅』の耐震化にも注力して参ります。
もしもの震災から 生命を守る住まいづくりを目標に
『住宅は直して使う時代』に。

今後も 『アイディースリーの池田建設』をよろしくお願い致します。

2025年 新年の富士山に  社員一同 気持ち新たに邁進してまいります!




アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『見逃したくない給付金・控除』第10位 『給湯省エネ事業』 今年最後の『先進的窓リノベ』工事にやって来ました!

2024年12月28日 07時17分39秒 | リフォーム・リノベーション
今朝の日本経済新聞の土曜版の1面にて
専門家が選んだ『給付金・補助金・控除』のベスト10が掲載されていました。

医療費控除、高額療養費制度、ふるさと納税控除・・・等々が上位を占めていましたが、その10位に『給湯省エネ事業』がランクイン。10位という少々微妙な順位ではありますが 今年の象徴的な補助金であったという事です。
省エネ性能を満たすヒートポンプ給湯器への交換時に補助されるものですが、併せて『先進的窓リノベ』と言われる断熱性能の高い窓設置に対しての補助金も『過去最大級の補助金』と うたわれて大反響の展開となったのです。

家の断熱性能の中で、熱の出入りの割合が約70%も占めるのが『窓』なのです。
その『窓』に断熱性の高い、しかも工事が簡単な『内窓』を取り付ける工事の約半分の金額が補助金でまかなえるのですから、『やらない選択肢は無い!』とまで断言されたお得な補助金でした。

『断熱性を高める内窓』ですが、実は 『防音』性能にも とっても優れているのです。
『断熱内窓』を設置されたお客様から、『すごく静かになった!』と お喜びの言葉を頂く事が多いんです。『近所の騒音がとてもうるさかったんだけど、全然気にならなくなった!』
そのお客様からは 後日、内窓の追加注文を頂いた次第です。

その様に多くの方から好評を頂いた令和6年度の補助金制度も締切り間近となりました。本日は、年末にギリギリ施工に間に合ったお客様宅に来ております。

12月の月末、本当のギリギリのタイミングでの施工となりました。
窓一つの取付時間、わずかに15分。
あっという間に工事完了。
今日は風が強くて、ゴォーゴォーうるさかったのですが
内窓を付けた瞬間から とっても静かな室内に。
年末年始は 周囲も賑やかになるでしょうから、これで静かな空間となる事でしょう。ヨカッタです。

令和6年度の補助金は締切りになりましたが、引き続きの補正予算が閣議決定されたとのニュースも飛び込んできています。

今後も、住宅省エネをお得な補助金で支援して行ける様にキャンペーンを企画していきます。
『住宅省エネキャンペーン』の事は・・・こちらからお問合せください。

2025年もよろしくお願い致します!

アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造住宅 耐震補強と一緒に 暮らしやすい空間づくり提案をしております!

2024年12月26日 07時14分13秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
『もったいないリノベ相談会』多くのご参加ありがとうございました。早速耐震診断に廻らせて頂いています!
『旧耐震基準』の木造住宅のお住まいはもちろん、2000年以前の『新耐震基準』のお住まいも、耐震補強の必要性がある事を 今年1月の能登震災で改めて思い知らされました。
今後も 引き続き 地震から生命を守る為の耐震補強提案を行っていきます。

『耐震補強計画』とは、大きな地震の際、避難が出来る時間を確保する事を前提として策定します。
生活に支障になる耐震壁を造ったり、予算を掛け過ぎたり。
その様な計画では 『暮らしやすい住まい』とは言えなくなってしまいます。

住まれているご家族の安全と安心を確保して、しかも暮らしやすい空間づくり。それを目標に『もったいないリノベ』を展開していきます。

耐震診断で床下や天井裏を覗かせて頂きますので
旧耐震基準のお住まいですと、断熱材が入っていないお宅も有ります。
暑さ寒さを解消する事は 住まいの快適空間には一番重要な事です。
家全体を断熱材でくるむ事は大きな費用が掛かってしまいますので
いつも居る部屋だけでも断熱改修するのはいかがでしょうか。

例えば 昔のタイルのお風呂も 風情があって良いのですが
お湯がすぐ冷めてしまったり、洗面室が寒かったりして せっかく温まった身体が冷えちゃう事もありますよね。

交通事故の死亡者より多いと言われている『ヒートショック』での死亡者数。
その対策もご提案致します。

新築当時とは 家族構成も変わってしまった方も多いです。
広すぎるお部屋をどうしよう。使わないお部屋をどうしよう。
お住まいの使い勝手を考え直す機会にもなります。

どうぞ、お気軽に これからのお住まいの在り方について ご相談をお掛けください。お問合せはこちらからどうぞ!


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助金活用して木造住宅の耐震補強工事をご説明致しました! 2000年5月以前の住宅も是非耐震診断を!

2024年12月16日 07時26分58秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
木造住宅の耐震相談会、
『もったいないリノベ相談会』を開催させて頂きました。
新聞折込チラシを見てくださったお客様のご来場、ありがとうございました。

『築年数が経っていても、今の建物を全て壊して建替えるのは 出来ない。』
『耐震補強と共に 今の住まいを住みやすくしたい。』
その様なお問合せを頂き ご相談に乗らせて頂きました。

『静岡市の耐震補強工事の補助金』に関するご質問が多く、
その補助金申請の対象建物やスケジュールの現状をご説明しました。

『もう1年』『まだ1年』、能登の震災のお話しの中で
ご自分の住まいのに当てはめて、その脅威への対策をお考えになられるのは必然ですよね。

行政の担当者様との 情報交換を心掛け、
耐震補強をお考えの方への お得な方策を提供出来る様に努めて行きます。

今回の相談会にご来場、本当にありがとうございました。



アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする