静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

節分の日、多くの皆様の『カメ祭り』ご来場 ありがとうございました。

2025年02月04日 08時21分17秒 | アイディースリーで出来る事
今年の節分の日は2月2日。
立春前日という春の訪れを意味する日なのですが、
・・・あいにくの雨模様となってしまいました。

それでも、静岡市清水区興津地区では 『興津宿寒ざくら祭り』と共に
私たち 池田建設にて『おきつかめまつり』も開催させて頂きました!

『職人さん祭り』と称しまして、
『木工教室』で竹の一輪差しや竹馬、竹トンボをお客様と一緒に作り

作った竹トンボの試験飛行!

『ミニ黒板づくり』では、マグネット塗料を塗りこんだ小さな板に
仕上げとして 『黒板塗料』をお客様に塗って頂き、『ミニ黒板』がその場で出来上がり!

こちらは『ちびっ子縁日』です。
『ヨーヨー釣り』や『スーパーボールすくい』等のコーナー。
無限に釣れる? 神的なテクニックを持ったお子様たちが次々にチャレンジしてくれています。

お祭り後半、雨が上がってから始まったのが『ペンキ落書き広場』。
壁いっぱいに 色々な絵を描いてくれています。
「去年も来てペンキ塗って楽しかったから、今年もやる!」って言ってくれて元気にお絵かきしてくれました。

最後は「ちびっ子迷路」。
ちょっと怪しい薄暗い迷路の中には何があるのでしょうか・・・?



そして、こちらは「非常用電源装置」のアピールコーナー。
「電気自動車」を売ってるの? なんてご質問を頂きましたが
いえいえ、もしもの災害の停電時、電気自動車から家庭の電気を取れる様にする装置や、もちろん 太陽光発電システム等々、電気料高騰対策の為の施策をご提案しております。

お昼前後から 雨も止み始めまして、お客様のご来場が増えて来ました。

主役の『寒ざくら』はまだ3~4分咲き。
まだまだ寒さが残る節分の日曜日でしたが
この後 豆まきをして、皆様のご健勝を祈らせて頂きました。

本日ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。




アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興津宿寒ざくらまつり 開催間近! 寒ざくらの開花情報をお届け致します。

2025年01月23日 10時02分11秒 | アイディースリーで出来る事
私たち会社の地元、静岡市清水区興津では
毎年2月最初の日曜日に『興津宿寒ざくらまつり』が開催されています。

JR興津駅から徒歩10分。
寒ざくらがキレイに咲き誇る『清見潟公園』を歩きながら、お祭り会場の『興津生涯学習交流館』に到着します。

今現在の寒ざくらの開花情報です。



後1~2日で開花宣言! みたいな状態です。
今まで朝晩の寒さが厳しかったですが、日中はポカポカ陽気となっていますので
これから急速に咲き始めると思います。

今年の『興津宿寒ざくらまつり』の開催は 2月2日(日曜日)です。
お祭りの時は 満開に近い状態が予想されます。!(^^)!

『清見潟公園』には 正岡子規の石碑や米国から送られた有名な桜の木 等々 歴史を感じさせる見所も有りますので、ゆっくりと寒ざくらを見ながらの散歩コースに持ってこいなのです。


駿河湾に面した 風光明媚な公園ですよ。



こちらが 正岡子規の石碑です。
『月の秋 興津の借家 尋ねけり』
その昔、病の為 果たせなかった興津訪問の想いを俳句に詠まれたそうです。

その奥にある桜の木は、米国 ワシントンD.Cへと送られた桜の寄贈100周年を記念して、2012年に米国政府より『里帰り桜』として送られた 染井吉野 です。

海を見ますと、すぐ横にバイパス道路。その向こうは埋め立て工事中。

現在、『人工海浜』を築造中なのです。
やがて 興津にも 砂浜が復活する予定です。楽しみです。

最後に 私たち会社でも同時開催の『興津カメ祭り』のお知らせを。

『興津宿寒ざくらまつり』会場から 歩いて5分の当社会場にて 『興津カメ祭り』を同日開催致します。

『職人さん触れ合い祭り』と称しまして、『大工さん カンナ削り体験会』
『竹細工木工教室』『ミニ黒板手づくり体験』『ペンキ落書き広場』
『ちびっ子縁日』・・・などなど、催し企画を計画しております。
全て参加無料ですので、お気軽にご参加ください。

当日は 『住まいのオトクな補助金活用相談会』も実施予定。
この機会に『オトクな情報』をゲットしちゃってください!


事前のご予約も受け付けております。
メールでのお問い合わせは こちらからお願い致します。

お待ちしております。<m(__)m>




アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『興津カメ祭り』多勢のお客様のご来場 ありがとうございました!

2024年02月05日 09時26分32秒 | アイディースリーで出来る事

・・・あいにくの雨模様の朝、しかし、天気予報を信じて『興津カメ祭り』の開催です。

午前9時の開幕の時は まだ小雨が降っておりましたので

テントを張って、屋根下に催事場を移動しての開催。

しかし 次第に雨もあがりまして、多勢のお客様のご来場を頂きました!

狭い会場の中は ご来場頂いたお客様であっという間にいっぱいに。

こちらは『ちびっこ迷路』と『ミニ黒板の手作り体験』コーナーです。

事前に『マグネット塗料』を塗り込んだべニア板の上に

『黒板塗料』を塗ってもらいます。

お子様たちも 始めて使うローラーで キレイに黒板塗料を塗っていますね。

今日はちょっと寒かったので ヒーターの前で乾くのを待っている間、

『ちびっこ迷路』にも挑戦して貰いました。

 

そして、こちらは 『カンナ削り体験』です。

小さなお子様からお父さん、お母さんまで。

始めは『無理だよ~』なんて敬遠されていた方も

実際に大工さんと一緒にカンナ削りを体験して頂くと

『すご~い!』『くせになりそう!』と 大好評!

大工さんから、『カンナ』の説明を受けて その素晴らしさに感心されるお客様。

削った木の皮が またとてもキレイで、桧の良い匂いがするんです。

削り皮をたくさんお持ち帰ったお客様は『これで 枕を作ります!』なんて。 

確かに桧の香りに包まれれば 心地よい睡眠が出来ますよね。

 

こちらは 『落書き広場』

お子様たちに自由に落書きして貰っています。

『ちびっこ画伯』の皆さんが、その才能を存分に披露してくれていますよ。

 

そして こちらは『木工教室』。

竹で『一輪挿し』や『竹ぽっくり』、板材で『小型棚』を大工さんと一緒に手作りしていくんです。

男性より女性の方が 木工教室に参加された方が多かったです。

玄関に置いてお花を生ける、とか 完成した一輪挿しの使い勝手を想定されているのですよね。

 

本日は 足元の悪い中 ご来場頂いた皆様、

本当にありがとうございました。<m(__)m>

ガラポンで景品を当選されたお客様。

ワンちゃんと一緒に記念撮影 

 

興津の街に 多くの方の歓声が響き渡った 一日となりました。

『寒ざくら』は まだもう少し楽しめますから、

興津にいらした際は また池田建設の事務所にお寄りくださいませ。<m(__)m>

毎週土曜日は『防災住宅&リフォーム相談会』を実施しております。

今回の相談会でも『耐震診断』『耐震補強工事』に関しましてのお問合せを

多く頂きました。

どうぞ、お気軽にご相談ください。

 

   by  イケいけ 

 

 

 

アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『住まいの何でも相談会』では、アドバイザーが皆様のお悩みにお答えいたします。

2024年02月02日 07時00分58秒 | アイディースリーで出来る事

いよいよ2月になりましたですね!

温かい天候と、まだちょっと冷え込む朝晩の繰り返しの昨今ですが

皆様 お身体の調子はいかがでしょうか。

乾燥度が強くて、喉の調子が良くない方も多いと思います。

私も、加湿器のお世話になりながら 体調を崩さないように注意をする毎日でございます。

 

さて、今週末は 『興津宿寒ざくら祭り』、そして『興津カメ祭り』が開催されます!

お天気も大丈夫そうですし、なにより『寒ざくら』が見頃を迎えると思います。

キレイな薄ピンクの寒ざくらが咲き誇る中、様々なイベントをお楽しみ頂けるよう

私たちも一生懸命 準備をさせて頂きます。

 

当日は 『住まいの何でも相談会』を同時開催致します。

この機会に皆様のお困り事やご興味を持たれている事など

お気軽にお声掛けして頂けると嬉しいです。

当日は、当社の『アドバイザー』が皆様をお迎え致します。

今、ご自宅の耐震について気になっている、とか

電気自動車を買おうと思っているけど、自宅での充電方法や停電した時の活用方法、

災害時の対策・・・、等など お客様のご質問にお答えいたします。

補助金を使ってお得にリフォームしたい、そんな方に持ってこいの情報をお知らせしちゃいます。

 

 

2/4に同時開催致します『興津カメ祭り』では

お子様にも喜んで頂けるイベントもご用意しております。

『ミニ黒板手作り体験会』自分オリジナルのマイ黒板を作ってみませんか?

マグネットも付くんですよ。

竹細工で 一輪挿しや竹ぽっくりも 手作り体験できます。

そして、『落書き広場』

この壁に思いっきり落書きしてください。

『ちいかわ』や『アンパンマンたち』『ピクミン』に色を付けてやって貰いたいです。

私たちの仲間の『カメさん』も 皆様のご来場をお待ちしておりま~す!

 

詳しくは ホームページのイベント情報をご覧ください。

お電話でもお問合せ対応させて頂きます。

0120-844-384

お待ちしておりま~す 

 

    by  イケいけ 

 

 

 

アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量鉄骨で、工場内架台工事もやらせて頂いています。

2023年05月18日 07時02分55秒 | アイディースリーで出来る事

重量鉄骨でお住まいをご提供させて頂いています “アイディースリー” ですが、

その用途は住宅だけでなく、大きな工場や倉庫、

特に大型機械やタンク等を載せる架台にも 及んでいます。

 

『非住宅』の分野での工事を、県内問わずにお声を掛けて頂きます。

 

今回は 工場内の設備機器を載せる架台工事をご紹介致します。

 

写真の中、一部を修正させて頂いております。

大変見ずらい部分がありますがご了承ください。<m(__)m>

 

狭い通路の中、そして狭い空間に重量鉄骨の架台をくみ上げるお仕事となります。

事前に施行計画をお客様と検討を繰り返して、工事に挑みます。

重量鉄骨架台の組み上がりが完了しました。

入り組んだ既存の設備機器や配管に支障が無いように

ミリ単位での設置工事となっています。

元々あった機械基礎も当たらない様に事前に調整しています。

工場は365日 稼働していますから、既存の設備機器を止める事は出来ません。

新規の機器を設置するまで 既存の機器に影響を及ばさない様に要注意となります。

鉄骨工事が終了したと同時に

新規の設備機器の設置が始まっています。

事故も無く、無事に工事完了となりました。

 

この様に、非住宅の現場でも 『重量鉄骨』は活躍しております。

 

『狭小敷地』や『変形敷地』の住宅建築で培った技術を生かして

お客様のご要望にお応えしていきます。

 

『非住宅建築』につきましては、こちらから お問合せください。

 

 

     by   イケいけ 

 

     ・・・写真が見づらくて 重ねてスミマセン  

 

アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【断水でお困りの方へ】井戸水無料提供しております。ご自由にご利用ください。静岡市清水区興津本町192池田建設

2022年09月26日 10時08分00秒 | アイディースリーで出来る事

静岡市清水区興津本町192

池田建設株式会社では井戸水を無料提供中です!!

ご近所にお住まいの方お気軽にご利用ください。

※飲用には使えません。お洗濯トイレ等にご使用ください。

台車もご使用ください。

 

★地震に強い重量鉄骨造住宅★
重量鉄骨の住まいについて詳しく知ろう
計画から完成まで!家づくりの流れをご紹介
オリジナリティ溢れる施工例を見てください
 
 
アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
・沼津営業所
 沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F
 tel 0120-333-271
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めに交換しておきましょう!電気温水器からエコキュートへ交換(/・ω・)/

2022年09月06日 06時00分00秒 | アイディースリーで出来る事

こんにちは  スウェル  です

 

先日、弊社OB様より「お湯が使えなくなってしまって…」とお電話頂き

お調べしたところ、設置から20年が経過しておりました。

夏場にシャワーやお風呂が利用できないのはとっても辛いですよね

各ご家庭の状況によっては銭湯や温泉に通うのも

大変だったりする訳でございます。

 

修理対応も可能でしたが、経験上、10年以上経っていれば

交換をオススメしています

 

電気温水器よりも電気代がお得なエコキュートをオススメしたところ

お客様もそうしようと思っていたとの事ですんなりご承諾

 

が…半導体の影響でエコキュートの在庫が多くありません。

長いものは、1ヵ月掛かりますと言われてしまいました

今回は、なんとか用意できたので良かったのですが

もし10年以上経過していて不具合が出始めているようでしたら

是非交換をオススメいたします。

 

 ↑ 既存 電気温水器

↑ 新 エコキュート

 

少しでも心配のある方は早めに手配しましょう

ご相談は是非、創業106年の池田建設㈱まで

 

 スウェル  でした

 

★地震に強い重量鉄骨造住宅★
重量鉄骨の住まいについて詳しく知ろう
計画から完成まで!家づくりの流れをご紹介
オリジナリティ溢れる施工例を見てください
 
 
アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
・沼津営業所
 沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F
 tel 0120-333-271
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階建て3階建てには欠かせない階段のお話し

2022年08月20日 07時59分44秒 | アイディースリーで出来る事

こんにちは☆m.u☆です

先週末に静岡県に接近、上陸した台風8号

静岡市内でも停電が発生したり、避難勧告などが発令されましたね

伊豆半島の松崎町では土砂崩れが発生したり、住宅地を流れる太田川が氾濫し、住宅の浸水などの被害が出たそうです。

これから9月に入り台風シーズン真っ只中となりますので、避難用品などのチェックをお忘れなく

 

さて

今日は住まいの間取りプランを作る際にキーポイントとなる「階段」についてちょっと雑談を

階段のデザインって気にしたことはありますか意外と気にしない部分だとは思いますが、これから建築を考える方は是非階段のデザインも考えてみては

 

ひと昔まえは階段と言えば玄関を入ってすぐの廊下に面した場所にあるのが一般的でしたが、ここ最近はリビングに設置したりするケースも多くなりました。

そして内装デザインがお洒落になるにつれて階段もデザイン化し、見せる階段が増えてきました

すべて当社の施工例になりますが、降り口が少しだけ見えるような階段

すべてがまる見えのストリップ階段など、当社でも様々なデザインや形を今まで施工してきました

こうやって写真を見るだけでも、デザインした階段があると写真が映えますよね

折れ曲がったコの字の階段、まっすぐなストレート階段の他にも、こんならせん状の階段も作りました

らせんはかっこいいですね

 

当社はこのような階段も積極的に取り入れてお客様にご提案させてもらっています

階段の形状、デザインなども鉄骨ならば自由自在に作成できます

是非、住まいをご検討の際は階段もこだわって作ってください

 

 

★地震に強い重量鉄骨造住宅★

重量鉄骨の住まいについて詳しく知ろう

重量鉄骨構造の家って?

計画から完成まで!家づくりの流れをご紹介

アイディースリー住まいづくりの流れ

オリジナリティ溢れる施工例を見てください

完成ギャラリー・施工事例

 

アイ・ディー・スリー 

池田建設株式会社

・本  社

 静岡市清水区興津本町192

  tel 0120-844-384

・静岡支店

 静岡市駿河区曲金2丁目3-8

 tel 0120-333-271

・沼津営業所

 沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F

 tel 0120-333-271

重量鉄骨構造の住まいHPご案内

木造住宅ハピネスファースHPご案内

お住まいのリフォームHPご案内

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事で使う雑草対策にも雨水対策にもなる固まる土を知っていますか?

2022年07月05日 15時51分26秒 | アイディースリーで出来る事

静岡へも来るのではないかと思われた台風4号は九州地方へ上陸した後に温帯低気圧になったようですね

しかし静岡は朝からずっと雨昼過ぎには一旦止んで空も明るくなっていますが、明日の朝まで降ったり止んだりが続くそうなので車の運転には注意ください

そして今週は天気の悪い日が続きそうです

さて、今週のような雨の天気が続いた場合に皆さんは、自分の敷地の中に降った雨水をどお処理していますか一般的に街中で見るお住まいは駐車場はコンクリートの土間を打って、建物の周りは砂利を敷いているイメージ

駐車場部分に降り注いだ雨水はそのまま道路へと流して、建物廻りへ降り注いだ雨水はそのまま地面へ浸透させている方法が多いと思いますが、その建物廻りの砂利部分に雑草が生えるのが嫌なので、建物廻りもコンクリートを打ちたいと言うご相談をこの時期に当社の建物オーナー様よりお聞きします

しかし、建物の周りもコンクリートにしたら今まで浸透していた雨水への対応はと言う問題が発生しますお隣の敷地に流しちゃうわけにはいきませんし

 

そこで最近ご相談を受けた時にご紹介している物が固まる土です

実際に施工してくれる弊社の業者さんに聞くと、人体や自然環境に無害で植樹した周りや庭先などはもちろん、公共の公園や運動場などでも多く使われていて、雑草が生えない! 水はけがいい! 滑らない! 保水もする!熱を吸収する!など、良い事尽くめらしいです

狭い建物廻りも、勾配が取れない建物裏もこの固まる土で施工すれば確かに、雑草も生えず、ジメジメした環境無く清潔な建物廻りが保てそうな感じがしますね

なんと車の乗り入れる駐車場にも使えるらしい

一昨年建築していただいた物件では、庭の路面をこの固まる土「エコクリーンソイル」で施工させて頂きましたそして現在、外構工事をお打ち合わせ中のお客様もこのエコクリーンソイルを使用する予定でお打ち合わせ中です

 

 

アイディースリー池田建設では重量鉄骨住宅、木造住宅の新築やリフォームは勿論ですが

今回ご紹介させて頂いたような外構エクステリア工事もお任せください

このブログ内でduckさんが掲載してくれているような土木工事もお任せください

不動産の売買、仲介もHP内にて紹介していますので

ご自宅でお困りごとが有りましたらまずはアイディースリー池田建設へご相談ください

☆m.u☆

 

 

 

 

★地震に強い重量鉄骨造住宅★

重量鉄骨の住まいについて詳しく知ろう

重量鉄骨構造の家って?

計画から完成まで!家づくりの流れをご紹介

アイディースリー住まいづくりの流れ

オリジナリティ溢れる施工例を見てください

完成ギャラリー・施工事例

 

アイ・ディー・スリー 

池田建設株式会社

・本  社

 静岡市清水区興津本町192

  tel 0120-844-384

・静岡支店

 静岡市駿河区曲金2丁目3-8

 tel 0120-333-271

・沼津営業所

 沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F

 tel 0120-333-271

重量鉄骨構造の住まいHPご案内

木造住宅ハピネスファースHPご案内

お住まいのリフォームHPご案内


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月はシロアリの被害が発生する季節なんです

2022年05月21日 07時11分00秒 | アイディースリーで出来る事

もうじき梅雨入りと言う時期ですが、ゴールデンウィーク前後のこの時期にお問合せのある案件が『シロアリ』です。

静岡では4月の後半から5月後半くらいでしょうか?雨上がりの翌日、風も穏やかな昼間の時間帯に羽の生えたシロアリが家の中などに発生します。

あまり気持ちの良い物ではありませんよね

シロアリはご存じの通り、家の中の木材を食べてしまいそのまま放置しておくと、家の土台や床がブカブカして壊れてしまうなんて事も

重量鉄骨の建物だったら鉄骨が食べられない限り倒れる事は有りませんがw

木造住宅の場合は家が傾いたりする事だってあります

静岡に生息するシロアリはヤマトシロアリとイエシロアリですが被害的に多く報告されているのはヤマトシロアリ

普通の羽アリとの区別の方法ですが、シロアリの羽アリはトンボのように羽が4枚同じ大きさで折りたたんでいるときは、一枚に見えるかもしれません。

普通のアリの羽アリは後ろ2枚が小さいので区別できます。あとは胴体がくびれているか、くびれていないか

家の中に羽アリが発生したら、被害の程度にもよりますが、駆除やリフォーム(家の修理)に高額の費用が発生する可能性もあります

シロアリの被害に遭わないために重要なのは、何よりも予防。それこそが、大切な住まいを守る第一歩ですので気になったら防蟻薬剤の散布をお勧めします。

家屋周辺に廃材を置かない、ウッドデッキなどの木材には薬剤を処理する、枯れた木は根ごと撤去するなどの工夫でシロアリ被害のリスクを軽減できますが、自分では出来ないよと言うのであれば弊社でもご対応可能ですので是非ご相談ください

 

 

本日は住まいに関するちょっとした雑談でした

☆m.u☆

 

 

アイ・ディー・スリー 

池田建設株式会社

・本  社

 静岡市清水区興津本町192

  tel 0120-844-384

・静岡支店

 静岡市駿河区曲金2丁目3-8

 tel 0120-333-271

・沼津営業所

 沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F

 tel 0120-333-271

重量鉄骨構造の住まいHPご案内

木造住宅ハピネスファースHPご案内

お住まいのリフォームHPご案内

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする