こんにちは!☆m.u☆です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
先週末はパナソニックリビングショールーム静岡さんをお借りしての防災住宅相談会が開催され、いつ起こるかわからない災害に対しての住まいをご提案させていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
今月は3.11東日本大震災のあった月になりますので、皆さん防災に対しての意識が高くなっているようですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
当社も今月は防災対策住宅の関係で今月にTV取材等がありどんな放送になるのか楽しみです。
皆さんも地震や津波、台風災害などメディアや行政に頼らず自分で対策するセルフディフェンスを考えて下さい。
さてそんな防災型の住まいとして注目されている私達の重量鉄骨構造の住まいですが、2月10日に着工した静岡市駿河区中田本町の現場へお邪魔してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
基礎工事の真っ最中で、まさに今週がみどころ
と言うタイミングでしたので写真を撮ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/5e035793ac5e2289316aeaa3e7c9fa34.jpg)
これが2月末時点の様子です。
基礎の1番下の部分に柱を連結するベースパックと言う部材を設置してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/1d43ff59edbabc24590e66d3fb3f61a6.jpg)
そのベースパックを取り囲むように鉄筋を組上げている最中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/437bbe25d2b776ac922716e14808e2cd.jpg)
人がしゃがむとすっぽりと隠れてしまうくらい深い基礎は、当社標準で1m以上の深さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/45261c62b77b4d62448b1cfe35ac3f8d.jpg)
そしてこちらが3月3日時点の様子です!
基礎の形がハッキリわかるくらいきっちりと鉄筋を組上げ、各柱もすべて鉄筋で繋いで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/51202f89651a4fa7375a33ff39a1deb0.jpg)
基礎の大きさ、深さ、鉄筋の太さは木造住宅や軽量鉄骨住宅とは比べ物にならないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/f88d4b39253fef001e0b5d6de872d1b5.jpg)
今週末にはこの基礎の枠の中にコンクリートを流し込み、
家が完成したら見ることが出来ない重量鉄骨住宅の基礎の1番大切な工程が終了していきます。
また様子を見ながら写真を撮ってブログにUPしたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
TV取材の様子も可能でしたらUPしますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アイ・ディー・スリー 池田建設株式会社
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 マルトモビル4F tel 0120-333-271
木造住宅なら
HP【https://happiness-fas.com】
重量鉄骨構造なら
HP【http://www.id3.co.jp】