今日、午後1時からつくばエキスプレス八潮駅前で
「八潮の学校給食を直営自校方式にするよう求める」市長・教育長あて署名を
呼びかける行動を行う。
「八潮の安全・安心な学校給食を考える会」に参加する市民団体、個人が
30人も参加。私もその一人として参加。
「八潮の学校給食を自校方式に求める署名です」
「子どもたちに暖かいおいしい給食を提供しましょう」
「食中毒はもうごめんです」
「誰でも署名できます」
などと声をかけて賑やかに署名のお願い。行き交う人々も足を止め
ペンを取って次々と署名。子ども連れの若い人たちの反応がいい。
通りかかった中学生と小学生には、「家でお父さん、お母さんに渡して」と
署名用紙を手渡す。
「今、給食がなくお弁当だけどどう?」と聞くと
「お弁当がいい」との答え。正直な子どもの声だが、お弁当を作る
お母さん、お父さんは大変。
若い女性が「私、小学校も中学校も八潮の給食食べていました。」
「絶対、美味しい給食に変えてください。友達に署名お願いします」と
署名用紙を2枚持っていった。嬉しい反応。
初めての行動だったが、1時間ほどで200筆を超える署名が集まった。
自宅に戻ると、地域の方から封筒に入った署名が家族分書かれて我が家のポストに。
嬉しい限り。毎日、署名用紙を持ち歩き、明日から会う人すべてに声をかけていこうと思う。
9月13日、八潮駅前にて。署名行動に参加したみなさん。
「八潮の学校給食を直営自校方式にするよう求める」市長・教育長あて署名を
呼びかける行動を行う。
「八潮の安全・安心な学校給食を考える会」に参加する市民団体、個人が
30人も参加。私もその一人として参加。
「八潮の学校給食を自校方式に求める署名です」
「子どもたちに暖かいおいしい給食を提供しましょう」
「食中毒はもうごめんです」
「誰でも署名できます」
などと声をかけて賑やかに署名のお願い。行き交う人々も足を止め
ペンを取って次々と署名。子ども連れの若い人たちの反応がいい。
通りかかった中学生と小学生には、「家でお父さん、お母さんに渡して」と
署名用紙を手渡す。
「今、給食がなくお弁当だけどどう?」と聞くと
「お弁当がいい」との答え。正直な子どもの声だが、お弁当を作る
お母さん、お父さんは大変。
若い女性が「私、小学校も中学校も八潮の給食食べていました。」
「絶対、美味しい給食に変えてください。友達に署名お願いします」と
署名用紙を2枚持っていった。嬉しい反応。
初めての行動だったが、1時間ほどで200筆を超える署名が集まった。
自宅に戻ると、地域の方から封筒に入った署名が家族分書かれて我が家のポストに。
嬉しい限り。毎日、署名用紙を持ち歩き、明日から会う人すべてに声をかけていこうと思う。
9月13日、八潮駅前にて。署名行動に参加したみなさん。