こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

9月議会報告 学校給食署名のお願いで街頭宣伝

2020年09月22日 | 日記
 4連休の最終日。午前10時過ぎから午後4時過ぎまで街頭宣伝に。
9月議会報告、菅新内閣の問題、八潮の学校給食の署名のお願いなどを訴える。
地元の商店街では、通りかかった子ども連れの若いお母さん二人が
私の訴えを聴きながら、給食署名を持っていってくれた。
八潮駅前では、農学博士の大学の先生が、私の演説を聴き、
給食問題でいろいろとアドバイス。
中馬場児童公園では、小学生のお孫さんと鉄棒の練習をしていたおじいちゃんが
「食中毒ひどいよね」と私の訴えに共感。署名用紙を受け取る。
自転車の女性は「私、もう署名しました」「でも姉にお願いするので署名用紙ください」と
嬉しい話。
大原公園で遊んでいた中学生の3人組。しばし、お弁当の話で盛り上がり、
「お家でお母さんお父さんに渡して」と私の名刺と署名用紙を渡す。
 葛西用水の傍では、呼び止められていろいろな要望を聴くことに。
たくさんの出会いと嬉しいことがあった宣伝行動であった。

曼珠沙華の花が咲いている。彼岸の日に併せて、見事に。

今日の短歌「コロナ禍の 地球を悲し気に見つつ 三日月冴えて 西に傾く」

2020年09月22日 | 短歌 俳句 川柳
 昨夜の空に三日月。
白い光が冴えて西の空に傾いていくさまが美しい。
 夜気もすっかり秋の気配。虫の音も。
そこで今日の短歌
「コロナ禍の 地球を悲し気に見つつ 三日月冴えて 西に傾く」
「死にたいと メール届けし 友のあり 返事を探して 二十日が過ぎぬ」

月の世界から地球を見ると、「あんなに美しい地球で、人間たちは一体何をしているのか」と
月のウサギもかぐや姫も悲しんでいるに違いない。