こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

「晴れ時々スケッチ」25号発行 川柳「新政権 アベに菅って どこまでも」

2020年09月17日 | 日記
 私の活動報告「晴れ時々スケッチ」25号を発行しました。
しんぶん「赤旗」に折り込んだり、近所や後援会員に手渡しで配布予定。
明日で9月定例市議会が終了。
 25議案と追加議案の討論採決が予定。
日本共産党市議団は、3名がそれぞれ議案に反対の討論を予定。
鹿野泰司議員が「令和元年度一般会計歳入歳出決算の認定について」
郡司伶子議員が、「令和元年度八潮市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について」
私が「令和元年度八潮市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について」
また「令和元年度八潮市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について」も反対。
25議案中、その他の21議案には賛成する予定。
 日本共産党市議団は「子どもたちの学び、心身のケア、安心安全な教育環境を
保障するために少人数学級の実施を求める意見書」を提案する。
コロナ禍の中、子どもたちが学校教育の場で「三密」を避けるためには
一クラスの子どもの数を20人以下にする「少人数学級」の実現が必要。
 文科大臣も言及せざるを得ない状況に。
 さて、全会一致で採択されるかどうか。


 新政権誕生で川柳を一句
「新政権 アベに菅って どこまでも」

「アベに菅る政権?」新政権は「安倍なきアベ政権」

2020年09月17日 | 日記
 9月定例市議会が開会中。
昨日、私の一般質問が終わり、ちょっと一息。
でも、最終日、明日の本会議に向け、議案に対する反対討論の準備が。
その原稿づくりに追われ、まったく余裕のない日々。
 永田町では菅新政権が誕生。大手マスコミの「たたき上げ総理」
「平民宰相」「パンケーキが好物」などのイメージアップ報道が。
しかし、菅新総理が打ち上げた政策は「安倍政権の政策」を引き継ぐというもの。
 ひどい話である。大手マスコミの権力監視の役割、ジャーナリストとしての矜持は
どこへ。
 いつか来た道は、暴走する権力者だけでなく、それを監視せず、
迎合していった大手マスコミの責任でもあることを歴史から学ぶべきでは。
かつての反省はどこへ。

さすがにこうした夏雲は影を潜めたが。