こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

仕事始め 新庁舎開庁セレモニー

2024年01月04日 | 日記

 朝、8時15分から新庁舎の仕事始め。西側入口前で簡単なセレモニーがあって新庁舎の業務がオープン。早速、市民が来庁し、受付窓口に。

 職員も大変。仕事が今日から始まるので当面必要な書類などの対応を整えて、後はまだ段ボールのまま。仕事をしながらの荷物整理。

 セレモニーが終わり、私たちも議員控室へ。日本共産党控室に入り、運び込まれていた段ボールの箱を開けて荷物整理。机の配置なども3人で相談し、とりあえず、落ち着く。年末年始の報告をし、1月の予定を確認。

 1月15日には臨時市議会が予定されている。吉川市議選が1月21日告示28日投票。その支援にも行くことに。12月定例市議会報告の「新やしお」の編集作業も。

 それにしても能登半島地震の被害は広がり、今だ、全容がわからない状況。道路が寸断されて救援物資もまだ十分に届いていないとか。寒さと雨雪が追い打ちをかける。支援を急いで、と願うばかり。

 羽田空港での飛行機事故。黒焦げになって元の姿をとどめていない日航機と海保の飛行機。5人が犠牲になったという。原因究明が急がれるが、羽田空港の過密が大きな要因の一つではないか。井桁の4本の滑走路も異常。

 我が家の上空を平日の午後3時から南風の時に羽田に向かう旅客機がひっきりなしに飛んでいく。3分おき。行ったと思ったらまた飛んでくる。この間隔で羽田空港に着陸をしているのだから離発着をさばく管制塔も大変。

 次の事故が起きない対策をしっかり。

 正月早々の大きな災害、事故で報道のトップから隠れてしまったのが「パーティ券の裏金問題」では。当事者の派閥の幹部はほっとしている?

 マスコミは追及の手を緩めるな。

八潮市役所新庁舎開庁セレモニー。市長、市議会議長らによるテープカット。クラッカーでお祝い。

開庁セレモニー終了後、日本共産党市議団3人で。ハッピーコマちゃんも。

広々とした1階ロビー。

受付カウンターがずらりと。

今年は辰年。縛られ地蔵の境内にある手水の龍。雨を降らせ嵐を呼ぶ龍。

自民党の金権腐敗政治を吹き飛ばせ。