様々な節約本があるけど、本には書かれていない我が家の節約法
それは・・・
「リンスを使わない」
主人と2人暮らしで、主人の髪は短いし、私もショートカット
ありがたいことに?私の頭皮、髪は健康でどちらかといえば脂っぽい
昔は「TSUBAKI」を使っていたが、ある日美容師さんに「あなたの髪は健康だし、髪質からTSUBAKIを使うと重たくなる」言われ、ノンシリコンのシャンプーに切り替えること10年弱。
主人はリンスを使わないので、これを機に私もリンスをすることをやめました。
すると・・・
重たかった髪の毛が軽くなりました。
髪の毛がパサつくと感じたときは、洗い流さないトリートメントをつけて対処
それだけで十分健康な髪の毛を保っています。
さらにうれしいことに、風呂の床が汚れにくくなりました。
多分、シャンプーに含まれているシリコンや、リンスの油分が床についていたんだと思います。
日々掃除をしてもなんとなくぬめりがとれなかったのはこのせいだったのかもしれません。
リンス代の節約
リンスを流す水の節約
掃除に使う水の節約
リンスにかかる時間の節約
掃除時間の短縮による時間の節約
リンスを使わないことによる節約は意外と大きいです!
それは・・・
「リンスを使わない」
主人と2人暮らしで、主人の髪は短いし、私もショートカット
ありがたいことに?私の頭皮、髪は健康でどちらかといえば脂っぽい
昔は「TSUBAKI」を使っていたが、ある日美容師さんに「あなたの髪は健康だし、髪質からTSUBAKIを使うと重たくなる」言われ、ノンシリコンのシャンプーに切り替えること10年弱。
主人はリンスを使わないので、これを機に私もリンスをすることをやめました。
すると・・・
重たかった髪の毛が軽くなりました。
髪の毛がパサつくと感じたときは、洗い流さないトリートメントをつけて対処
それだけで十分健康な髪の毛を保っています。
さらにうれしいことに、風呂の床が汚れにくくなりました。
多分、シャンプーに含まれているシリコンや、リンスの油分が床についていたんだと思います。
日々掃除をしてもなんとなくぬめりがとれなかったのはこのせいだったのかもしれません。
リンス代の節約
リンスを流す水の節約
掃除に使う水の節約
リンスにかかる時間の節約
掃除時間の短縮による時間の節約
リンスを使わないことによる節約は意外と大きいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます