goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

断捨離4(30年選手)

2013-06-21 09:22:34 | 日記(~2023年)
我が家で最近まで現役で頑張っていた電気カーペット
2年ほど前から調子が悪かったのですが、とうとう壊れてしまいました。

結婚した時、主人の実家で使っていなかった電気カーペットを譲っていただきました。
カーペットには「東京芝浦電気株式会社」と書かれています。
説明書もないので、いつの製品なんだろうとずっと疑問に思っていました。

ある日、リサイクルショップで店員さんが電化製品の電気コードを見ていました。
聞いてみると、コードに製造年が書かれているとのこと

早速、家に帰って調べてみると、電気カーペットのコードには「1981」と印字されていました



つまり30年以上前の製品

“お疲れさまでした”と思わず声をかけてしまいました。


私はなるべく電化製品は壊れる(直前)まで使いたいです。
使えるのに捨てることに罪悪感を抱いてしまう、ちょっと極端な性格です(^_^;)
なので買う時はかなり気合をいれて性能等を比較検討します。
少々高くてもなるべく自分が気に入るものを納得して買うようにしています。
気に入らないものに囲まれて生活するのと、気に入るものに囲まれて生活するのでは随分気持ちが違うと思うのです。


さて、つぎは炊飯器です。
主人が一人暮らししていた時のものなので10年以上使っています。
ご飯を炊いて食べるだけなら問題はありませんが、美味しく炊けなくなりました。
電気店でパンフレットをもらってきましたが、今の炊飯器ってすごく高価なんですね
びっくりしました…
まだ炊飯器に数万円をだす覚悟がありません
しばらくこのまま我慢か…

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (porco53)
2013-06-25 09:56:10
私も30年使った電気ストーブと扇風機に去年サヨナラしました。
愛着もありましたが、古くなって発火でもしたら大変と買い替えに。

安い昨今の製品はすぐ壊れるかもしれませんが、時代と共にすぐ新しいのが出るのでこれも買い替え時期に迷うことにもなるかもしれません。

そうそう、押入れの奥に子どもたちが使っていたファミコンがありました。
今では売れるんじゃないかと聞きましたので、オークションにでも出品してみようかと思います。

ダメもとでやってみるかな・・・





返信する
porcoさんへ (今日もイキイキ)
2013-06-26 09:57:44
30年も頑張ってくれた電化製品があるのですね(^o^)
ファミコンも懐かしいな~
どうしても母が買ってくれず、駄々をこねた記憶が

現在はいろんな機能がありすぎて、シンプルなものが少なく、買い替え時期は私も迷うと思います。サヨナラをするこれといった理由もないのに捨てるのは忍びない性格なので・・・
自分が選んだものならなおさらです。

捨てる時は、山口百恵さんの「さよならの向こう側」のthank you for your kindness~というフレーズを思わず口ずさんでしまいます
返信する

コメントを投稿