主人の柿渋アート「型彫り」を展示するため、赤穂市立民俗資料館へ。
展示は素敵な「行燈のアート」「忠臣蔵の灯り」と一緒に4日から展示予定だ。
初め、どう展示したらいいのか勝手が解らずウロウロしたが、館長さんが、解りやすく作品紹介した展示物を作ってくださっていた。

職員さんに手伝って頂いて、「赤穂義士の勇姿」の展示、何とか恰好がついた。

蔦と和紙で制作された矢野圭吾さんの「忠臣蔵の灯り」は、とても見ごたえのある作品ばかりで、演出も素晴らしい。
行燈に明かりが点ると、尚作品が映える。


12月14日の赤穂義士祭は行く予定している。
松平健さんの大石内蔵助に会えるかな。(*'▽'*)
展示は素敵な「行燈のアート」「忠臣蔵の灯り」と一緒に4日から展示予定だ。
初め、どう展示したらいいのか勝手が解らずウロウロしたが、館長さんが、解りやすく作品紹介した展示物を作ってくださっていた。

職員さんに手伝って頂いて、「赤穂義士の勇姿」の展示、何とか恰好がついた。

蔦と和紙で制作された矢野圭吾さんの「忠臣蔵の灯り」は、とても見ごたえのある作品ばかりで、演出も素晴らしい。
行燈に明かりが点ると、尚作品が映える。


12月14日の赤穂義士祭は行く予定している。
松平健さんの大石内蔵助に会えるかな。(*'▽'*)