Windows8.1、確かにスタートボタンがついた。
でも、クリックすると、ヤッパリメトロの画面になるので、タッチパットならまだしもだけど馴染みにくいし、アプリをウロウロ探す手間がいる。
昨日持ち帰ったクラブのノートパソコン、タッチパネルで少しやってみたが、腕を伸ばして抑えたり、タッチしなければならないので、手間がかかるだけ。
ノートパソコンの場合、マウス操作のほうが余程楽だ。一言で言って手間がかかるだけだけ、その機能がついている分、値段は高かったと思う。
従って試行錯誤の末、マイパソコンも矢張りフリーのボタンを付けることにしました。
私にはこれが一番やりやすい。
今後ともよろしくお願いします。
お久しぶりです。
W-13には最初からついたんですね。
タッチパネルは私も苦手です。
良い作品集まりましたか?
楽しみにしています。