迷惑をかける行為は色々あるが、こんな行為も。
facebookのMessengerに動画が入ってきた。
生徒さんからだったので疑いもせずクリック、「何やろ?」
思わず再生してしまった。
動画の内容は、「あの人が何でこんな動画を私に??」と
一瞬思った。
其の後何度か動画が入ってきたけど、
再生はせず当人に教室で確認してみると心当たりがないと。
当然でしょうね。
その時どうしていいのか分からなかったので、とりあえず、
私のパスワードとその方のパスワードを変更しました。
暫くMessengerから音沙汰なかったので、ヤレヤレ止まったと思って
安心していたらまたもや動画が入ってきたのです。
もしかして、生徒さんfacebookの乗っ取りに合った?
気になったので、高砂の先生に聞いてみたらやはりそうだった。
もうfacebookなんて退会しよか。それともしばらく休止にする?
悩んだけど、生徒さんはもう教室も辞めていたので
思い切ってその方をブロック!。
入ってきた動画も全部削除して、その方のMessengerもブロックかけました。
高砂の先生からは2段階認証がいいと聞いたので、
英語のアプリをって、
おっかな(◎_◎;)で何とか2段階認証しました。
Google Chromeの拡張機能の確認もしたし、
変なフェイスブック・アプリがインストールされてないかもチェック、履歴の削除、ブラウザの設定(Google Chrome)も
リセットして、出来ることは一応したつもり。
昨日朝から生徒さんに電話でお知らせして、
まずパスワードを変更をしてもらおうと思ったのですが、
電話でうまく変更できなかったので次回に会ってということに。
でもね、何が不満でウィルスをばら撒いたり、
スパムメールや、変な動画を送り付けてくるんでしょうか?
きっと頭の良い、優秀な人がやっているんでしょうけどね。
私なんて、逆立ちして考えたって
到底乗っ取りなんて出来ないから。
人に迷惑かけて、困っているだろうと想像して
それで溜飲を下げて満足?
あるいはストレス解消?しているのかも知れませんが・・・・、
やって得するわけでもない、何が得られるわけでもない。
そんなことしていると親が知ったら
どんなに悲しむか少しは考えてくださいと言いたいです。
今回は、何でも信用するより先に、まずは疑ってかからねばという
いい勉強になりました。
人を困らせる迷惑行為本当に腹立たしいです。
私なら何とかなりそうですが、高齢者となるとこんなことされたら
全くお手上げですから。
せっかく賢い頭を持っているのですから、人を喜ばせたり
いいことに使ってほしいとつくづく思います。