![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/62f234291a6ed61b7efa8880c28298ff.gif)
スマホ決済サービスの「PayPay」を通じて
不正に引き出されていた「 ゆうちょ銀行」。
先日の事件以来、PayPayのチャージは一切止められているそうです。
PayPayでは、ゆうちょ銀行への新規口座登録とチャージを9月16日9時より一時停止。そのほか、大分銀行、北日本銀行、滋賀銀行、仙台銀行、大光銀行、中京銀行 、鳥取銀行、長野銀行、北洋銀行の9行においても、新規口座登録と口座からのチャージを一時停止するとしている。
友達もゆうちょ銀行でチャージできなくて困っていると
言っていたけど、
私の場合チャージできているし、PayPayの支払いも出来ている。
「何でよ?チャージ出来るなんておかしいよ。」と友達に言われて、
アタフタ今朝は郵便局に行ってきました。
係りの人に言われてPayPayの取引履歴をよく見たら、
今まではゆうちょ銀行からチャージさていたが、
事件が起こって以降、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払」からチャージされていた。
PayPayの取引履歴はいつも見て確認しているつもりだったけど、
いい加減に見ていたってことですね。
ソフトバンクにも電話かけて確認。
今度からきっちり見よう。
何をされるか分からない世の中ですから。
いつまでゆうちょ銀行が停止するのか分からないけど、
ソフトバンクからチャージされたら、
通帳アプリでイチイチ確認できないではないか。
ゆうちょからチャージ出来ないのなら、
暫くPayPay使うのはやめておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/17810fa56fced2eea8adfc77646945ce.png)
ITの進化は止まらない。
ジイサマ、バアサマ使いこなすのは大変だ。
かといってボーっとしてたら損しそうだし
取り残されるのも嫌だし。
IT技術が進んだらそれを攻撃し、
制覇して新しい事件が起こす人が出てくる。
所詮人間が作ったものは人間が破るのです。
全くややこしい世の中です。
幼いころ、実家近くの雑貨店のオッちゃんが、
鉛筆を耳に挟み、5つ玉のおおきなそろばんをパチパチはじいて
お客さんと対応していた時代が懐かしい。
PayPayは便利だと思いますが、便利なものには落とし穴があるように感じて、
私はPayPayは使いませんでした、
お財布を持たずにスマホだけで買い物が出来るのは確かに便利ですものね、
暫くチャージは止められているでしょうが、きっと安全対策が取られるでしょうね、暫く様子を見ています。
あなたのおっしゃる通り、しばら私もく様子見です。
PayPayで支払いと言っても全く現金を持ち歩かないわけにはいきませんし。
メリットはありませんけど、現金の方が安全ですね。