おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

作品展~ランチ~コロナ~「ビックリした!」

2020-11-18 15:42:31 | 作品
今年はコロナの影響で、「まちかどミュージアム」作品展に
参加できませんでした。
私たちのグループは、高齢者の集まりだけに危ないと
思いましたから。

主人は加古川駅のギャラリーで単独で参加しています。







ギャラリーに寄った後、「ごはんカフェ、ひと息」
一人ランチです。
サケがとても美味しかったです。



其の後ヤマトヤシキや周辺をウロウロして帰ってきました。
家からウォーキングで13,000歩です。
いい運動にはなりましたが、11月だというのに
メッチャ暑くて疲れました。



今日の東京のコロナ感染者数は、493人。
政府は手洗い、マスクばかり言ってないで何か手を打たないと
オリンピックどころではなくなるかも知れません。

昨日の兵庫県の感染者数も100人を突破しました。
知事は、「ビックリした!」って言ってましたけど、
私は「ビックリした」という知事の言葉にビックリしましたよ。
全然何も感じてなかったのかしら???
益々増えそうな気がしますが。



昨日、万葉の森で撮った紅葉です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中はがき 「Yahooショッピング」の買い物を「PayPay」で

2020-11-15 14:00:22 | 暮らし
11月に入って喪中の挨拶状がボツボツ届くようになりました。
喪中はがきを出す範囲は、故人が自分の両親、配偶者、兄弟姉妹、子ども、配偶者の両親というのが目安 だそうです。
同居をしていない、世帯が別ということであれば、二親等であっても年賀を欠礼する必要はないという考え方もあるそうで・・・。

姉や兄とは同居してないからどうしようかと迷ったけど、
我が家の愛犬も虹の橋を渡ったことだから、
やっぱり喪中は出すことにしよう。
1日がかりで喪中はがきを印刷まで仕上げました。


何年も使った電気毛布がついに壊れてしまったので、
買い替えることにしました。

K電気に行こうかと思ったけど、
もう1台のPCを使って
「yahoo」の「PayPayモール」を検索してみると、
安かったし、配達は無料なのでここで注文することにしました。

「yahooプレミアム」に加入しているのでyahooの画面を開くと、
TポイントやPayPayの残高が紐づけされています。

PayPayでYahooショッピングの支払いをするのは初めてだけど、
とりあえずやってみよう。

支払いはいつもはクレジットカードを使っていますが、
PayPayの方が簡単でした。



うちの市でも、
お店で5000円が上限ですがPayPayで支払うと
20パーセント還元があったり、
いろんな面でPayPayはお得感があります。

今のうちに必要なものを買っておくことにします。



でも、現金でしか支払いをしていない方には、
何の特典もないわけで、チョット不公平感を感じます。

先日の笹山紅葉の写真です。









iPhoneのパノラマ機能を使用してみました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り旅行 丹波笹山へ

2020-11-13 09:00:18 | 遊び
久々の遠出、丹波笹山の紅葉狩りに誘ってもらいました。
お寺そのものにはあまり興味はないですが、
紅葉名所としても有名 な大国寺、高蔵寺、の紅葉は素晴らしい。
写真だけは沢山撮ってきました。

大国寺の石段はかなりきつかった。
必死で石段を登り切ったけど、足が痛かったり、
足の悪い人は大変だと思いました。


猿回しをやっていたので、チョットだけのぞいてみました。
お猿や犬は大好き、可愛いですね。





大国寺の紅葉、素晴らしく鮮やかです。




高所から見た風景




4か所連れて行ってもらいましたが、入園料ではなく「入山志納金 300円 」を払って入ったのは2か所です。
もう1か所、高蔵寺の紅葉も見応えがありました。

11月1日~30日までの期間で「もみじ三山めぐり」 を開催しているようです。
最近私のおでかけ日はお天気がよくていつも青空、ツイています。
コロナが怖くて室内の催しは一切避けています。
澄み切った青空の元で楽しく1日を過ごせたことを感謝です。

今日は何故かこれ以上写真がアップできません。
また次の機会に。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがポイントされどポイント

2020-11-10 18:26:48 | 暮らし

新しく出来たスーパーで、
今日はポイントカードの申し込みをしました。

今まではクレジットカードでばかり支払っていました。
このカードは1か月の合計の請求金額から1%引きになります。
たった1%、されど1%年間にすると結構な値引きになって
ビックリした年もあります。


折り込みのチラシなんて全く見たことなくて今まで衝動買いしてた私、
何と最近このスーパーのチラシだけはマメにチェックしています。
スーパーだけでなく、衣料品、ドラッグストア、100円ショップ、
とかなりの大型店舗が新しく軒を並べています。
ちなみに当地方、車の駐車料金は大概無料です。



そして私は毎日のように
スーパーまでブラブラ散歩がてら日参しています。
このスーパーまで最適な散歩コースです。

今日はエビがすごく安くていいのが入っていましたので
買いに行ってきましたが、行けばこれだけでは絶対済みません。

でもこれだけ毎日のように日参してカードを使っていたら、
インターネットで決済の状況を調べるのが面倒です。



午後に行って申し込みをしたら、
あっという間にハンコも口座番号も不要で、
その場でカードを渡してもらえました。

電子マネー付きのカードは、1度に10,000円入金したら50P ポイントが付くそうだし、曜日によって3倍、5倍のポイントがつく日を記入したお買い物カレンダーをくれましたよ。

ちなみに早速10,000円入金してみたら、50ポイントついていました。
500P溜まれば500円の金券が付くそうです。

それと満65歳以上のお客様にということで
もう1枚紙のカードが付いていました。
何とこのカードは毎週水曜日、土曜日、年金日に1,000円買い上げにつき1個押印だそうですが、年金日(15日)と聞いて思わず笑ってしまいました。
30個溜まれば1,000円分のお買物券になるそうです。
たかがポイントされどポイントですねえ。


当地方スーパーが多いところだと思っていましたが
それにしてもスーパー、ドラッグストアの競争激化しそうですね。
無理しすぎて倒産しないようにお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老人ホーム」ボランティアの経験

2020-11-08 19:42:13 | 遊び
先日ディサービスの記事をアップしたら結構反応がありましたので、
今日は老人ホームでのボランティアの経験を少しばかりアップしてみようと思います。
ヘルパーの資格は取った当時は無職でしたが、定年後ダンナが先に資格を取ったし、暇だから私も取るだけとってみようと思ったのがきっかけでした。

取得後、
家でブラブラ暇していたら、実習したホームから「ボランティアしませんか?」電話。
まあボランティアならと、1年近く利用者さんの話し相手のボランティアしました。
職員は忙しくて利用者と話す暇がないから、「話し相手になってほしい」
ということでした。

園に談話室があっても誰も利用しているのを見たことありません。
食事や、何か催し物がある以外、それぞれの部屋に引きこもっている人が殆どだったと思います。

ある催し物があって、椅子に座った小柄な利用者が席を
立とうとしていたので、手を貸したまではいいのですが、
そこから移動させることも、再び座らせることも出来ず
私も利用者さんもガチガチになってしまい立ち往生。
ごめんなさい!汗がタラタラ・・・・。
細い人一人を動かせることがこんなにまあ大変なんて!
ヘルパーの仕事って本当に大変なんだ。😖 

最後に恥ずかしかったけど「誰か助けてくださ~い。」(;^ω^)
と職員さんを呼びました。
元々性にはあっていないし、やる気もなかったけど、
完全にヘルパー失格です。"(-""-)"

部屋で本ばかり読んで、人と全く会話しないおじいさんがいました。
ある日チョット話しかけると、ビックリするほどしゃべり始め
おしゃべりが止まらくなりました。
それを見ていた無口で少し怖そうなおばあさん、
「あんたボランティアやろ!話ばっかりしとったらあかんやろ。何でも気を利かせて用事をせんと!」と怒られてしまいました。

次の機会にそのおばあさんに話しかけると、その人は次から次へ話しはじめ、自分の生い立ちまで延々としゃべり私を離してくれません。
相槌を打つだけが精いっぱいです。

ウ~~ンやっぱりみんな孤独で寂しいのです。
誰かに自分の話を聞いてほしい、本当は話したくてしょうがないんだなと感じました。

音楽の慰問があるというのでホールへ行ってみると、
ピアノを弾いている先生は利用者に唱歌や童謡ばかり歌わせている。
幼稚園ではあるまいし、私なら中島みゆきやB’zやシャ乱Qの歌を歌いたいと思いました。

車いすで利用者を散歩させたこともありますが、車いすの扱いも慣れないとなかなか大変ですね。

利用者さんたちの会議の席上「中でばっかりはイヤ!私はもっと外へ自由に行きたいの。」
と悲痛な面持ちで叫んだでいた人が今も忘れらません。

仕事にはつかなかったけど、いい経験になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする