おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

お盆に台風~もしも停電になったら~

2023-08-12 08:38:09 | 暮らし




大型台風7号が日本列島のお盆休みを直撃、
本州に上陸、縦断しそうな気配です。
本当に日本は地震、台風、大雨と災害の多い国だなと思います。

こんな猛暑なのに停電になったりしたら、思っただけでゾッとする。
台風に備えて買い置きしても、冷蔵庫が使えなかったら
かえって困るから、買わない方がいいかも。
昔一度停電になって、中のものが溶け出して困ったことがあるもの。

大きな災害には会ったことない我が家だけど、
築40年の我が家、こんな台風がまともに来たら、
絶対タダでは済まないわ。

お盆は台風が来るかも分からないし、お寺の駐車場が混むので、
早めに墓参りを済ませました。
朝早くいくつもりが、爺様がfacebookにアップした写真が消えたとかで、
それどころではなさそう。
なかなか神輿が上がらなくて、出かけるのがついにお昼前になってしまいました。

で、順序を逆にして、ランチを先に。





兄嫁から塩こぶのお中元を2箱も送ってきました。
この塩こぶでいくらでもご飯が食べられるのですが、食べ過ぎると
塩分過多になるので要注意だわ。



朝早くから息子が釣りに行って、アジを30数匹釣ってきて、
頭を落としていてくれたので、この作業の苦手な私は助かったわ。

お盆前にしては結構大きなアジだったので、半分南蛮漬けにして、
半分冷凍にしました。
釣りたての魚は、新鮮で美味しかった。
写真は食べた後で気が付いたので、残ったアジをパチリです。



この分はまた次回何とか考えて調理してみよう。

こちらに引っ越してきた当座は、魚がよく釣れて、
私でも、サビキ釣りでアジやイワシ、サバを釣っていました。

初めは、ピチピチ跳ねまくる魚、釣りあげたものの竿から針を外せず、
うろたえてオロオロしていましたが、
そのうち慣れて、動いている魚を平気で掴めるようになりました。
餌なんて入れなくても、どんどん釣れた時代もありました。

過ぎたるは及ばざるがごとしと言いますが、釣りすぎてどうにも処置できず、
イワシやアジを見ただけで、ゾッとした時期も。

近海ものの魚も高くなった現在、贅沢を言ってはいけませんが、
アジは大歓迎ですけど、イワシはやっぱり苦手で、
食べる気もしないし、触る気もしないし、
それ以来、一度も買ったことありません。
そうそう、ランチで一度イワシの天ぷらが出てきたことがあって
何とか食べたけど、何とも言えなかったです。(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットスーパーで食品を注文

2023-08-10 07:46:30 | 暮らし
近くにスーパーが出来たため、ネットスーパーは長期ご無沙汰。
登録は2つのスーパーに登録しているので、久々に注文してみようと言うわけで、
今日はイオンで注文してみることにしました。
まだIDが残っているかしら?
心配するまでもなくログイン出来ました。

購入履歴を見ると2018年7月から一度もネットスーパーは購入していません。
5年間もご無沙汰やった?
配達料はいるけど、この暑いのに居ながらにして商品を受け取り出来るわけだから
配達料は当然のことだわ。

このところ力がなくなっているからなるべく重いものをお願いしよう。
ネットスーパーの良いところは、金額を見ながら注文できること、
お店に買いに行って、籠にポンポン放り込んで、
レジで精算時、金額に(◎_◎;)しなくてもいいところにあるかな。

今晩注文したら、明日の午後には配達で、
午後注文なら、翌日午前中に配達してもらえます。
配達がとにかく早いのが嬉しい。

日中は出かけるかもしれないから、午後6時~8時までの間に
配達してもらうことにしました。

戸別配達はカード払いです。
入力しなくても自動的に出てくるので、カード裏面の番号を入力しただけ。
以前は、5000円以上の注文は確か配達料は
無料だったと思いますが330円かかります。
1万円以上の注文なら、165円で配達料は半額になるので、
注文後、台所洗剤や、洗剤なんかも注文したら良かったと思いました。
変更は出来ますが、ややこしくなると困るので、
また次回に注文することにしました。



友達はコープで注文していると言っていたけど、
配達してもらえるのは、注文後1週間後だと言っていました。

それだけ日にちが空いたら、私なんか買いに行けないわけではないから、
忘れて同じものをまた買ってしまうかもしれない。

以前教室でもネット注文の講習したことあるけど、
ネットで買っている人っているのかしら?
この辺りはとにかくスーパーが多し、コンビニもあちこちあるから
自転車に乗れたり歩けたらそうそう買い物に困ることはない。

ネットスーパーも、少し離れたところや、不便なところは
配達エリアに入っていなくてがっかりしていた人もあったが
少しは改善されているんだろうか?

これから、免許返納したり、身体が不自由になることを考えて
もう一度クラスで講習をやっておいた方がいいかもしれません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者とサプリメント

2023-08-08 08:42:43 | 散歩
一人暮らしの義姉から電話。
年齢はもう89歳、耳は多少聞こえは悪いが、元気そうです。
電話をとった瞬間から、様々なサプリメントの話が延々と続く。

兄は亡くなったが、義姉は若い時から働いていたので、経済的には余裕があるし、
もう使うところもないのか、あれこれサプリメントを買いまくり試しているみたいだ。
「パクパク酵母君」「黒酢スッポン」「魔法の水」「パンビタン」・・・・。
なかでも、浄水器の水が一番いいとか。

そして、サプリメント効果が自分にいかに健康に良かったかを話してくれる。
そして「100歳目指している」という。
信じる者は救われるのかもしれないわね。

私は、サプリメントは余り信用していないが、「コラーゲンCゼリー」だけ飲んでいる。
ネット注文でどんどん送ってこられると面倒だから、
買うのはあくまでドラッグストアーで購入している。

この前姪が「美酢は酢だから疲れに良いみたいだよ。」
教えてくれたので美酢を買っている。
美酢を飲むようになって、今迄苦手で飲めなかった牛乳がやっと
抵抗なく飲めるようになったからこれは良しとしよう。
これで、骨粗しょう症が改善されたら嬉しいけどね。

美酢の価格でも、最近買ったストアと以前買ったストアでは
1本に付き150円くらい値段が違っている。

義姉が言ったサプリメントの価格を参考までに聞いて、
先ほどネットで検索してみたら、義姉はものすごく割高で購入している。
何でも高ければいいと思っているような節がある。
検索した製品と違うのかな?と思うが、どこから買っているんだろう?

1年前、法事で行ったとき、義姉の長女が、
「業者にターゲットにされているんだ。」と笑っていたが。
健康になると言われれば、高くても、即「買おう」という気になるのが高齢者。
お金を持っていて、何でも買える高齢者はとにかく騙されないように
気を付けなくてはいけない。

~~~~~~~~~~~~

旧ペイントの古い資料があったので、
デスクトップの壁紙を作ってみましたが
いつも使い慣れているデザインのほうがやはり使いやすい。



AIの画像はあっと言う間に描けて面白いけど、
もう自分で絵を描こうなんて気が失せてしまうのが困るわ。





マイクロソフトの昔からあるペイントが結構好きなんですが、
上手く書けないのが難点、いつも幼稚園児の絵のようになるのです。

鉛筆で、1mmほどの暗い緑色の点を15くらいと、浅い緑色の点を10くらい打って
選択して、コピー、コピーしたものをShiftキーを押しながら引っ張ると面白い落書きが出来ます。
グイグイ、ドラックしたら南京の絵になりました。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込みは要注意

2023-08-06 15:41:40 | パソコン教室
私は朝はいつも早い。
今朝はノンビリと教材を出して、
次は何にするか考えていたら、サブ講師から電話。

「今日は〇〇教室の授業ですけど・・・皆さん待っています。」
「ハア?何で今日が授業なの?」今日は第1日曜日で休みのはずだけど・・・。
それでも泡食ってカレンダーを見たら9時からの授業になっている。
今月はお盆の関係で授業を振り替えたのだった。
時計は、9時を過ぎている。キャ!どうする!
しかも一番遠い教室だ。

それから開いていたPCをシャットダウンして、
家を飛び出すのに5分とかからなかったと思う。
9時半前に教室に到着、30分の遅刻。
「エライ早かったですね。」って生徒さん達。

顔は洗っただけのスッピン、ズボンを履き替えただけだもの。
こういう場合、マスクって便利だね。

ここの教室、Wifiはあるので、サンプル動画送ってみたけど
とにかく遅くていつ到達するやら分からない。
結局USBでコピーしたほうが早かった。
1時間何やかやでロスしてしまった。
残り時間は1時間ほどで、Filmoraの講座を何とか終了した。

私と同じく、多分勘違いしていた生徒さんが一人、
終了15分前くらいにやってきた。
私と同じような人いたのでチョット安心したわ。

会費だけを払って帰ると言われたので、その方には
その後ロビーで今日の授業を30分間で集約して教えて終わりました。

教室を立ち上げてから遅刻は2回だけですが、
思い込みはあかんとつくづく反省しました。
でも、きっとまたやってしまうでしょうね。

みゆきんさん家のプリンとチェリーをお借りして遊んでみました。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10のペイントがおかしい&画像もAIの世の中

2023-08-05 16:10:52 | 動画
昨日は動画と久々のペイントでお絵描きの学習。
サイズ変更と傾斜で腕の角度を(-30°)に変えようとしたところ、
Widows11のペイントはどうってことなく曲がったのに、
10のペイントはこんな変なメッセージが出てきて傾斜が出来なかった。
「許可されていない文字、ここには数字のみを入力できます。」



どうあがいても入力できないので、
該当者の絵は腕が横一文字にまっすぐになってしまったし、
三つ編みの髪も曲がらないから、まっすぐに下ろしてもらった。

10のペイントってもう絵も描けないし、使い物にならないのかしら?
私は以前10でこのお絵描きが出来たんだけどね。
設定を触ったら何とかなるんだろうか?

~~~~~~~~~~~~

今日は朝から午前中、Jtrim、





午後はFilmoraの動画の「切り取り」を履修。
オンライン学習なので、どうかなと思ったけど、
みなさん優秀で、理解できたみたいで良かったです。

でもまさか動画がこんなに簡単に切り取り出来るとは、
まさに画像編集もAIの世の中ですね。


思いついた言葉を入力して、
英語に翻訳したら勝手に絵を描いてくれるなんてね。

AI画像



何処まで進化していくんだろう?
そのうちついていけなくなるわ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
つぶやきランキング
つぶやきランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする