海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

手作りスカート

2012-06-30 19:54:49 | 洋裁
今日は洋裁も編み物もパッチワークもお料理も上手な友人が
「1日中一人だから遊びに来ない?」と誘ってくれたので遠慮なくお邪魔した。

実は私も友人に憧れて簡単洋裁をしてみたいと思い、こっそり新しいミシンを買っていたので
持って行った。

孫のお気に入りのスカートと同じようなのを作ってみたくて
布、糸も用意していたので今日はそれに挑戦した。

友人は家庭科の先生のように、布の取り方、ミシンの糸の掛け方、縫う順番など
1から10まで教えてくれた。

私がミシンをかけると、友人が縫い代の始末をロックミシンでしてくれるので
スムーズに仕事がすすみ、1日で出来上がった。

作品第1号、やった~!

ゴムスカートですが



昔は子供のスモック、自分のキュロットなど作っていた時期もあったが
しばらく遠ざかっていた。

ミシンの調子が悪いとやる気が起こらなかったけど、新しいミシンはなかなかよく
動いてくれたから、しっかり使いこなしていきたい。









近況

2012-06-30 06:37:35 | 我が家
19日の追突事故後のバタバタで、20日だったルーちゃんの1歳の誕生日を
すっかり忘れてしまっていた。

5月12日に我が家に来て、はじめはドッグフードも食べなくて困っていたが
今では鶏肉とキャベツを煮たものにフードを混ぜるとモリモリ食べるようになった。

トイプードルの性格なんだと思うが、とにかくベタベタとくっついてきて
座っていれば膝に乗る、横になればそばで寝る、台所に立てば足元に・・・という具合だ。

まさに愛玩犬種と納得だ。
 
もちろん、今パソコンに向かっていても私の椅子の奥でくつろいでいる。

私の留守中は主人になついているらしいが、私がいる時は主人が呼んでも
迷惑そうな態度をとる。

好きな順は私1番、3男2番、義母3番、主人4番みたいだ。

先日2度目のトリミングに行ってまたスマートになった。





そんな具合だが散歩に出れば引っ張って走りたがるし、家ではボール遊びではしゃぐし
物音がすれば吠えて番犬らしいこともする。

身軽で結構運動能力もある犬だ。

しーちゃんの時のように子宮や乳の病気にならないように避妊手術を近々する予定にしている。

こんな甘えん坊だから1泊入院させるのが可哀想だが仕方ない。

庭ではあちこちのバラの2番花が楽しめるようになった。

ただ雨の日はうなだれ、梅雨の晴れ間にはすぐにカラカラになって散ってしまうから
シャッターチャンスがなかなかない。



山友さんもバラの育て方が上手になって、こんなに素敵なアレンジ画像を送ってくれた。



癒されますね。

優しい友人は忙しいのにお見舞いを届けてくれた。



首と肩がまだ固く整形外科通いとシップ、飲み薬で治療を続けている。

一時は気持ちまで乱れたが、回りの人の優しさ、ワンコ、お花などに癒されて
元気を取り戻している。

感謝です、ありがとうございます。







ササユリ

2012-06-24 19:28:05 | 我が家
追突事故に遭ってから、友人達が心配してくれて
お見舞いメールなどいただく。

おかげでだいぶ調子が戻ってきました。

ありがとうございます。

見に行けなかった「ササユリ」の画像を送ってもらったので
ながめて我慢している。





追突事故

2012-06-23 22:52:03 | 我が家
19日の夕方、市内の交差点で運悪く追突されてしまった。
わき見でノーブレーキだったそうで、かなりの衝撃を受けた。
おまけに押された私は前の車にも当たり玉突き事故になった。
愛車は後方がメチャメチャでガラスも割れた。

体は胸や足を打ったが骨には異常がないので整形外科でしばらく電気をかかるリハビリをすることになった。

実家の手伝いや山の計画などあったが、キャンセルしてしばらく家でおとなしくしていた。

でも代車も来たので調子を見ながらそろそろ活動してみようと思っている。

最近チャイルドシートをつけて孫2人をよく乗せていたのだが、事故の日は幸い私ひとりだったので本当に良かった。

災難だったが、これくらいですんだと思わなくてはと納得したり
また反面、加害者に対して怒りがこみ上げてきたり。
複雑です。

父の日

2012-06-18 22:07:17 | 我が家
昨日は父の日で長男家、次男家からプレゼントが届き、感謝、感謝であった。

3男もこのごろは時々「おこづかい」をくれたり、家事を手伝ってくれる。

昨日は梅雨の晴れ間だったので夕方ちょっとルーちゃんを連れてお出かけしてみた。

私が抱っこしていると大人しく車に乗って、車酔いもしないからドライブOKのワンコのようだ。

先日もお邪魔した「あじさい屋敷」

ばっちり見頃、ご主人からは珍しいアジサイや育て方の解説をしていただいた。



ルーちゃん、トリミングして1カ月でまただいぶ毛が伸びてきた。

食費や薬代はラブやしーちゃんよりも割安になった分が、トリミング費用にまわるってことかな。

いよいよ梅雨本番

2012-06-16 18:48:12 | 
昨日の午前中に我が家のアジサイを撮った。
赤系が出ず、青~紫系の色が出る。
土の酸性、アルカリ性が関係するのかな?



一番花では最後になったミニバラとツルバラ
どちらもあざやかな赤で小輪系だ。





早く咲いたバラには新しい枝が伸びてきて、蕾も付きだした。
あと10日もすれば2番花が咲き出すだろう。
先日2番花もよく咲くように、バラ専門店で買った肥料で追肥しておいた。
効果はどうだろうか、楽しみだ。

昨日の午後から降り出した雨は本降りになり、今日も1日中降っている。

トイレマットでうまくしつけができないルーちゃんなので
雨でも用足しにちょっと散歩に出なくてはならない。

それで雨合羽を買った。




菖蒲まつり

2012-06-10 19:43:25 | 花だより
今日も朝からお出かけした。

まずは厚狭地区へ、
元酒蔵のお家で「旧酒造ガレッジセール」と銘打ったバザーがありパッチワーク仲間と
賑やかに行ってみた。

パッチもミシンも上手な友人は手作り布カバンを何個も出展していて
私も友人作のすご~くいい感じのカバンをゲットした。

バザーは手作りの作品やパンやシホンケーキやコロッケや焼きそばや新鮮野菜など、
それに加えていろんな種類の「メダカ」
旧酒造の方の趣味らしく「メダカ」を沢山飼っておられるのだ。

私はカバンの他に青梅2キロ、寄せ植え苔玉、シホンケーキなど買った。

青梅はこれから氷砂糖につけて梅ジュースにする。

バザーのあとは常盤公園の菖蒲まつりをちょっと見て回り
その後は宇部音楽鑑賞協会30周年祝賀会が湖水ホールで行われたので参加した。

アトラクションで餅つきのパフォーマンスがあり、私もハッピを着て
舞台にあがり餅つきをした。

バイオリン、メゾソプラノリサイタルもあり、いい音楽も聴けた。

画像は常盤公園のアジサイと菖蒲。
どちらも見ごろを迎えている。










ランチとパッチ

2012-06-08 23:11:07 | 我が家
今日はあいにくの雨だったが、前から友達と「花めぐり&ランチ」の約束をしていたので
決行した。

花めぐりのコースは直前までなかなか決まらなかったが、私の独断でアジサイとバラ園芸店コースにした。

ランチは地ビールで有名なレストランに行った。

レストランの周りはバラやハーブが植えられていたが雨だったのでちょっと残念、
でも雰囲気は楽しめた。

お料理はバイキングで沢山食べて満足した。


夜はパッチワークをする時間がとれた。

新しい作品は「バックインバック」に挑戦していて外側のポケット部分がもうちょっとで完成する。



あ~15ミリ角の正方形の列、揃ってないわぁ
まっ、いいか~ってすぐ妥協する。

ルーちゃんシャンプー

2012-06-07 20:57:19 | 我が家
昨夜は孫を連れてカッパ座の「ピノキオ」を見に行った。

会場は満員で沢山の子ども達とパパ、ママ、じじ、ばばで賑わっていた。

小さい子が最後まで楽しく見れるように構成がよく考えられていて
4歳の孫もとても喜んでいた。



先日ルーちゃんのシャンプーを初めてした。

全身水で濡れるととても細くてシャンプーも楽ちん。



毛を乾かすとまたフワフワ、クリクリになった。



トリミングしてから3週間でまたかなりモジャモジャしてきたが、頻繁にトリミングに
行く余裕はない。

プードルは毛替えしないから抜け毛はほとんどないが、毛が伸びるので散髪が必要なのだ。


県内花めぐり

2012-06-04 21:17:26 | 花だより
昨日は午前中実家の手伝いに行ったが、午後からは山友さん達と県内3か所の花めぐりをした。

まずは防府阿弥陀寺のあじさいから。

時期はちょっと早かったが、山アジサイは見頃を迎えていた。





次に光市 冠山総合公園のバラ

一番の見頃は過ぎていたが、それでもまだまだ見応えがあった。











ショウブまつりも始まっていた。

川が流れる日本庭園がいい感じでショウブや睡蓮が似合う。





最後に柳井フラワーランド

開園して10年くらいだろうが初めて行った。

1年草花壇、ハーブ花壇、バラ花壇などよく植えられ手入れされていた。










山アジサイ展もやっていた。





欲張って3か所もめぐり大満足の花めぐりだった。

お付き合いしていただいた山友さん達、ありがとう、お疲れさまでした。