海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

美容院

2008-04-30 22:31:15 | Weblog
5月3日に甥の結婚式があるので、今日は早番の帰りに、美容院に行って久々のパーマをかけた。夕方というのにお客さんが多くてちょこちょこ待たされ、帰りが遅くなってしまった。

結婚式には家族みんなが招待されているので、長男一家も熊本からやってくる。孫の成長振りをみるのが楽しみだ。

明日から5月、ここ2、3年で5月といえば「バラ」という楽しみができた。
害虫や病気の被害も少し出ているが、それにも負けない蕾が膨らんでいる。

下山は滝(犬戻しの滝)で癒されながら延々と歩いた。トイレを我慢しながら・・・

昭和の日

2008-04-29 21:32:26 | Weblog
「みどりの日」で親しんでいた29日だが「昭和の日」となった。

今日は知り合いの子どもが潮干狩りに来て昼過ぎまでいた。
午後からは次男の嫁が用事があると言うので孫をあずかった。
夕方は実家の買い物を手伝い、休みもあっという間に過ぎていった。

ワンコシャンプーも家の掃除もしたかったがまたまたできなかった。

画像は寂地山の頂上、1337メートルと書いてある。頂上は展望がなく登頂感がないが、ひっきりなしに記念撮影の人がいて、自分を撮ってもらう時間がなかった。

山友達

2008-04-28 21:32:25 | Weblog
山関連のホームページやブログを見たり、何度かは登ったりしていたので、バスツアーの中の初対面の人達とも山や花の話ができた。

私なんか初心者中の初心者だからベテランハイカーの人達の経験談を「へぇ~へぇ~」と感心して聞くばかりだった。

まずは県内の山からと思ってはいるが、いつか信州あたりのアルプスっていうのかそんな所に行ってみたいと夢見るようになった。

でも一番身近な「霜降山」「竜王山」にも山の花がいろいろ見られることを教えてもらった。身近な山なら1日つぶれることもないから、これからは時々散策してみよう。

2年前と昨日と2度も県内最高峰「寂地山」に登ったのはちょっと自信になった。片道2時間以上は「中級」と言われたし・・・

寂地山、カタクリ

2008-04-27 21:56:27 | Weblog
山口県最高峰1337メートルの寂地山に登って「カタクリ」の花を見て来た。

「カタクリ」会えるまで2時間あまり登って行く、かなりきつい登りもあったが団体行動なのでついて行くしかない。
山頂は沢山の人が「カタクリ」を見ながらお弁当を広げていた。

下りも2時間以上かかり、今日は休憩を含めてだが6~7時間、山の中にいた。

帰りには温泉にも寄って汗を流した。

このバスハイキングツアーはただ山登りするだけでなく、山の花や木々にしっかり目を向けて歩こうという企画なので、花や木の名前を教えてくれる人がいて本当に楽しかった。
「カタクリ」の他にも10種類以上の花が見られて名前も教えてもらったが・・・今日は疲れたのでまた明日からじっくり復習しよう。

1人で参加したが、すぐに周りの人と仲良くなれた、山男、山女はみんな優しい。

画像、後ろがカタクリ、前がミヤマカタバミ。カタクリはまだ時期が少し早く、後1週間くらいが満開だろうということだった。
今回はミヤマカタバミが一番多かったように思う。

週休

2008-04-26 21:39:40 | Weblog
午前中は後輩のお母様の葬儀に行き、その後、実家で昼食。

午後からは千仏寺の牡丹を見て(3、4分咲き)から、母を我が家に連れて来て、バラの成長振りや春の花を見せた。
次に常盤スポーツ広場近くの「八重桜」を見て散歩。
次に家具屋さんでベッドの品定め。
次にスーパーで買い物。それから「煮込みハンバーグ」の作り方を母に伝授。

夕方から「公立保育園を守る」勉強会に参加したのだが、その前に友人と食事をすることになり、携帯で連絡を取りながら「長崎ちゃんめん」で待ち合わせした。
駐車場に着くとまだ来ていないので10分くらい暇つぶしにあちこちにメールしていた。それにしても来ない・・・その時ふと「もしかして~」
その予想通り、私は恩田、彼女は浜の「長崎ちゃんめん」の駐車場にいたのだ

それで話し合った結果、間の「リンガーハット」でちゃんぽんを食べることになった。
どこの店にするか話し合った時、「リンガーハット」は近くていいけど味がいまいちなので「長崎ちゃんめん」にしようねってなったのに・・・
結局はリンガーハットで美味しくいただきました。
久々のお笑いダネでした

明日は船鉄バスのハイキングツアーに参加して「寂地山のカタクリ」を見に行く。
6時55分、家の近くのバス停でひろってくれる。
山グッズをひとつずつ増やしているが今回は「まずは形から」という気分で奮発した。写真のリュックとシャツに加えてズボンも買った。
本当は雨具も買いたかったがもう予算オーバーだったし、明日は晴れみたいだから我慢した。
おやつや飲み物も買って、これからリュックに詰める。
朝はお弁当も作らないといけないから今夜は早寝だ。

カタクリだけ出なく他の山野草も見られるだろう。中国自動車道の車窓からの山景色も楽しみだ 今頃咲く桜やヤマツツジ。
2年前にも行っている(2006・4・29ブログ)が今回とどちらが沢山のカタクリに会えるだろうか?


ポピー開花

2008-04-25 21:19:58 | Weblog
昨秋種まきして育てた「ポピー(けし)」第1号が今朝開花した。
小さい小さい種、小さい小さい芽だったが、結構移植に強く春先からぐんぐんぐん大きくなった。
間引いて実家に持って行った苗は我が家よりも葉が茂って景気がいい。葉ばかり茂って花はまだだが・・・

クレープ紙で作った造花のような花びらが好きだ。

午後、悲しい知らせが入った。3月まで一緒に仕事をしていた娘のような後輩のお母様が病気で亡くなられたという。私よりも1歳下だ。
まだまだこれから楽しいことが一杯あっただろうに・・・本当に悲しい。

もうすぐバラの季節

2008-04-24 20:53:46 | Weblog
葉が茂りつぼみも付いて、それが徐々に膨らんできている。
数本のバラが一斉に咲くのではなく、種類によって早咲き、遅咲きがある。
いつも黄色のバラから咲き出しているが今年は何日に開花するだろうか?

去年の今頃のブログのバラと見比べながら開花を楽しみに待っている。これからは「バラブログ」が多くなるだろう。

冬の間、2階の部屋に入れていた「シンビジューム」「オンシジューム」「シャコバサボテン」「ハイビスカス」など1週間前にベランダに出した。
「ハイビスカス」は冬の間もぼちぼち咲き続けていた。
部屋を占領していた植物がなくなったので、少しはすっきりしたが、温風ヒーターや電気カーペットや毛布の片付け、衣替えはまだこれからだ。

明日もう1日、頑張ろう。

昨夜は

2008-04-23 20:03:23 | Weblog
実家の父が食欲がなく元気が出ないようなので、実家に泊まった。

朝「お泊りセット」を準備して家を出、実家に寄って「今夜は泊まるからね」と言って仕事に行った。
仕事が終わって実家に行くと何だか心配していたよりも元気になっていた。
私が行くというだけでどうも元気が出るようだ。

今朝は早番だったので、職場まで7、8分で着く実家はよかった。
父は「これからは早番の前日には泊まりに来たらええじゃないか」「奥の部屋にベッドもこうて(買って)置いちょこう」と言っていた

私も主人が仕事を辞めたら時々は実家に泊まりに行こうと思っていたので、親孝行しに行こう。

実家にはパソコンがないのでちょっと寂しいが目を休めるためにはいいかなと思う。

ポカポカ陽気

2008-04-21 21:37:53 | Weblog
朝5時半ごろからすごくいい天気だった。
海も空もすがすがしく、仕事に行くのが嫌になってしまう。

でもそんなことは言っておられない、1週間の始まりだ。

私の好きな八重桜も見頃になってきた。八重桜は「牡丹桜」とも言われるようだ。私は勝手に「ボンボン桜」と呼んでいる。
種類が多いらしくて、帰りに見かけるのは濃いピンクのと白っぽいピンクのとがある。葉っぱも一緒に出ているところは山桜に似ている。

ソメイヨシノよりも見頃が長いということなので今度の休みまで散らないで欲しい。

毎日歩くワンコ散歩の途中にもあって、毎年楽しみにしている。前の年に台風がひどいとあまり花芽がなく、たいしたことがないと花つきがいい。




ホルモン

2008-04-20 20:25:32 | Weblog
昨日は遅番で、1週間の仕事を締めくくったらどっと疲れが出て、早寝してしまった。ちょっと父兄ともトラブって気持ちも落ち込んでいた。
一晩寝ると「まあいいか」と嫌なことも忘れるようにした。

今日は実家の母が地域の事で出掛けたので、父の食事の世話に行った。
昼を食べさせ夕食の段取りもしてから、実家で昼寝をしたり、「山野草展」や本屋に行った。

お天気が良かったのでまたウロウロ散策したかったが、今日は我慢してゆっくりした。

夕方家に帰ってワンコ散歩をし、海を観ながら「ホルモン」を焼いて「チューハイ」を飲んだ。始まりは明るかったがしだいに日が暮れ、満月が出てきた。
明日はまた雨なのか?満月がうっすら雲をかぶってオレンジ色だった。