昨日は絶好の山日和の中、徳地の日暮ヶ岳登山を楽しんできた。
今回もKさんに案内してもらったのだが、登山口のある国立徳地青少年自然の家という施設の
すばらしいのに驚いた。
紅葉は終わりに近づいてはいたが、それでも山や里の赤、黄、茶に染まった木々に
癒された。
ウリハダカエデやモミジ、クヌギの落ち葉をサクサクと踏みしめて
とても歩きやすい快適な登山道だった。
山頂の見晴らしもよく、森の案内人をされているKさんに色々な山を教えてもらった。
今回もお楽しみは山頂での昼食タイム。
前日に思いついて準備した「もつ鍋」だが、最高に美味しかった。
コーヒータイムもして1時間半もゆっくりした。
下山し、サザンカと日暮ヶ岳山頂をカメラに収めてみた。
宇部に帰りついてから霜降山に寄り、馬の背コースのドウダンツツジを見にいったが
紅葉は最後という感じだった。
週末はぐずつき、来週は寒くなるというから、昨日は、この秋最後のひだまりハイクになった。
山友さんたち、お世話になりました。
忘年登山ができるといいですね。
今回もKさんに案内してもらったのだが、登山口のある国立徳地青少年自然の家という施設の
すばらしいのに驚いた。
紅葉は終わりに近づいてはいたが、それでも山や里の赤、黄、茶に染まった木々に
癒された。
ウリハダカエデやモミジ、クヌギの落ち葉をサクサクと踏みしめて
とても歩きやすい快適な登山道だった。
山頂の見晴らしもよく、森の案内人をされているKさんに色々な山を教えてもらった。
今回もお楽しみは山頂での昼食タイム。
前日に思いついて準備した「もつ鍋」だが、最高に美味しかった。
コーヒータイムもして1時間半もゆっくりした。
下山し、サザンカと日暮ヶ岳山頂をカメラに収めてみた。
宇部に帰りついてから霜降山に寄り、馬の背コースのドウダンツツジを見にいったが
紅葉は最後という感じだった。
週末はぐずつき、来週は寒くなるというから、昨日は、この秋最後のひだまりハイクになった。
山友さんたち、お世話になりました。
忘年登山ができるといいですね。