海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

春到来と、きららドームのコンサート

2014-03-31 06:41:58 | イベント
お花見シーズンがやってきた。

今年のソメイヨシノは咲き始めたかと思うと一気に満開という感じだ。

28日の金曜日、久々の友人と会え回転ずしランチ後、小野田の竜王山に行ってみた。
ソメイヨシノはまだチラホラだったが菜の花と白いオオシマザクラ、ヒトリシズカの写真を撮った。





我が家でも先週「陽光桜」が満開になった。
木はまだまだ小さくひょろっとしているのだが、それなりに花が付いてくれた。



成長が早いのがミモザで鮮やかに咲いた。




おとといの土曜日、きららドームで生協まつりがあった。
今年生協やまぐちは50周年ということで特に力を入れたイベントのようだった。
夕方からはコンサートも催され、出演は「ゴダイゴ」「ビリーバンバン」「杏里」「ばんばひろふみ」

誘われなかったら行ってないだろうが、生協に勤めている友人からチケットを買ってもらえないかと
頼まれたので仲良しさんと2人で行くことになった。

あの日の天候は大荒れで、きらら周辺は海辺の吹きっさらしだから駐車場からドームに行くのに
傘もひっくり返るほどの台風並みの風雨で閉口した。

でもこの4チームはみな、かつてヒットチャートをにぎわせた数曲を持っているだけに
私年代からはおおいに受けて、期待よりはうんと楽しめた。

ゴダイゴは何と言っても「ガンダーラ」「銀河鉄道777」

ビリーバンバンはデビュー曲「白いブランコ」
「さよならをするために」は1位をとったそうだ。
そしてここ最近は「いいちこ」のコマーシャル曲でまた脚光をあびている。
このご兄弟、歌のイメージの人かと思っていたら、MCは漫才コンビのようで爆笑した。

杏里は観客を総立ちさせ「哀しみがとまらない」
最後はもちろん「オリビアを聴きながら」 これは生歌を聴けて感動した。
ホットパンツ?って今も言うのか・・・
とにかく長い脚を出してスタイル抜群、なんと52歳。

「ばんば」さんは「いちご白書をもう一度」「SACHIKO」の大ヒット曲を聴かせた。

杏里だけは50代だが、他の方々は60代、ビリーバンバンの兄は70歳。
全盛時代の声ではないが、歌い続けているだけにまだまだ聴かせてくれた。

それぞれにバックバンドやバックコーラスで盛り上げ、会場のお客さんも一体になって
歌わせたりして楽しませてくれた。

ドーム内は寒かったし風雨も強かったが、心は十分暖まったコンサートだった。






蕎麦ヶ岳 山開き

2014-03-22 06:16:34 | 
昨日、毎年春分の日に開催されている山口市の「蕎麦ヶ岳、山開き」の行事に
山のお仲間5人で参加した。

私は蕎麦ヶ岳も初めてだったのでとても楽しみにしていたのだが、天候が今一つ心配だった。

でも朝には晴れて元気に出発できた。

山では不安定なお天気で「あられ」がパラパラと降ってきたりもしたが、山頂では晴れ間が出て
なかなかおもしろい思い出に残る山登りだった。

登り50分、下り30分、山頂は360度の展望があり、登ったことのある山が見えると嬉しくなる。

10時、山口市長さん参加の安全祈願神事



元気にスタート



あられの山道



山頂では青空がのぞきラッキー







2人の足の角度は一緒だが長さが全然ちがう
腰が高く足が長い山友さんと並ぶ時は気を付けよう



地元スタッフが写真を撮ってくれた



下ってからはこんな嬉しいことが。
お餅のお土産と蕎麦団子の入った野菜たっぷりの蕎麦汁。



私の帽子、おニュー(この言葉がおニューじゃないのかな?)です。
誕生日祝いに神戸から届きました、素敵な帽子、ありがとう



蕎麦ヶ岳山開き、楽しかった~

帰りは防府向島小学校に寄り道して、ちょっと盛りは過ぎたがなんとか間に合った「寒桜」

数年ぶりの再会、やっぱり大きい、綺麗でした。



秋穂では菜の花がたくさん咲いている所で車から降り亀山をバックに写真を撮ってもらった。

この色、この香り、まさに春でした。

50代(アラ還)モデル気分、カメラマンの腕にかかっていますね



山の師匠、山友さんたち、お世話になりました。

楽しい1日をありがとうございました。











孫の卒園式

2014-03-16 05:47:26 | 
昨日、孫の保育園の卒園式に行って来た。

参加を予定してなかったのだが、嫁しか行けないと言うので
ビデオ係の手伝いがてら列席することになった。

3年前に保育士を辞めたが、こうして孫の行事に時々参加させてもらい
楽しく懐かしい気分を味あわせてもらうことができる。

元気いっぱい返事をしたり、思い出の言葉を言ったり、歌ったりする卒園児たち
まだまだ園児たちと向き合って頑張っている元同僚たち
仕事や家事をこなしながら、わが子を卒園まで育てた保護者たちに囲まれて
私も感動してちょっと涙が出た。


卒園、おめでとう!

先生たち、本当にお世話になりました。

心のこもったいい卒園式でした、参加してよかった。











花だより

2014-03-10 05:50:52 | 花だより
先日、友人のフラワーアレンジメントの展示を見せてもらった。

いろんなことに挑戦している友人にまた元気をもらった。




家ではクリスマスローズが見頃になった。

去年購入した八重咲きの株、3株のうち2株が、ひと回り大きく成長して花も沢山咲いて出来過ぎ。

もう一株はいまひとつだが、地際に蕾はのぞいている。





地植えのシングル咲きも毎年よく咲く。




実家では河津桜がほぼ満開になった。

父も母も元気で有難い。






4月に1年生になる孫に道具入れ、マスク入れ、体操服入れを作った。







後は連絡ばさみだが、うまくできるかちょっと不安。

ママの仕事だが、3人の子をかかえて仕事も持っているので
私が作らせてもらった。