開花した5月の薔薇達でいっぱいのおばーさん宅で第4回の薔薇塾。
薔薇姫達の熱気も加わって狭庭も部屋もムンムン。
お釈迦様は人生は苦なりと・・・・講義の始まりにみんなの顔キョトン?
それぞれ大小あるだろうが困難を乗り越えて幸せな人生という目的にたどり着く
小さな小さなひとつの手段として・・・
薔薇の出来を競うための塾じゃない事を・・・・・。
実際の薔薇苗使っての勉強は文字だけより納得が早い顔がみられる。
今年の春はどこも薔薇が美しいらしい。
春は自然が咲かすともいわれるので秋の薔薇を楽しみにしてると、ちょっぴりプレッシャーも
かけました。
色素を吸い上げさせる手法は聞いたことがありますが、
この絵のバラは自然の色ですよね。
何時か、この苗を頂きたい!!!
今年選んで植えた薔薇です。
「ミステリューズ」っていいます。
薔薇に青の塩基はありませんので紫っぽい花にはブル^ーの名が付いてるんですよ。
私が薔薇始めた頃には「青」の薔薇を作ったらノーベル賞ものだと聞いてましたが、そんなに大したことなく出来てる時代になりました。
長生きしたのか時代が早いのか・・・・
愛をこめて{御夫妻に}プレゼントできるよう精進いたします。