一番乗り 2022年04月30日 | 日記 今年の一番乗りは玄関アーチの薔薇。 うーん 名前が解らん! 薔薇姫から来たものだからバラ姫に聞けばわかるかも? 今年は蕾の数が多いと仲間が言ってる。 どんなバラの祭りになるか蕾たちが恥ずかしくなるほど見守っています。 « 新緑 | トップ | 愛しさの中 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 名前 (もぐら) 2022-04-30 20:01:16 友の名前も覚えが悪いのじゃから 草花の名前は当然薔薇などの植物は 学名の他に種類名が何百とあるから覚えられないでも どの花も綺麗じゃから 嬉しい薔薇は 剣弁高芯系が好みです今年は どこの薔薇を見に行くか思案してます 返信する もぐらさん (uma) 2022-05-07 09:07:11 お返事遅れまして申し訳ありません。男性は多くの方が剣弁高芯系がお好きですね。私が薔薇を始めた40年前はHTのその種類がコンクールの主流でした。今や古花と呼ばれるようになりましたが名花として残っています。狭庭で鉢栽培が多いのですが楽しんでいます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
薔薇などの植物は 学名の他に種類名が
何百とあるから覚えられない
でも どの花も綺麗じゃから 嬉しい
薔薇は 剣弁高芯系が好みです
今年は どこの薔薇を見に行くか思案してます
男性は多くの方が剣弁高芯系がお好きですね。
私が薔薇を始めた40年前はHTのその種類がコンクールの主流でした。
今や古花と呼ばれるようになりましたが名花として残っています。
狭庭で鉢栽培が多いのですが楽しんでいます。