地下水変化2日目、コロナホールのダブル型、気圧差の条件になった。明日から長潮に変化する。昨日は地下水変化が起きたが、リスクの少ない条件と判断し、広島トンボ帰りを行った。この年齢ではきつい。しかし、この時間しかない判断だった。能登半島の地震も心配だが、今日は太平洋側の地震に警戒である。低気圧が日本海の北部にあり、フェーン現象が起きる可能性が高い。異常な高温になる。そのため地震活動も活発化していく。関東は、茨城県南部、千葉北西部、茨城県北部などの注意感はある。余震震源域の地震にも注意である。現象は、高槻、倉敷、宇部などで赤焼けになった。M4前後の状態であるが、西日本の地震にも注意は必要である。今日からの変化、梅雨明けの状態になるかで、変化が始まり、地震の季節の到来になる。フェーン現象が起きればM6クラス震度6は想定内になる。注意から警戒になるかは変化次第になる。