今日も起きても震度3前後の状態である。大きな地震になるトリガーがない。予測通りに震度3は起きているが、明らかにトリガーを待っている。中々変化しない。結果もでない状態が、不安感はない。現象は、赤焼けになった。関東、東海が中心になっている。変化やけにはなっていない。注意レベルが続く。
今日も震度3前後の状態である。なかなか結果のでない状態である。昨日は、大潮の最終日らしく震度4が起きたが、地盤の影響での震度4であった。熊本地震以来、やはり西日本の地震は変化している。活発化した状態だが、まだ危険領域に震源は見当たらない。今日も大気は不安定な状態である。ゲリラ豪雨に警戒であるが、降雨前には注意して欲しい。
起きても震度3前後の状態だが、大潮の最終日である。震度4前後に警戒である。このまま静穏な状態で、終わるようには見えない。震源も活発化している。現象も東北、関東を中心にM6クラスの現象になっている。また、猛暑も復活した。まだ力強い状態ではないが、念のため注意である。
降雨条件と同じような状態が続く。起きても震度3前後の状態だが、震度3未満になっている。大潮の時間帯、太陽の変化など規模的にも発達してもよい状態たいだが、M5クラスで海外も止まっている。巨大地震にならない安心感はあるが、変化には注意である。さて、埼玉県が高校野球で初優勝の可能性が出てきた。今日は時間を見ながら少し応援したい。
微妙な上昇である。今日から大潮の時間帯に入り、太陽の影響も受ける状態になった。震度3前後の状態であるが、震源によっては震度5の可能性は否定しない。しかし、どこまで変化していくか?その変化次第でもある。詰めが弱い。故に、巨大化しないことになるのかも知れない。先日の四川省地震も米地質研究所は、M6クラスの地震。この規模が一番怖いのかも知れない。現象は、今朝はこの規模は確認していない。地震には注意である。太陽の変化、地下水に変化、大潮の条件までは一致した。最後の詰め次第には、なっている。