コロナホールの危険地帯、地下水変化、その他条件でM6クラスは海外で予測通りに起きた。地磁気の乱れが弱い状態のため超深発になり、国内は桜島の大噴火、火砕流の発生に変化した。噴火も基本は同じ展開である。詰めの条件が弱いと噴火、超深発に変化している。今日も基本は震度3前後の状態で、地磁気の乱れが起きれば震度4前後の地震になる。微妙に影響が弱いが、27日に満月大潮の時間帯入っていく。リスクの高い時間帯だが、変化には警戒である。影響が微妙に弱い。
太陽の影響が予測より弱い。そのため地磁気の乱れが起きていない。地震も起きても震度3前後の状態である。地磁気に乱れが起きれば、M5クラスは起きてもおかしくない。海外も同様であり、影響が起きればM6クラスは起きてもおかしくない。震源によっては、M7クラスも想定内になる。変化次第では巨大化する可能性は否定しない。地下水変化、コロナホールの危険地帯、その他条件でM7クラスの可能性はあるが、太陽の影響が弱いに尽きる。静穏な状態だが、宮城県、福島県沖に関しては警戒である。
太陽の変化は起きているが、影響が出ていない。コロナホールは、今日にも危険地帯に入り、CMEの発生も起きた、その影響で地磁気の乱れは起きる予報になっているが、その影響がまだ出ていない。影響が出れば、海外のM6クラス、国内のM5クラスは起きてもおかしくない。起きれば、震度4前後の地震になる。さらに起きた後の変化次第でM7クラスの地震に変化していく。その見方からは現状はハイリスクの時間帯になっている。現象も弱いがM5前後の可能性は否定しない。観測していて倉敷、三田に注意はしている。今朝は大隅町の焼けが出ている。現象は起きる地域にきつく出る。微妙な状態なだけに地震には注意してほしい。フェーン現象が起きた日田も少しきつく焼けた状態である。
太陽に変化は起きているが、影響が弱いのかも知れない。起きても震度3前後の状態が続いている。27日に大潮の時間帯に入るが、地下水に変化が起きればM7クラスは起きてもおかしくない状態である。コロナホールはダブル型になっているだけに、リスクは高い。フレアも活発化している。地震には注意、警戒である。気温も上昇している。フェーン現象も起きた。前兆地震には注意、警戒である。伊豆大島近海も起きれば群発地震になる。台風2号の進路方向にも注意である。
コロナホールはダブル型、危険地帯と西10度付近にある。フレアもM1.1が発生しCMEの発生観測も起きた。太陽の活動は活発化している。ここで地下水に変化が起きれば、M7クラスの地震は起きる。国内もM5クラスの地震になれば、震度4前後の地震は起きる。リスクの高い状態に変化している。トカラ列島の地震が止まらない。M3.8でも震度4になる。地盤の問題だが、M5クラスが起きれば震度5前後の状態になる。危険性の高い状態に入ったといえる。満月大潮の時間帯は27日からであるが、変化の影響を受ければM7クラスも起きる状態である。防災に早急に取り組んでほしい。起きないことを祈るが、複合災害は避けられないと予測している。