おばさんの落書き部屋

日々の出来事など思いつくまま

愛知豊明花き卸売市場

2015-02-16 23:01:08 | 歩いて知ろう会

空気は冷たいが風もなく快晴。
今日は仲間51名と名鉄電車で豊明駅に集合、豊明駅前の道路をわたったすぐ前にある
平成8年3月オープンの「愛知豊明花き卸売市場」の見学に出かけた。
行ってみて規模の大きさに驚いた。

平成10年には180億円の取り扱いが現在は120億円に落ち込んでいるとか。
日本全国の生産者で作られた花がここに集まり、再び全国各地へ運ばれる「鉢物」の
取り扱いでは日本最大、アジアでも最大、世界では5位の規模を誇っているそうだ。

「競り」の風景を見学できると聞いて、テレビなどで見かける魚市場のセリを想像
していたが、これも全く予想と違っていた。
6台の大型スクリーンを観ながら、雛段上に座った買いに来た業者の人たちが
デジタル化されており、端末を操作によりデータ入力によってセリ落とされていた。
この豊明で最初にコンピュータ方式を取り入れられ、すばやくたくさんの取引が
できるシステムになっていることがわかった。
花の種類も13,000種とか15,000種?とか取り扱っていて、全部出荷されていくそうだ。
競り落とされた花は次々とデータが入った青いシールが貼られ、行く先ごとのトラックに
台車ごと積まれて行く様子が、一望に見渡せた。
色とりどりの生き生きとしたお花は見ていても見飽きない美しさだ。

最後に、ビデオによる説明と「江戸菊」の紹介があった。
江戸菊は時を経るにつれて花が様々な変化を見せ、種を守るために
ここと、東京新宿御苑、千葉と3ケ所で育てているのだそうだ。

鉢物の植物はここを経て、市場に出まわり、花やさんの店先に並んでいることが
わかり、今日の参加も有意義だった。
 


名古屋中央卸売市場本場見学&新年会

2015-01-22 22:37:06 | 歩いて知ろう会

朝から雨で寒い日となったが、今日はクラブ仲間と熱田区にある名古屋中央卸売市場本場を見学に出かけた。
すでに、市場の中は終了し、活気ある様子は目にすることは出来なかったが、担当者
からプロジェクター画面操作による説明を受けることができた。
名古屋市によって解説された中央卸売市場は本場と呼ばれるこの場所と西春日井郡豊山町にある北部市場、港区にある南部市場があるそうだ。
私たちの胃袋を満たすには、海と大地からの新鮮な食べ物がここを通って供給されているんだと広い敷地内ある施設の一部を見て廻った。

見学終了後は、お迎えバスに乗り「賀城園」で例会を兼ねて新年会を行った。
新役員選出と27年度の活動方針を検討。年に4~5回の集まりだが、気心の知れたメンバーばかりで、久しぶりの再会に話に花が咲いた。
昨年末からこの1月は忘年会、新年会続きで忙しい。私は苦手だが、飲める、歌える、芸達者な人には最高に楽しい時節なのだろう。
  

 


新年会 

2015-01-17 11:36:25 | 歩いて知ろう会

昨日は、高年大学クラブOB会の新年会があり、今回は、新入りの私たち27期生が
催しの担当をする順で、慣れない幹事をやることに。
27期生のうち、参加出来たのは4名のみで、先輩のアドバイスを頂きながら、下見から
準備を進めてきた。

先輩で一番古い方は16期が1名、全員で約50名の参加があり、顔と名前は
ほとんど結びつかない状態だ。
テーブル席は期のグループ同志でないと話が合わないだろうと、期ごとに纏め、
個々に名札を置きくことにした。アトラクションにむけて、カラオケ希望者には
名前と曲名を書いてもらい、ビンゴゲームのカードや合唱曲の歌詞カードを配付した。
驚くほど、芸達者な人が多く、最初に詩吟、次に新年に相応しく謡曲「鶴亀」「高砂」
と続き、「相撲甚句」も披露され、聞き惚れてしまう。
カラオケもセミプロレベルかと思われる程、上手い人が次々とステージに上がり、
大きな拍手とおひねりも飛んだ。

私たち27期生はハーモニカ伴奏で全員に「ふじの山」を歌ってもらう。
続いて、「ビンゴゲーム」を楽しみ、全員に準備した景品を持ちかえって頂くことに。
最後は在校時、代々、クラブでずっと歌い継いできた会の愛唱歌を全員で合唱。
卒業してやがて1年、この曲を歌うと当時を思い出して、懐かしい気分にひたる。

私たち新入りも新年会の幹事を務めたことで、先輩方に顔と名前を少しは覚えて
頂けたのでは。幹事としては、いろいろ気苦労もあったが、和やかで楽しい集まりに
なり少しでも喜んで頂けたら嬉しい。
 
   


岩倉桜まつり

2009-01-01 12:33:58 | 歩いて知ろう会

4/1~4/10まで日本のさくら名所100選にも選ばれている岩倉桜まつりに仲間8名で
出かけることになった。
名鉄犬山線「岩倉駅」にて集合。改札口近くに待機の観光ボランティアさんの案内で
山内一豊生誕地碑~下本町山車格納庫を観る。
私たちの為にわざわざシャッターを上げて見せていただいた。ここの山車は岩倉の山車の
中でも最も歴史が古く、1625年に制作されており、からくりにんぎょうが5体あるそうだ。
そこを過ぎるとすぐ、五条川河畔に出て、川の両岸から伸びる枝がまるでアーチのように
なっていた。
咲き誇る桜のほとんどは「ソメイヨシノ」だそうだが、1,400本も植えられているとか。
薄桃色の花びらは川面に散って、色鮮やかに染まって花びらに覆われて川の流れに
見とれるばかりだ。
川岸には屋台が軒を連ね、良い匂いも漂って、広場のステージではカラオケが
始まってビール片手にたくさんの人が、歌を楽しんでいた。
11:00から「のんぼり洗い」が始まるとガイドさんの説明で、豊国橋の近くで待機。
「のんぼり洗い」は岩倉の初春の風物詩ともなっており、毎年大寒のころから見られ、
鯉のぼりを作る時の行程の糊落とし作業のことだそうだ。
途中、小雨がパラついたが、昼食を済ませて、外へ出ると少し、空が明るくなっていた。
去年はライトアップされた夜桜見物を家族と出かけたが、今年は桜を十分楽しめた。