おばさんの落書き部屋

日々の出来事など思いつくまま

浜松楽器博物館と鈴木楽器製作所 工場見学

2013-11-14 22:41:58 | 芸術・芸能

浜松楽器博物館と鈴木楽器工場見学

ハーモニカを愛好する仲間たち48名で楽しみにしていたバス旅行へ出かけた。
栄・テレビ塔北駐車場に8:50分に集合だったが、岐阜・春日井・犬山・など遠方にも拘わらず、
殆どのメンバーは8:00過ぎに到着し、早めの出発となった。
東新町ICから休憩をとりながら、名古屋高速・伊勢湾岸道・東名を経由 浜松市楽器博物館を見学
浜松グランドホテルで昼食後、鈴木楽器製作所を見学した。

浜松楽器博物館は平成7年4月に開館した日本初の公立(市立)の楽器博物館とのこと。
アジア、オセアニア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパと世界中の珍しい楽器が展示されており、
世界最大、第1級の博物館と言われるのがうなずける内容だった。
ヘッドフォンでどんな演奏がされ、どんな音なのか聴くことが出来、体験ルームもあり
「見て、聞いて、触れ」ながらこの楽器を「いつ、どんな場所で、どんな人が、どんな気持ちで」奏でて
いたのだろうと想いを馳せた。
楽器の一つ一つに見とれるばかりの色鮮やかな装飾が施され、動物などが形どられ、
美しさ、素朴な楽器、どれもみとれてしまった。
音楽を神々を崇める儀式に使われていたところが多いようだ。
収蔵点数は3,300点にものぼるそうで、常時展示されているとの1,300点だけでも
一日では見きれない驚くばかりの数だった。

次に訪れた鈴木楽器製作所では様々な種類のハーモニカの製造工程を一部
見せていただいた。
手のひらに乗る小さな楽器がかなり人間の手作業を必要とし、機械ですべてのオートマ化は
出来ないのだと知った。
細かいパーツで構成され、特に「リード」は長さ、薄さ、の精度と熟練の職人技が要求され、
音程が狂わないように丁寧な作業で作られているのを実感。
説明をして頂いた中で、「演奏している人に合った音に楽器はなって行く」と言われたのが
心に残った。同じ楽器を使用しているのに上手な人の音色は美しい。
「ハーモニカ」を唯一の趣味とする私にとって、今日の製作現場を見学出来たことは
とても有意義な一日だった。
寒くもなくお天気にも恵まれ、この旅行に参加出来たことに、感謝したい。


 

 


名東区文化協会「第18回総合芸術・芸能祭」

2013-05-12 21:15:45 | 芸術・芸能

5/10(金)から5/12(日)まで名東区文化協会・名東区役所・名東区区政協力委員協議会主催
「名東の日・区民まつり」事業参加で「第18回総合芸術・芸能祭」が名東文化小劇場で開催され
最終日、1日スタッフとして参加した。

演目はウクレレ・歌謡舞踊・カラオケ・小唄・ギター・バレー・コーラス・詩吟・日本舞踊・端唄・
和楽器演奏・甚句・三味線他、今回も盛り沢山の内容だ。
今日は、日本舞踊が大半で控室は着付け、お化粧、出番待ちの間におさらいする人などで
熱気に溢れていた。
お世話していると、「今年もよろしく」など声をかけて下さり、顔馴染みも出来てこちらも
「がんばって下さいね」と応援したくなる。
日頃、一生懸命練習されている成果を客席でゆっくり観れないのは何とも残念だ。
   


アクターズタウン交流祭

2012-10-27 22:15:20 | 芸術・芸能

今日、会場となった中村公園一帯は「中村区民まつり」が開催され、いろいろな催物で朝から
賑わった。
豊国神社、参道には屋台が出て、子どもみこしや阿波踊り、園児鼓笛隊などのパレードもあり
秋晴れの天気で、最高の一日となった。

その一つ、この地域、近隣で活動しているグループが日頃の成果を発表する
「アクターズタウン交流祭2012」が中村文化小劇場であり、スタッフとしてボランティア参加した。
午前中はストリートダンス・キッズダンス・ジャズダンス・詩舞・剣舞など、動きのあるもの。
第2部は午後から琴合奏・管楽器アンサンブル・オカリナ合奏・マジック・トロンボーンアンサンブル
と言った楽器演奏だった。
公募出演の10組は1グループごと2~5曲の出し物で、司会者によるグループ紹介、インタビュー
があり、なごやかな雰囲気で終始。内容がそれぞれ異なるので、お客様も楽しめたのでは。
屋外で「フリーマーケット」「抽選会」「ご当地グルメ」など多彩なイベントに時間が重なっており、
人出が散っていたため、、350席ある会場の空席が少し目立ち、残念だった。

次回はこちらに来た時は、公園内も散策し、中村公園プラザ2Fにある「秀吉清正記念館」も
ゆっくり訪れてみたい。

   
   
                                 
  
 


郷土の歴史ウォーキング

2012-10-08 20:01:19 | 芸術・芸能

郷土の歴史ウォーキング

名東区高針地区に伝わる名古屋市無形民俗文化財「棒の手(ぼうのて)」が
高牟神社で奉納されるとのことで、仲間と見学ツアーに出かけた。

主催は名古屋市文化振興事業団・名東文化小劇場
見どころを解説して頂いたのち、徒歩で地下鉄・上社駅を出発、最初に「貴船社」に
立ち寄り、市民俗文化財指定の「大鳥毛馬標」を見学。
馬の背に飾り付けをした「馬の塔(おまんと)」と呼ばれるものだった。

その後、高針小学校と隣接するところにある高牟神社にて市民俗文化財指定の
「棒の手」奉納見学。
テレビのニュースでは観たことがあるが、実際に間近で観たのは初めてで
若い世代に引き継がれ、元気いっぱい演じる様は戦国時代にタイムスリップしたような、
勇壮な雰囲気を味わうことができた。 
棒の手は、各シマにより異なる三つの流派(鷹羽検藤流・鎌田流・直心我流)があり、
戦国時代、農民が自衛のために身につけた武芸が始まりで、それが高年、寺社の祭礼行事として
奉納されているそうだ。

最後は、柴田勝家出生の地、「明徳寺」に立ち寄り、帰途についた。
汗ばむ程の秋晴れのもと、久しぶりに沢山歩いて、爽やかな一日だった。


名東区民芸能まつり

2012-10-06 00:33:29 | 芸術・芸能

10/5(金)名東文化小劇場で平成24年度・名古屋まつり協賛「名東区民芸能まつり」が
開催され、今年もボランティアスタッフとして参加した。
この芸能まつりは「つながるまち、ひろがる町」のスローガンのもと、区民の文化活動を支援、
出演者と観覧者のふれあいの場を提供するという趣旨である。

私の担当はプログラム順番にしたがって,トランシーバーやワイヤレスマイク
を使って出演者控室から二つある楽屋控室に送り出す役割だ。

主催の実行委員会関係者の挨拶に引き続き、学区代表28組・一般公募22組の
合わせて50組が出演。
マジック 民踊 詩吟 ギター&マンドリン演奏 日本舞踊 フラダンス 合唱 大正琴
太極拳  ダンスメドレーと内容も多彩で、1人の方から24人もの大所帯での出演グループあり。
3部屋を使った控え室は大勢の人で占められ、お化粧や着替えをする人、ラジカセを置いて
全面カガミの前で練習に余念のない人、さまざまで、熱気に溢れ、汗ばむ程だった。
「芸どころ名古屋」と言われるが、皆さん、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮され、
年齢に関係なくどの方も、生き生きと輝いていた。

観客席で一度ゆっくり鑑賞したいなとも思うが、出演者に顔馴染みも出来、裏方にも声をかけて
下さる方もいて嬉しい。
本当にお疲れ様でした。