goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶2024年7月👣まとめ 

2024-07-31 23:59:00 | 🚶纏_歩き総括
 いよいよ本格的酷暑夏,予報精度細かくx
今後も1日での天降不安定化確定 雨の時間変動大の梅雨だった…予報も短時間で変更多く…(まぁ濡れても,汗だくよりは気持ちいいか¿)
 右岸河川敷道通行止柵継続で歩きにくさ変わらず…先月下旬に土手除草,左岸土手は修了でチョイ楽がもうボウボウに繁殖化で左岸歩き難い復活
  
 日々散歩散策は年中四季問わず真昼間基本は変わらず,人出少なく気楽,川沿強風日も先月同様多く,暑さチョイ楽

 ベランダ天井部•側面•開放部と更に日除けシート設置対応,昨年の倍以上!
 午前中に30℃越,昼も日陰部大半で楽だが,その分部屋は更にうす暗く…
 就眠時の室温が30℃が寝易さの分岐点,毎日ほぼ越える現実…
 それでも冷房は未使用!いつまで我慢出来るかな?
  とは言え、嫌味言われたくない。

 🦵22日以降足重りさすがに外す、足首涼し


            (百歩)
31:👫〜京都駅ビル:みうら展:  103
26:🚶… 仏徳山&朝日山 106
24:🚶…  天ヶ瀬ダム 131
22:👫〜島本町🚶若山神社、諏訪神社:尺代  130  @足重り外す
19:🚶…大久保📚 109
14:🚶… 🎶レクイエム:京響 131
13:🚶~藤森…RK-OB会  119
12:🚶〜三条…京都文博/巨大ロボット展…矢田寺…出町柳 103
11:🚶…  123
9: 家族集いRH  🚶ハルカス広重展 100
8:🚶…宇治川回遊 🚙👫〜イオン 133
5:👫…新工芸展…🎶田園:クラブチャリティ… 160


累計 2,593,548歩

7月 362564歩+
6月 346440歩+2kg
5月 361763歩+2kg
4月 352018歩+2kg
3月 359840歩+2kg
2月 347102歩+2kg
1月 390318歩+3kg

🚶‍♂️34万歩越:2019/05〜66ヶ月連続🎉
  今月は36万歩越!
🚶‍♂️2020/2/8〜日1万歩越継続,当末:1636日
 今月も運良く日1万歩越継続:安寧平穏な日々が更に続く様に…
🚶‍♂️‘19/10/21~日9千歩越継続:当月末:1745日
🏆年累計435万歩越(5年連続:2019~23)

 @@ 済 @@
🏆年累計440万歩越(4年連続:2019~22)
🏆35万歩越:2019/06~22/01=36ケ月連続
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

👫〜京都駅ビル:伊勢丹:美術館Eki 240731

2024-07-31 20:19:00 | 📖 日記
妻先に出るも,結局JR奈良線遅延でほぼ前後して京都駅着用し,伊勢丹:フランス展👀🍦その後美術館へ
 個人蒐集モノが美術展示△面白い🧐
  妻伊勢丹,僕は駅ビル回遊見晴らし良く
比較的空いてる駅ビルだった盛夏?

 帰路では,妻六地蔵経由で早帰宅,僕は宇治経由で歩数確保,風強く心地よく。
 暑い日予報だが駅ビル内で風通しよく冷房有りで楽,普通に夏

🚶…JR黄檗〜京都👫…駅ビル:空中回廊:東…同:西…伊勢丹:フランス展🍦…Eki美術館「みうらじゅんFes」👀…伊勢丹🚶…南回廊:西↩️…同:東…1F東西↩️…👫JR京都〜六地蔵🚶〜宇治…宇治淀線…宇治橋…太閤堤跡公園…右岸堤防道…>
🚶10338歩15F

☀️風やや強く心地よく



北空中回廊より

みうらじゅん展



南回廊にて



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年後に2割の職業は消える!? しかも、なくなる仕事はホワイトカラーに集中。その事実を 202407

2024-07-31 11:38:00 | なるほど  ふぅ〜ん

5年後に2割の職業は消える!? しかも、なくなる仕事はホワイトカラーに集中。その事実をまず認識すること|AIに潰されない「頭のいい子」の育て方
   幻冬社Plas より 240731  富永雄輔


 生成AIの台頭で、勝ち組から底辺に転落していく人が続出する、とはいったいどういうことか?
 我が子の未来のためにまず大人ができることは、現実を見つめること。

 富永雄輔さんの最新刊📗『AIに潰されない「頭のいい子」の育て方』より、AIによる激変具合について。

*   *   *

⚫︎加速度的に、AIが人間の仕事を奪っている
 改めて私が言うまでもなく、今後はAIに取って代わられ、職を失う人が続出します。

 実際に、スーパーのレジはどんどんセルフタイプに変わっています。かつては「レジ作業の速いパートさん」は店にとって財産だったものの、必要がなくなれば一瞬にしてクビを切られてしまうわけです。

 しかも、そうした変化は今後、すごいスピードで進んでいきます。今のところはまだ、買い手側に不正がないかなどをチェックしたり、操作をサポートしたりする人員が配置されていますが、それもすぐに不要になるでしょう。

 飲食店の注文や配膳はもちろんのこと、たとえば「○○の窓口」「○○インフォメーションセンター」のような、「誰かが対応してくれるだろう」はずの場所も、待っているのはロボットであることが珍しくなくなりました。

 ファミレスでは、注文はタッチパネルで行い、ロボットが料理を運んでいます。アメリカ・サンフランシスコでは、2023年に完全自動運転の無人タクシーの運用が始まりましたし、日本でも2026年には無人タクシーのサービスを始めることを、ホンダと米ゼネラルモーターズ社がついに発表しました。

 また、人手不足が深刻化している建設現場でも、AIの活用が進んでいます。
ある日のテレビニュースの画面には、ブルドーザーやクレーン車などが行き来し、山を切り崩したり土砂を運んだりといった、よくある工事現場が映し出されていました。しかし、よく見ると、どの車両にも人が乗っていません。

 それらは、現場から遥かに離れたところにある操作ルームで動かされているのです。
取材されていた操作スタッフは女性で、子育てや家事の合間を縫い、都合のいい数時間を選び働いている人もいるとのこと。服装もラフで、若い女性スタッフの足下はキャラクターが描かれたサンダル履きという軽装でした。
 この方法なら、リアルな建設現場で起きがちな事故が彼女たちを襲うことはありませんから、ヘルメットすら必要ないわけです。
 当然、雇用主にとっても従業員が怪我をするというリスクが減るし、遠く離れた工事現場に行く必要がないので働き手も見つけやすく、よりチャレンジングなビジネスを展開しやすくなるでしょう。

 一方、旧態依然としたスタンスでいる働き手は淘汰されます。たしかに、今この瞬間に限って言えば、建築業界は働き手不足です。だから、ある程度の経験を持つ人は重用されるでしょう。しかし、それもいずれ終わります。

 企業が求めている「働き手」は「人」とは限りません。「ロボット」でもいいのです。
むしろ、AI化を進めた企業にとって、古い人は邪魔になるでしょう。

⚫︎5年後に、2割の職業は消えている!?
 このように、私たちの生活に即した場所に次々と新しいシステムが入り込み、「昨日までいた人」が消えてしまったケースをあちこちで目にするようになります。

 リアルに、AIは人間の仕事を奪うのです。

 さて、ここまではみなさんも充分に理解しているだろう話です。問題は、実はその理解ではあまりにも浅く、あまりにも遅いということなのです。

 先に挙げたような事例は、私たちに起きている変化のごくごく表層的な部分を示しているに過ぎません。従来のAIが、与えられたデータを大量に学習することによって、これまで人がやっていた仕事ができるようになっただけ。言ってみれば、「優秀な作業員としてのAI」が誕生しただけのことです。
 しかし、すでにいろいろな識者も述べているように、チャットGPTに代表される生成AIの出現で、多くの「仕事そのもの」が消えていきます。私は、5年後には今ある仕事の2割はなくなっていると踏んでいます。

 しかも、なくなる仕事は、ホワイトカラーに集中します。生成AIは、単純に言われたことをやるのではなく、自ら計画し、さまざまなコンテンツを生み出すことができます。つまり、「自分の仕事は『考えること』だからロボットには代替できない」と思っていた人たちの仕事は、優秀な生成AIに簡単に取って代わられるのです。

⚫︎スマホで不要になったのは「モノ」、AIで不要になるのは「ヒト」
 私が社会人になった当時、多くの人がいわゆるガラケーと呼ばれるタイプの携帯電話を使っていました。その頃はすでに電波状況も良くなっており、私もどれだけその存在に助けられたかわかりません。

 そして、米アップル社が開発したiPhoneを、ソフトバンクが導入したのが2008年。翌2009年には、NTTドコモがアンドロイド搭載のスマホを売り出しました。しかし、ガラケーと比較して値段も高く、ポケットに入れて持ち運ぶにはずっしり重いスマホは、評価がイマイチでした。
 私自身、「パソコンもあるのに、誰がこんなもの使うんだよ」と思っていた一人です。それが今や、スマホなしの生活は考えられません。

 現在、10代から20代の約97パーセントはスマホを所有しています。パソコンに触ったことすらない人でも、高齢者でさえもスマホは持っています。今では自治体も、スマホを持っていることを前提とした手続きをしているほどで、まさに、あっという間に浸透しました。

 私は、同様のことがチャットGPTについても起こると思っています。今はまだ「よくわからない」だの「なんだか怖い」だのと様子見している人もいるようですが、そうした人々も否応なく利用するようになり、すぐに「チャットGPTがない世界なんて考えられない」と言うようになるでしょう。

 もちろん、チャットGPTで終わりではありません。現時点では想像すらできない機能を、生成AIは続々と可能にしていくでしょう。「そんなのあり得ない」ということが、数年以内に誰にとっても「ないなんて考えられない」になります。今の私たちがもうスマホのない生活なんて想像できないのと同じです。
 私たちはすでに、AIなくして生きられない世界に足を踏み入れているのです。

それが、なにを意味するのでしょうか。

 スマホの普及によって必要がなくなったものはたくさんありますね。公衆電話はもちろん、さまざまなポイントカードや紙の証明書類も減ってきました。電子マネーが当たり前になれば、近いうちに財布もなくなるでしょう。実際、もう長財布のような大きな財布を使わない人が増えています。

 それらの製造に携わってきた人たちにとっては困ったことですが、スマホのおかげで格段に便利になったと感じている人が大半でしょう。すなわち、私たちはスマホを歓迎し、使いこなしているわけです。

 ただし、AIに関しては、そう単純にはいきません。AIが発展していくことによって不要となるのは「モノ」ではなく、間違いなく「ヒト」だからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両面発電型の太陽光パネルでソーラーシェアリング、下部農地では海老芋を栽培  202407

2024-07-31 10:44:00 | 気になる モノ・コト

両面発電型の太陽光パネルでソーラーシェアリング、下部農地では海老芋を栽培
  スマートジャパン より 240731 


 トリナ・ソーラーとトリナ・ソーラー・ジャパン・エナジーは2024年7月23日、京都府福知山市で営農型太陽光発電所(ソーラーシェアリング)プロジェクトの商業運転を開始したと発表した。同年6月28日から発電を開始している。

 発電所の出力規模は2.34MWpで、年間発電量は2700MWhを見込んでいる。太陽光パネルには同社の210mm角ウェハ技術が搭載された搭載された両面発電モデルの「TSM-690NEG21C.20」を採用している。
 商用運転を開始した発電所 出典:トリナ・ソーラー

 太陽光パネルの下では、京野菜の一つとして知られる海老芋を栽培する。海老芋は葉の光飽和点が20~30klx程度と低く、パネルの下での栽培に適しているという。なお、海老芋の栽培は地域で営農事業を手掛ける有限会社やくの農業振興団が担うとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか「日本人」と「中部アフリカ人」「ブラジル人」だけがかかりやすい病気があった  202407

2024-07-31 10:40:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

なぜか「日本人」と「中部アフリカ人」「ブラジル人」だけがかかりやすい病気があった
  現代ビジネス より 240731   奥田 昌子(医学博士)


「生まれ持った遺伝的な体質」は変えられる! 最新科学が示す「日本人が健康になる秘訣」とは?

 親から受け継いだ遺伝子は生涯変わらないから、がん、糖尿病、認知症、高血圧、肥満など、さまざまな病気のリスクや体質は「遺伝的なものだし仕方ない」と思っていませんか。しかし、近年のゲノム生物学の進歩によって、生活習慣や環境で遺伝子の働きが変わり、「病気のなりやすさ」も変わることが明らかになってきています。日本人の遺伝子と体質の特徴を捉えていくと、どうすれば遺伝的なリスクを抑え健康に過ごせるかが見えてきます。

*本記事は📗『日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた』(講談社ブルーバックス』を抜粋・再編集したものです。

⚫︎日本人に多い病気は何を語るのか
 日本でがんや高血圧になる人が多いといっても、これらの病気は発生率に差こそあれ、世界中の人に起こります。では、明らかに日本人がなりやすい病気はあるのでしょうか。

 その代表が川崎病です。世界で初めて報告した日本人医師の名前から命名されました。患者の大部分が小さな子どもで、治ったあとも心臓の血管に異常が残ることがあります。何らかの病原体の感染が原因ではないかと考えられてきましたが、ゲノムワイド関連解析(GWAS)を駆使した研究から、ORAI1という遺伝子に起きたSNP、すなわち塩基1文字の違いが川崎病の発生と関連することがわかりました。
 川崎病が起きやすいタイプのORAI1遺伝子を持つ人の割合を図2‒5の上の世界地図に示しました。アフリカと、アフリカ系の人が住む地域、東アジア、そして東南アジアの一部の地域で高く、もっとも多い日本では約5人に1人がこのタイプの遺伝子を持っています。
 この遺伝子変異が世界のどこで最初に発生したのかはわかりませんが、遺伝子変異を持つ人はインドネシアの島々のあいだを通り抜け、海を渡って移動したようにみえます。

 もう一つ例をあげるなら成人T細胞白血病でしょう。ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV‒1)というウイルスによる感染症で、このウイルスに感染したお母さんの母乳を飲むことで子どもが感染する例がほとんどです。
 幸いなことに、感染しても実際に白血病になる人はわずかで、大多数の人は一生発症しません。

 この病気の特徴は、HTLV‒1に感染している人の割合が地域によって極端に違うことです。明らかに多いのが九州と、北海道のアイヌの人々、そして宮古島周辺を除く沖縄で、とりわけ各地の海岸沿いと離島に集中しています。
 HTLV‒1はどこから日本に伝わったのでしょうか。HTLV‒1の感染率に関する1100本近くの論文と、1985年以降に開催されたHTLV‒1関連の国際学会における発表内容など、膨大な資料をもとに世界各地の感染率に関する統計が作成され、2012年に報告されています。これをまとめたのが図2‒5の下の地図です。


 感染率が高いのは日本と、アフリカ中部のナイジェリアとコンゴ、南米のブラジルで、日本以外のアジアでは中国南部と台湾でわずかに確認されただけでした。この地図で英国とフランスにも少ないながら感染者がいるのは、かつて植民地だったアフリカから移住した人の子孫と思われます。

 HTLV‒1の仲間で猿に感染するSTLV‒1ウイルスは、チンパンジー、オランウータン、ゴリラなどに感染し、一部の猿で白血病を引き起こします。
 人と類人猿の共通の祖先がウイルスを持っていて、それを人が引き継いだのでしょうか。そうだとしても、このウイルスがアフリカと周辺地域の他に、遠く離れた日本にだけはっきり残っているのは不思議です。

 日本でも九州、沖縄、北海道で感染率が高いのは縄文人との関係を思わせます。2016年に、福島県の三貫地貝塚で発掘された縄文人の歯からゲノムを取り出して、現代の日本人ならびに東アジアの人々と比較した研究結果が発表されました。
 ここからわかったのは、東アジアで縄文人の遺伝子を受け継いでいるのは日本人だけだということでした。

 日本人のなかではアイヌの人、沖縄の人、そしてそれ以外の人の順に縄文人の影響が深く残っており、大多数の日本人はゲノムの約15%を縄文人から受け継いでいました。

 縄文人の由来については諸説あるようですが、病気の観点からいうと、HTLV‒1に感染し、ORAI1遺伝子を持つ人がはるか昔にアフリカを出て、インド洋を回って日本列島に到着し、縄文人になったと考えることもできそうです。

 さらに連載記事<ヨーグルトを食べて体調が悪化…じつは「日本人」にとっては「意味がない8つの健康法」>では、日本人の体質とがんの関係について、詳しく解説しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする