7月2日午前10時30分、「みの こう門」様こと舩渡 悟さんの「日本一周希望のマラソン」が岐阜市柳津町のカラフルタウンからスタートしました。出発式のカラフルタウンには100人以上の応援の方や、多くのメディア関係のカメラが並びました。セレモニーの後、スタートです。伴走者は、岐阜聖徳学園大学の学生さん二人と、私を含む岐阜県庁アスリートクラブのランナー3名(Okumura、Tokoro、NIKE)、そして、義足のトライアスリートである前田さんの6人です。スタート後、とんでもない雨に遭遇・・・横殴りで土砂降り。あっという間に全員がびしょ濡れとなってしまいましたが、「こう門」様は「天の恵み。ありがたいこと」と笑顔。さすが。(笑)
その後岐阜環状線を北上していきます。4キロほど北上した「ケーズデンキ」で、一回目の休憩です。このころには豪雨もあがり、ひとまずほっとしました。休憩の合間には、メーテレさんのインタビューなどもあり、大忙しの「こう門」様です。
こんな感じで、1キロ7分前後で北上していきます。学生さん楽しそうですね。学生さん二人(ごめんなさい名前聞かなかったですね・・)は、この先岐阜市民病院まで伴走してくれました。
11時40分に岐阜市民病院に到着。大勢の皆さんに出迎えて頂きました。ありがとうございました。写真のドクターは「こう門」様のテニス仲間の方だとか・・「こう門」様はさすがにお顔が広い。 市民病院からは、3人での伴走となりました。・・・ですが、もちろん伴走しているのは3人だけではなく、うちのクラブのGOTO君が車で荷物運搬と、エイド担当してくれましたので、実質4名での伴走ということです。そのほか岐阜の事務局の方とかはもちろん車で伴走してくれました。病院を出た頃には、何と青空が見えるではないですか。・・・今日は絶対に無理と思っていたのですが、・・・やはり、晴れパワー炸裂か・・・
本郷町付近での信号待ちです。もう、すっかり雨もあがり、暑くなってきました。前田さん、70歳ですが、格好良すぎです。
忠節橋を渡り、その後日赤病院に立ち寄った後、いよいよ尚子ロードに到着です。
ありがとう!
佐藤@スケーター君は今回も静岡からの参加です。先日のテリーフォックスランに参加してくれたメンバーがほとんど集まってくれました。ヤンモ、志賀ファミ、Maxファミ、かめさん、レナパパファミ・・・本当にありがとうごさいました。それにしても、尚子ロードの路面は完璧な状態で「こう門」様を迎えることができました。
ホント嘘みたいに天候が回復。わずか1.25キロのインライン伴走でしたが、「岐阜らしい」伴走ができてよかったです。
高橋尚子さんのシューズの石碑との記念撮影と、しばしの休憩。シューズをナゼナゼして、日本一周の安全祈願しました。13時5分、尚子ロードをスタートし、伊奈波神社へ向かいます。こちらも、もちろん安全祈願です。ここからは、ヤンモと、うちのクラブのSawamura君が伴走に加わり、全部で5名となりました。
神社で偶然出会った女性の方に、このマラソンのお話をしたら、偶然、この女性もガンの手術をされていました。・・「こう門」様とお互いに激励の会話です。・・こういう出会いがこの先繰り広げられていくことでしょう。
前田さんとヤンモはここまでの伴走となりました。その後、柳ヶ瀬へ向かい、まずは高島屋前にて大きなテレビ画面の前でこのマラソンの紹介や、「こう門」様の挨拶がありました。道行く人たちも足を止めて聞いてくれます。その後、・・忘れていた(笑)昼食タイムです。あまりの空腹に、写真を撮るのを忘れてしまったのですが、行ったお店が「まさむら」さんです。この店のオーナーと「こう門」様はかなり深い?関係でしょうか・・二人の掛け合いが楽しかったです。・・で肝心の食事は「焼きそば」です。太い麺に絡まったソースが絶品で、懐かしい味でした。私は5分とかからずに完食でした。オーナー、ご馳様でした。「まさむら」で30分程度休憩していたのですが、外はどうやら「豪雨」のようですごい雨音が・・・しかし、私たちがスタートする頃にはまたも止んでます(笑)
JR岐阜駅を14時45分に通過・・・全て予定通りの行程です。このあたりでスタートから20キロくらいでしょうか。 練習不足の私は、既に太ももが硬くなって、辛い状況になってきました(汗)・・こんな程度の距離で情けないです。 「こう門」様は、まだまだ余裕です。(どこ見てるの(笑)) 岐阜駅から一旦、少し西へ向かい、そこから南下していきました。今回のマラソンではネッツトヨタさんが、トイレ休憩 などで協力してくれることになっているそう
です。
さっそくネッツトヨタ岐阜茜部へ・・・マラソン第一号のご協力店舗となりました。中に入りますと、皆さん笑顔で迎えていただきました。トイレを借りたり、水の差し入れをして頂いたり・・本当にありがとうございました。国定所長さんからは「12月の最後にも是非寄って下さい」との激励の言葉をいただきました。国定所長さん「こう門」様はきっと立ち寄ると思います。ありがとうございました。 全国のネッツさんがご協力していただければ、本当に助かると思います。そして、もしかしてトヨタさんの他店舗さんとか、全国のディーラーさんがご協力して頂けたら、30分ごとにトイレに寄らなければならない「こう門」様にとっては、本当に助かるのですが・・・ネッツ茜部を15時20分頃出発して、僕らの伴走最後の地、ジャスコ柳津店に向かって南下します・・あと数キロです。
1キロほど南下したところで、「幸福の科学」の皆さんが出迎えてくれました。美味しい水と激励、ありがとうございました。
そして、15時50分。ジャスコ柳津に到着しまた。僕たちの役目はここで終了です。すでに「こう門」様の友人方が伴走の準備をして待っていてくれました。
こちらの方(すいません・・お名前伺うの忘れました)は、80歳の方で「こう門」様の活動に賛同されて、終日カメラ撮影をされてみえました。ご苦労様でした。
そして、いよいよ「こう門」様とのお別れです。 今日ここまで24キロ走ってきましたが、このあと国府宮まで残り18キロの行程です。
「一日42キロ、走り続けることは大変ですよ」に、こう門様は「辛くなったら歩くだけ・・一人で走るのは辛いけど、今日みたいにみんなと走ることができれば、こんな楽しいことはない。だから大丈夫・・」
16時10分、「こう門」様は愛知県に向かって出発しました。 この先、明日からが大変ですが、無理せず、我慢せず、楽しく走っていただきたいと思います。今日のスタート地点に立った時点で、「希望のマラソン」の目的は達していると私は思います。