今年の夏は物凄く暑かった?のか、 そうでもなかった?のか判りませんでした・・。w
例年に無く引きこもり生活が多かったのでございます・・。
家にずっと居りますと、エアコンのお蔭で1年中とっても 快適なんでございます・・。w
しかし、私は気管支が弱い方でして、エアコンで室内の温度を 下げ過ぎますと即、咳が出たり、風邪をひくのでございます。
私は、外から戻った時は26℃ぐらいに温度を設定しますが、 汗がひきますと室温を28℃か29℃にします。
ところが、ウチのかみさんは体温が非情に高い人でして、 28℃じゃ暖房だと抜かしまして、勝手に24℃ぐらいまで 自分中心に下げやがるのでございます。w
はっきり言って、室温が1℃変わっても私は感じます。
「オ~イ!エアコン下げたろ~?」( ゜o゜)ノこらぁ!
「エッ!わかったぁ?下げたわよ・・。だって暑いんだも~ん・・」
ってしゃぁしゃぁとぬかすのでございます・・。 (何も言わないでいると、奴は23℃にするな・・。w)
まぁ、家の中の愚痴をこぼしても仕方ないので、 エアコンのお話をしてみましょう・・。w
家庭用のエアコンはあまり詳しくはないのですが、 自分の家で実証と言うか、実感したものですから、 是非皆さんにも知ってもらいたいのでございます。
今のマンションに越してから、もう20年になるのですが、 その時、購入して取り付けたエアコンが、何と18年間、 一度も故障しないで働いてくれたのでございます。
18年も持てば、奇跡だと思って良いかもしれませんね。
2年前に、とうとうドレン部分が故障というか、 ホコリが詰まってしまって、エアコンから結露水が垂れる ようになったのを機会に、やっと買い換えたのでございます。w
家で仕事をしていますと、ほとんど24時間エアコンを点けっ放し でございますから、電気代もバカにならないのでございます。
秋葉原の石丸電気に行きまして、当初は値段で決めようと 考えていましたが、それよりも省エネタイプの方が得かも? って考え直したのでございます。 OK!省エネっと( '_!`) ('!_`) 流石だよな俺。
6帖から8帖用ぐらいの壁掛形ルームエアコンであれば、 秋葉原なら3万円台から売っています。
しかし、安い機種はインバータ機能が付いていないので、 結局は運転効率が悪いので電気代にモロ影響します。
そこで、店員に色々と聞きまして、省エネ効果が高い機種を 選んでもらったのでございます。
要するにコストパフォーマンスが高い製品ってことです。w
値段も一番安い機種の3倍近くはするのですが、 年間の消費電力量が断然違うのでございます。
イニシャルコストが高い分、ランニングコストが安ければ、 ライフサイクルコスト的に考えればどっちが得かワカルの でございますよ・・。w
・・で、結局は、インバータ機能、マイナスイオン発生器付で、 旧モデルのお薦め品を買ったのでございます。 (確か、9万円ぐらいだったかな?w)
一昨年の夏から今年の夏までの結果はと言いますと、 それがなんとなんと電気代がですよ毎月の平均で言うと 半分になったのでございます。ヽ(´ー`)ノバンザーイ
まぁ、これは18年間使っていたエアコンとの比較であって、 現在の安い機種との比較ではありませんが・・。w
要するに、今まで使っていたエアコンが、如何に燃費の悪い 金食い虫だったのか、一目瞭然でございます。
1ヶ月に1万円以上も電気代が安くなったワケでございますから、 1年に12万円もお得だと言うわけですなぁ・・。w
1年もしないで、元を取れるなんて、なんて凄いんでしょう!
こうなると、エアコンがあまり長持ちし過ぎるのも 場合によっては良くないってことかぁ・・?w
あのエアコンがもっと早く壊れてくれていたら、 無駄な電気代を払わずに済んだのにぃ・・。w (ボロエアコンのバカバカバカ~!)^^;)
昔の家電製品と比べ、圧倒的に省エネ化が進んでいるのは、 冷蔵庫とエアコンでございますね・・。
どうか、みなさんも家電製品を見直してみたら如何でしょうか?