2021年 2月11日(木)
今年は干支の山が近くにあるので、登りに行こうと思っていました。
度会セブンマウンテンの一つになっている牛草山です。
めっきり寒さに弱くなったので、今日は風は強いけど、暖かくなるという天気予報を信じて
出掛けることにしました。
以前から気になっている「火打石」を見てみたいので、地名にもなっている火打石集落
から入り、火打石を見て西尾根コースを登ることにしました。
火打石集落から火打石林道に入っていきます。
3、4台駐車できるスペースがあったので、ここに駐車させてもらいました。
車から下りたら、風が強くて寒い~フードを被って出発しました。
今日は暖かいんじゃなかったの?
少し林道を歩きます。
途中、山に入って行く所があり、木に「火打石コース」と案内板が付けられていました。
私達は「火打石」を見に行くため、さらに林道を進みます。
橋を渡る手前に「火打石」の大きな看板があります。
沢を渡ります。
この後、何度か渡渉しました。
随所に「火打石」の案内表示があるのですが、一部、分かりづらい所がありました。
「火打石」に到着です。
県天然記念物になっている火打石には、しめ縄が付けられていましたが、古くなって切れたり
していました。
火打石は登山道から離れているので、西尾根コース登山口まで戻ってもいいのですが、
地図読みして西尾根コースの途中に登り上がることにしました。
火打石から上流に向かい、登りやすそうな所を上がっていきます。
画像では分かりにくいですが、植林の急勾配で、今回の登山で一番疲れるとこでした。
枝尾根に登ってさらに登って行くと、西尾根コースに合流しました。
ここからは登山道を進んで安全に歩けます。
暫く登って行くと、日向からのコースと合流します。
新しい案内表示板がありました。
「火打石」は集落の名前をさしています。西尾根コースです。
後数分登れば山頂です。
牛草山山頂に着きました。
干支の山、牛草山。標高550m。
南勢テクテク会さん、よく目立つ山名板です。
風も少し治まり、ちょうど良い気温になりました。
海の景色は光の加減がイマイチですね。
後方の景色は獅子ヶ岳がよく見えました。
山頂に続々と登山者が到着して、狭い山頂が密になってきたので、早々に退去しました。
今日は温坊に寄って、駱駝山を踏んで下山するつもりなので温坊に向かいました。
牛草山山頂でランチを食べそこなったので展望岩でランチにすることにしました。
展望岩には誰もいなかったので2人占め。ここの方が景色がよいから、いいのです。
今日は風が強いと言っていたので、ガスは持ってきませんでした。
ほんとに風が強かったから、サーモスで良かったです。
ランチ後は温坊に寄り道します。
温坊山に到着~。標高472.9m
温坊山からの展望は木々が大きくなり、あまり見えなくなっていました。
駱駝山、牛草山分岐まで戻り、ここから駱駝山方へコースを取ります。
コース上に露岩が出てくると、駱駝山に来た~という感じが湧いてきます。
景色を楽しみながら歩きます。獅子ヶ岳ズームで。
牛草山に上がってきた尾根も見えてます。
風がない時はポカポカ^^
岩の上から景色を見たり、楽しい~。
牛草山は賑わっていたけど、駱駝山方面を歩いている登山者には会いませんでした。
前方の岩は大きい~!右手に巻道がありました。
次は岩々の細尾根。
また風も出てきたのでフードを被って飛ばされない?ように細尾根を通過します♪
さらに樹林帯に入って登って行きます。
着きました駱駝山。
標高432m。
後ろに見た事あるプレートが・・。落ちたのを誰かが付けてくれたのかな。
裏を見たら2011年、10年振りでした。
駱駝山西尾根で下ります。
途中、雰囲気の良い所があったので、少し休憩しました。
駱駝山、牛草山の雰囲気とは、異なる感じでした。
ココアタイムで糖分補給しました。冬はココアが美味しいです。♡-(´∀`*)ホッ
先を進むと「牛見平」の表示。
平だけど牛草山も見えないし、もちろん牛もいないです。(^^;
一部シダが茂っていましたが、踏み跡しっかり付いた登山道に戻りました。
最初で最後のロープが設置されていました。
ゴール~!
橋を渡って林道へ。
林道を10分程歩けば駐車地です。
低山ですが、久しぶりにしっかり歩いた気がした山行でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます