なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【南伊勢】魚の道・切原(フカクズ)登山口から切原峠・八大龍王社・八祢宜山へ

2022年04月03日 | 南伊勢

2022年 4月2日(土)

 
南伊勢、切原(フカクズ)登山口から切原峠、八大龍王社を経て八祢宜山へ登ってきました。
切原峠へは伊勢からしか登ったことがなかったので、今回、南伊勢からのルートを歩いて
みたくなりました。昔は五ケ所湾で採れた魚を運んだ道といわれている切原峠への道です。
 
IMG_4964_R.jpg
登山口の少し下の広くなった所に駐車させてもらいました。
地元の方がいらっしゃったので聞いたら、「ここに停めるたらいいよ。」って事でした。
 
DSC00540_R.jpg
登山口近くにはアケビの花が綺麗に咲いていました。
こんなに沢山花が付いているのは初めて見たかも。
 
IMG_4972_R.jpg
キランソウもいっぱい~
 
IMG_4974_R.jpg
駐車した横の林道を少し登ると登山口の看板があります。(10:20スタート)
登山口の前にも車一台停められるスペースがありました。
 
IMG_4975_R.jpg
昔の生活道だった山道を登って行きます。
刈られたばかりのシダが落ちていたので歩くのに有難かったです。
 
IMG_4978_R.jpg
石の上に木!
石に押し上げられたような体勢で生えているけど、どうしてこんな風になった?
 
DSC00551_R.jpg
広くて歩きやすい道。
荷車で魚を運んだのでしょうかね、昔の人々の暮らしに思いを馳せます。
 
DSC00555_R.jpg
南勢テクテク会さんの案内標識がありました。
 
IMG_4983_R.jpg
直進すると掛谷への近道らしいです。掛谷はどこだろう?
 
IMG_4987_R.jpg
右折して切原峠へ進みます。
 
DSC00563_R.jpg
 
IMG_4989_R.jpg
つづら折れの道を登って行くと、この先が峠のようです。
 
IMG_4990_R.jpg
広くなった所に出ると切原峠の茶屋跡に着きました。(11:00)
 
DSC00568_R.jpg
茶屋跡の前にはベンチがあり五ケ所方面が見えます。
 
IMG_4995_R.jpg
切原浅間山、馬山、五ケ所浅間山がよく見えました。
 
IMG_5001_R.jpg
茶屋跡の後方には大岩があります。今回は登りませんよw
 
IMG_5002_R.jpg
切原峠から尾根道を右方へ八祢宜山へと進みます。(11:19)
目に付くのは木に巻かれたテープ、こんなに要らないです。
たぶん、トレイルランの時に巻かれたやつでしょうね。
 
IMG_5003_R.jpg
切原峠から2.3分歩くと、切原峠三角点があります。
 
IMG_5005_R.jpg
 
IMG_5013_R.jpg
テープが多くあるので、迷うような所はないです。
大きな岩の横を通過しますが、この岩の上は展望が良いので上に登ります。
この岩場で以前の記憶が甦ってきました。
岩に手を置いた数センチ横にマムシがとぐろを巻いていた岩場です。
あの時はビックリしました、指一本分くらいズレていたら、マムシの上でしたから~
 
IMG_5010_R.jpg
岩場からの展望、ここからも五ケ所湾の景色が広がります。
 
DSC00583_R.jpg
岩尾根を進む人用のテープもありましたけど、私は山腹道で。
 
IMG_5015_R_2022040314175132e.jpg
コース上では、所々眺望が開ける場所があります。
 
IMG_5020_R.jpg
満開の馬酔木
 
IMG_5031_R.jpg
登山道の通過するコース上に八大龍王西峰のプレートがありました。
 
DSC00593_R.jpg
 
IMG_5032_R.jpg
八大龍王西峰から緩く下ると、少し広くなった所に出ます。
ここを右手の方に下って行くと八大龍王社です。
 
DSC00595_R.jpg
八大龍王社へ下って行きます。
 
IMG_5039_R_20220403141758fdd.jpg
お参りは正面から入らせてもらいましょう。
 
IMG_5041_R.jpg
竜の手水舎
以前は山水を利用していたのでしょうね。
 
IMG_5042_R.jpg
上顎にヒビが入ってます。壊れないで欲しいです。
社務所もボロボロで、このまま朽ち果てて行くのでしょうか・・
 
IMG_5047_R_20220403141802f6e.jpg
御正殿
 
IMG_5049_R.jpg
こちらへもお参り
 
IMG_5052_R.jpg
再び登山コースに戻り、八祢宜山を目指します。
八大龍王社からは、テープが少なくなりました。トレランは八大龍王社までだったのかな?
道なりに進んで行くと直進してしまいそうになりますが、ここは右手の方へ進みます。
 
IMG_5058_R.jpg
さらに進んで、炭焼き窯跡を見ながら歩いていくと、道が二手に分かれます。
八祢宜山へは左の方へ登っ行き、右の方の道は下山に使います。
ここから山頂へは、ちょっと急な登りです。
 
IMG_5061_R_20220403141746ba4.jpg
この岩の上が八祢宜山山頂です。
 
IMG_5065_R_20220403141749cf2.jpg
八祢宜山山頂に着きました。(12:30)標高426m
 
IMG_5063_R.jpg
山頂から少し下がった所に展望台があります。
ここでランチ休憩をして、空がかなりどんよりしてきたので下山することにしました。
13:23下山します。
 
IMG_5079_R.jpg
山頂近くに直径2mほどの池がありました。これは今まで気が付かなかったです。
 
DSC006262.jpg
深さはどの位あるのでしょうね、気になったけど今回は調べずに帰ってきました。
 
IMG_5090_R.jpg
あちこちでミツバツツジが見れました。
山頂近くは蕾も多くて、これからが見頃でしょう。
 
IMG_5093_R.jpg
往路で二手に分かれている場所まで下りてきました。
ここから左手の方へ。
 
IMG_5096_R.jpg
少し下ってから登りがあり、右手の方に岩場がありました。
木々で見晴らしは良くないですが、歩いて来た山々が見えました。
 
IMG_5098_R.jpg
トラロープがあり、この先は急な下りでした。
ウバメガシの落ち葉はよく滑るので要注意です。
以前は階段があったのか?鉄の支柱がむき出しになって土面から顔を出していました。
枯葉で隠れているので、転倒すると大怪我します。
 
IMG_5099_R.jpg
綺麗に残っている石積みは炭焼き窯跡です。
 
IMG_5100_R.jpg
 
IMG_5101_R.jpg
 
IMG_5103_R.jpg
道は植林と二次林の間を通過するようになります。
 
IMG_5105_R.jpg
車の走る音が聞こえてきました。
左下を見ると剣峠から下りてくる県道12号伊勢南勢線が見えました。
短い間に車が数台通行していたのには驚きました。
 
IMG_5107_R.jpg
南勢テクテク会さんの標識に、新しく書かれたような文字で「三角点へ→」
地図を見ると、ここから1時間くらいは掛かりそうですね。
ここは行きません。
フカクズ方面へ。
 
DSC00644_R.jpg
どこを歩いたらいいのやら~。
 
IMG_5109_R.jpg
あまり歩かれていないのか?道が荒れています。
 
IMG_5114_R.jpg
折れた枝や石がゴロゴロで歩きにくいです。
 
DSC00653_R_20220403171112bd5.jpg
小さな沢を2回渡ります。
 
IMG_5121_R.jpg
沢を渡ると、この案内板がありました。
 
IMG_5123_R.jpg
小川に沿って歩いていきます。
 
IMG_5125_R.jpg
分かれ道は直進。
 
IMG_5128_R.jpg
八大龍王社登山口前を通過します。
八祢宜山からの下山道は荒れていたので、八大龍王社から下りてきた方が歩きやすい
かもです。
 
IMG_5132_R.jpg
灌漑用池の横を通過~もう駐車地まで数分のところまで来ました。
 
IMG_5133_R.jpg
14:50 切原峠登山口に戻ってきました。
登山口まで来たら雨がポツポツ降ってきました。
今日の予報は夕方から雨だったのに、ちょっと早かったですが、雨に降られずに
ジャストタイミングで登山が出来て良かったです。
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿