なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【八ヶ岳連峰】 美ヶ原、王ヶ鼻を散策

2010年09月09日 | 八ヶ岳連峰
H22年 9月5日(日) 時々
 
美ヶ原に行ってきました。
八ヶ岳中信高原国定公園北西部にあります。
長野県のほぼ中央に位置し、県内の広範囲を見渡す事ができる高原です。
高原美術館の方から出発です。
 
木の階段を登っていくと、広がる景色。別世界へ続く道のようです。
 
高原美術館の建物の赤い色が緑の中で、いいアクセントになっています。
メルヘンの世界です!
 

ハクサンフウロが、まだ咲いていました。
 
マツムシソウが見頃です!
 
 
広大な草原に、気分も爽やか~。
 
のびのびした開放的ないい景色です。 まだまだ先は長いです。小さく王ヶ頭ホテルが見えています。
 
 
マツムシソウは美ヶ原高原に咲く秋を代表する花です。
あちこちに咲いていましたよ。
 
広大な草原を歩くと、
 
牛伏山山頂。
 
方位盤の写真を撮ります。
 
ここから中央アルプスや北アルプスなどが見えます。
写真撮らなかった・・・。画像がありません(笑)(・・*)ゞ
 
まだ新しい?   きれいな牛の像がありました。
 
牛がたくさん放牧されてました。
おぉ~、よしよし。いい子。いい子。
 
水飲み場に集まる牛たち。
 
美ヶ原のシンボルとなっている「美しの塔」。
 
遭難防止のための道標および避難所として建設されました。
霧で視界が悪い時に登山者のために鳴らす鐘の塔です。
 
親子で仲良く草を食べる馬。
 
広い草原で馬たちも幸せそうです。
 
アキアカネがたくさん飛んでいました。
 
どこまでも続く空と大地。
 
吹き抜ける風。気持ちいいなあ~。
 
雲が多くなってきました。ちょっと荒々しい感じの山の斜面。
 
坂道を登って行くと遠くからでも見えていた王ヶ頭ホテルです。
 
王ヶ頭ホテルとテレビ中継塔。
 
王ヶ頭ホテルの裏手にくると標識があります。
 
標識から数分で王ヶ頭に着きます。後方に見えているピークが王ヶ鼻。
王ヶ頭。 美ヶ原の最高峰。2034m。
 
三角点は近くにあります。
 
三角点。
 
ここに座って景色を見よっと。
 
雲が多くて、霞んでる・・。
前に見えているのが、鉢伏山、高ボッチ山です。
 
 

 

 

アキノキリンソウやアザミなど花が沢山咲いています。
 
王ヶ鼻までは歩きやすい登山道。いままでの草原の道とは違う登山道。
 
王ヶ鼻が見えてきました。
 

ここも見晴らしが良さそうです。
  
王ヶ鼻2008m。
  
王ヶ鼻にある石仏。
 
角度を変えて見る石仏。
  
霞んでいるけどいい景色です。
  
松本市内が一望できます。
ここからは中央アルプスが見えるはずですが、雲が多くて^^
  
王ヶ頭の方を見る。
 
王ヶ頭の方のテレビ中継塔。
 
来た道を戻ります。
  
 
  
  
 
 
いろんな花が本当にたくさん咲いていました。
 
牛放牧。
 
牧場の牛を見ながら、
 
塩くれ場。
牧場が整備されるまでは、平らな石の上で牛や馬に塩を与えていたそうです。
 
途中、茶臼山へのルートがありました。
 
 

ほのぼのした光景。
ここでは、馬もストレスないでしょう。
 
 
 
  

美ヶ原は、200余種にのぼる高山植物が見られ、また蝶も多いそうです。
  

  

  
  
 
  

美ヶ原はどこを歩いても素晴らしい!
空、大地、馬や牛たち、そして様々な蝶。
ここは楽園です。
美ヶ原という名前にぴったりの場所。
自然の素晴らしさを体感した一日でした。
  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【大紀町】魚の道・笠木峠は... | トップ | 【立山連峰】立山・室堂平か... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

八ヶ岳連峰」カテゴリの最新記事