H22年 9月5日(日)
時々![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s73.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s74.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s73.gif)
美ヶ原に行ってきました。
八ヶ岳中信高原国定公園北西部にあります。
長野県のほぼ中央に位置し、県内の広範囲を見渡す事ができる高原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/16635fcdd883ddb071f3bfdd97321c14.jpg)
高原美術館の方から出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/aad1cfc8ff1ffa38f76b3e1317797f2f.jpg)
木の階段を登っていくと、広がる景色。別世界へ続く道のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/b85311d80be86a8a451da2eac6ad27cd.jpg)
高原美術館の建物の赤い色が緑の中で、いいアクセントになっています。
メルヘンの世界です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/0bb2ffd43045c72255f905aaa226ddbc.jpg)
メルヘンの世界です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/0bb2ffd43045c72255f905aaa226ddbc.jpg)
ハクサンフウロが、まだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/4199b78b8d1b3ac7399e51fd384ea457.jpg)
マツムシソウが見頃です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/ecbd825f50a300ae6a3beec3155ef991.jpg)
広大な草原に、気分も爽やか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/dea28c81b17b9e41f887f1676d18110a.jpg)
のびのびした開放的ないい景色です。 まだまだ先は長いです。小さく王ヶ頭ホテルが見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/57aaa35ff897f8a8c6241b6f3cc707bd.jpg)
マツムシソウは美ヶ原高原に咲く秋を代表する花です。
あちこちに咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/554f6ec33b1ba80c3065cfa99a72e47a.jpg)
広大な草原を歩くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/750811a96e1276b9ea5947063095dbab.jpg)
牛伏山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/c5a5779b154177a975b29b6202305291.jpg)
方位盤の写真を撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fc/d86e332b9b5cb5db8f3ee851ab552903.jpg)
ここから中央アルプスや北アルプスなどが見えます。
写真撮らなかった・・・。画像がありません(笑)(・・*)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/732fa0be53c684ac806976dff95eb823.jpg)
まだ新しい? きれいな牛の像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/f07ce59f49a90cce70ef60a08804069a.jpg)
牛がたくさん放牧されてました。
おぉ~、よしよし。いい子。いい子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/86cbc93c5fa248123cc2a514d23d6749.jpg)
水飲み場に集まる牛たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/78678958cb21e6b9d82ae24fd323775d.jpg)
美ヶ原のシンボルとなっている「美しの塔」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/ee0099ec62a5717e6c13114b188a59ca.jpg)
遭難防止のための道標および避難所として建設されました。
霧で視界が悪い時に登山者のために鳴らす鐘の塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/a14883e977127f16e2c1eca439c6e2eb.jpg)
親子で仲良く草を食べる馬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cd/853e4880b3ec76e5044554ee1fded57c.jpg)
広い草原で馬たちも幸せそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/8edd7eb7a25f5071fc30fd4f9b7202f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/7706ab5eef5dfb54cb8660972a6d6f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/6eef4b32e37e4c886116be9a390da2d9.jpg)
アキノキリンソウやアザミなど花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/e9f14882f1a06a8b7c6526d9652c1c17.jpg)
ここも見晴らしが良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/1812f18657ef6bbc50361ed9f3cec62e.jpg)
アキアカネがたくさん飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/af921faa476cc49f20037e73ba55a97a.jpg)
どこまでも続く空と大地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/61d1f85a82b63f8dad08cdebebb2e45e.jpg)
吹き抜ける風。気持ちいいなあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/ff1ee64307427ff044226018dbff06f3.jpg)
雲が多くなってきました。ちょっと荒々しい感じの山の斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/ce00f5b51df26465dc685c2c85082c17.jpg)
坂道を登って行くと遠くからでも見えていた王ヶ頭ホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/df2ae21e706f1c7cf7510122e52b0d84.jpg)
王ヶ頭ホテルとテレビ中継塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/95ced5b63ed1908a172be25b1c20e6ed.jpg)
王ヶ頭ホテルの裏手にくると標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/2102d5489e6b097d62e319334069d850.jpg)
標識から数分で王ヶ頭に着きます。後方に見えているピークが王ヶ鼻。
王ヶ頭。 美ヶ原の最高峰。2034m。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/035b21691e1d0747d44ace5f4138a1d5.jpg)
三角点は近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/98f4eb48487799d95a5c31bc8c069845.jpg)
三角点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/dfd3f1c17e1b9f537d5e7411f506776a.jpg)
ここに座って景色を見よっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/13a5cc80063cc2c7d4cb7fe99f95d28a.jpg)
雲が多くて、霞んでる・・。
前に見えているのが、鉢伏山、高ボッチ山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/05e7084f15496c829f95d120e78ef8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/8edd7eb7a25f5071fc30fd4f9b7202f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/7706ab5eef5dfb54cb8660972a6d6f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/6eef4b32e37e4c886116be9a390da2d9.jpg)
アキノキリンソウやアザミなど花が沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/06e98e806bc3fcd1b68863b58872ac06.jpg)
王ヶ鼻までは歩きやすい登山道。いままでの草原の道とは違う登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/e2f98d1f8ede47705ae39117e084d5e3.jpg)
王ヶ鼻が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/e9f14882f1a06a8b7c6526d9652c1c17.jpg)
ここも見晴らしが良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/64e927ebe7726937d5fc654cbbcedde0.jpg)
王ヶ鼻2008m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/e5b9b89fd3a63f99a127d33bb2766020.jpg)
王ヶ鼻にある石仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/d9c8734ad145d7d4b41ede5bf6340a22.jpg)
ほのぼのした光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/cd2419f0a034fd0f8f9b5b76c141b55b.jpg)
美ヶ原は、200余種にのぼる高山植物が見られ、また蝶も多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/4d1d81509983b518175cc407ef6fd0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/24621184b03129456c170bd796a980e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/f00979156f6d730fed01e277b6e0fa5e.jpg)
美ヶ原はどこを歩いても素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/0a0530c11040d362308124328dfe4f81.jpg)
角度を変えて見る石仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/a3d4eb69e2b4cb46c9516ef3cf3c2793.jpg)
霞んでいるけどいい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/b412f4daf1947a0a383041dfe1174510.jpg)
松本市内が一望できます。
ここからは中央アルプスが見えるはずですが、雲が多くて^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/bf4317a0f18090b0b4dabe91a0464ab4.jpg)
王ヶ頭の方を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/ae8042279dda59ffd66f986d2f1b0e7a.jpg)
王ヶ頭の方のテレビ中継塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/5158dbae5e5bc813f7707cb6d3e2d014.jpg)
来た道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/0bb3cca157c3834d9df72c973394f704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/fb702a7d095f1f22109b2dc510da5fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/7e393d5713d9b9cfbc2bfef4d5b4d6d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/9107f9849e03b5ba90169d89462787f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/0022e626f426e057d7b86a02640f14ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/27bbbaf000ef670efd159ed80509664e.jpg)
いろんな花が本当にたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/fb267288c98d67e6c9527ca15c0c7a73.jpg)
牛放牧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/cd468ae5ff55d570a805f3fdea80cd0a.jpg)
牧場の牛を見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/922bd1a9d196d7e0d90ec28a5f08480e.jpg)
塩くれ場。
牧場が整備されるまでは、平らな石の上で牛や馬に塩を与えていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/ce958ff5370f53fa79e7d877cb044096.jpg)
途中、茶臼山へのルートがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/2157192f25d88979b2a1eecc3a81f5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/d9c8734ad145d7d4b41ede5bf6340a22.jpg)
ほのぼのした光景。
ここでは、馬もストレスないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/b43778c9d8017f82040776e4d1489b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/b43778c9d8017f82040776e4d1489b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/38f3791ec2aff4124b6f231948f47711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/b8194addba148e28b9eda64a27372c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/cd2419f0a034fd0f8f9b5b76c141b55b.jpg)
美ヶ原は、200余種にのぼる高山植物が見られ、また蝶も多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/4d1d81509983b518175cc407ef6fd0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/24621184b03129456c170bd796a980e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/6f70500ee0322fee59363df6029836af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/09adda5bf90a8810f525a6169882f669.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/fd704d9b90a33df634c11d563675f31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/f00979156f6d730fed01e277b6e0fa5e.jpg)
美ヶ原はどこを歩いても素晴らしい!
空、大地、馬や牛たち、そして様々な蝶。
ここは楽園です。
美ヶ原という名前にぴったりの場所。
自然の素晴らしさを体感した一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます