天気予報は降水確率80パーセント
今回は地元観光バスツアーを予約していたので仕方無く出かける
11時鎌倉郵便局前で下車
若宮大路から金沢街道沿いを歩く
雨はまったく止む気配も無く風も出てきた
歩道と並行して滑川が流れる
鎌倉も色付いてきた
竹寺こと報国寺に入る
竹林の画を撮る事が今回の目的の一つであったが竹は光が無いと画にならない
苦し紛れに切り取ってみる
報国寺境内から中庭越しの色付き
中庭にはオレンジ色のかえで バックには銀杏
雨でもなんとか透過光を捉えるように表現してみる
出入口脇の門をバックに切り取る
この頃には雨でも結構楽しんで撮っている
鐘突堂の藁葺越しの銀杏
そして雨ならではの画が撮れた
報国寺を辞して金沢街道の反対側の浄妙寺に向かう
寺境内の庭は整然と手入れされている
本堂裏手の散策路のピークからは先程の報国寺側の色付きが見える
浄妙寺境内の中庭の枯山水
浄妙寺を辞して金沢街道沿いの小さな店で食事
バスツアーならではの楽しみはビール
遊歩道沿いに「←釈迦堂切通し300m」の案内板を見かけたので行ってみると崩落でもあったのだろうか通行止めであった
金沢街道に戻り鶴岡八幡宮に入ると婚礼の舞台に出会う
帰りの首都高はお約束の渋滞 雲に煙るスカイツリーをゆっくり観ながら帰った
※鎌倉の紅葉の見頃はあと一週間後辺りから見頃かも知れない
今回は地元観光バスツアーを予約していたので仕方無く出かける
11時鎌倉郵便局前で下車
若宮大路から金沢街道沿いを歩く
雨はまったく止む気配も無く風も出てきた
歩道と並行して滑川が流れる
鎌倉も色付いてきた
竹寺こと報国寺に入る
竹林の画を撮る事が今回の目的の一つであったが竹は光が無いと画にならない
苦し紛れに切り取ってみる
報国寺境内から中庭越しの色付き
中庭にはオレンジ色のかえで バックには銀杏
雨でもなんとか透過光を捉えるように表現してみる
出入口脇の門をバックに切り取る
この頃には雨でも結構楽しんで撮っている
鐘突堂の藁葺越しの銀杏
そして雨ならではの画が撮れた
報国寺を辞して金沢街道の反対側の浄妙寺に向かう
寺境内の庭は整然と手入れされている
本堂裏手の散策路のピークからは先程の報国寺側の色付きが見える
浄妙寺境内の中庭の枯山水
浄妙寺を辞して金沢街道沿いの小さな店で食事
バスツアーならではの楽しみはビール
遊歩道沿いに「←釈迦堂切通し300m」の案内板を見かけたので行ってみると崩落でもあったのだろうか通行止めであった
金沢街道に戻り鶴岡八幡宮に入ると婚礼の舞台に出会う
帰りの首都高はお約束の渋滞 雲に煙るスカイツリーをゆっくり観ながら帰った
※鎌倉の紅葉の見頃はあと一週間後辺りから見頃かも知れない
ちょっと遠い所だとバスツアーは重宝しますよね。何より呑めるし(笑)!。
難点はドタキャンが厳しい所でしょうが、私もまた白川郷ツアー辺りを申し込みたくなってきました。
昨日は雨風で大変でしたが雨ならではの画も拾えて収穫でした 鎌倉通いは続きそうな感じです^^
湘南新宿ラインで行った方がラクかもネ♪
白川郷ですか~イイナ~行ったらレポ待ってます^^v
写真がいいからより一層綺麗に見えます。おいらも頑張るぞ~