今朝もいつものように 4時55分頃起床・・・
自発的にぱっと目覚める事が出来たら 楽なのでしょうが
私にはまだ その年齢力がなく 目覚まし時計に叩き起こされてます
そして ベッドの上で 寝起きのストレッチ!
手の指を グーパーグーパー!
それと同時に足首回しをぐーるぐる!
そして ゆっくりと起き上がる・・・朝の儀式のようなものです
隣に寝ている主人が初めてそれを目にしたとき
(こいつ おかしくなったか?)と 思ったそうな(笑)
いえいえ・・これで 血液の循環を促してから起きるのが良いと聞いたので・・・
さて 今朝は薄曇りです
なんとなく お天気悪そう・・に見えて 風も強いし・・・
でも ゴミ捨てに行ってみると その風は ぬるーーーーーい。
半そでの腕に気持ちいい感じです
今日も気温 上がるのかな?
そして 新聞に目をやると なにやら 面白いことが書いてありました
1面の下に 本を紹介するスペースがあるのですが 今日はそこに
”悪口を言えば言うほど 脳は衰え 老化が早まる!!!”
ほうーーー
コミックエッセイで ”脳はなんで気持ちいいことやめられないの?” 原案 中野信子 漫画 ユカクマ さんとか?
ベストセラーの本らしいですねー
そして 今度はTVの番組欄に目をやると
”妻の小言で夫は早死に!!”
おーーーーなんと 恐ろしい・・・
自分を含めて 自分のまわりの いろんな方の人となりを思い浮かべたりして
うむ・・・そっか・・・なるほどな・・・なんて 複雑な感慨深さを感じましたねー
そういえば 先日の神経内科クリニックの先生も言われてたけど
”脳の働きが衰えると 人のことを誉めなくなります・・・”とか
母の場合も まったくもってその通りで
もとより 裕福な家庭に育ち わがまま勝手 し放題に育てられた お嬢さまですから
自分の考えが一番正しくて そこからはみ出す人間は 全部だめ!・・・そんな人だし
年をとるにつけ 人のことを認めなくなったのも
実は脳の衰えもあったということでしょう
性格もあるけど
その後の生活環境のせいでもあるようです
この前 母が診察を受けてる間に 兄嫁さん と 姉 と3人で話していたんですが
母がそうなった原因にいったんは 父にもあるって・・・
父はまじめで 温和で どちらかというと寡黙な人です
長男でありながら 一人っ子の母なので 義理の母親と同居してました
実母はすぐ下の弟のところへ・・・
相手を思いやる やさしい人なのでしょう
でも 結果そのことが裏目にでたようです
父は平和主義者で 争いごとを好みませんでした
なので 母のわがまま」 強引さを ”いいよ・・”って感じで
許していたんです
だって あの母と喧嘩や 言い争いをすると ものすごいダメージを受けますから
父は楽な方を選んだのでしょう・・・
なので 母はずっと 自分の好きなように生きてきてました
子供である私たちにも いろんな理不尽突きつけて(笑)
でも いつまでも なんでも 母の思うように・・とは いきません
思うようにならないことが起きたとき 少し前までは
自分で なんとか納得してました・・でも 今 現在の状態では
思うようにならない事から その先展開していかない・・・
思い込みだけが激しくなり ”なんで だめなの?”とか”なんで 出来ないの?”って
その思いが怒りに変わるんでしょうねー
今迄の人生において ちゃんと 我慢すること覚えていたなら
もう少し違う結果になったかな?なんて 思ってしまいます
まぁ それも 今となっては 遅いけど・・・・
青空が広がってきました
この季節 ポプラのわたわたが 雪のように飛んでます
このわたわた・・・いったいなんなんだろう?
種??? 実のところ良くわかりませんが
この先しばらくは あちこちの道路の隅に吹きだまってることでしょう
ここのマンションのエントランスにもすでに
毎朝 ほわんほわんの ポプラのわたわた 溜まってますから・・・
来週からは よさこいソーラン祭りが始まります
数年前から追っかけ熱が冷めてしまって(笑)
あの現場の躍動感やエネルギーを感じたいな・・とは思うけど
今一つ 二の足踏んでる私です
さて 今日も ゆるゆると 過ごしましょうか?
自発的にぱっと目覚める事が出来たら 楽なのでしょうが
私にはまだ その年齢力がなく 目覚まし時計に叩き起こされてます
そして ベッドの上で 寝起きのストレッチ!
手の指を グーパーグーパー!
それと同時に足首回しをぐーるぐる!
そして ゆっくりと起き上がる・・・朝の儀式のようなものです
隣に寝ている主人が初めてそれを目にしたとき
(こいつ おかしくなったか?)と 思ったそうな(笑)
いえいえ・・これで 血液の循環を促してから起きるのが良いと聞いたので・・・
さて 今朝は薄曇りです
なんとなく お天気悪そう・・に見えて 風も強いし・・・
でも ゴミ捨てに行ってみると その風は ぬるーーーーーい。
半そでの腕に気持ちいい感じです
今日も気温 上がるのかな?
そして 新聞に目をやると なにやら 面白いことが書いてありました
1面の下に 本を紹介するスペースがあるのですが 今日はそこに
”悪口を言えば言うほど 脳は衰え 老化が早まる!!!”
ほうーーー
コミックエッセイで ”脳はなんで気持ちいいことやめられないの?” 原案 中野信子 漫画 ユカクマ さんとか?
ベストセラーの本らしいですねー
そして 今度はTVの番組欄に目をやると
”妻の小言で夫は早死に!!”
おーーーーなんと 恐ろしい・・・
自分を含めて 自分のまわりの いろんな方の人となりを思い浮かべたりして
うむ・・・そっか・・・なるほどな・・・なんて 複雑な感慨深さを感じましたねー
そういえば 先日の神経内科クリニックの先生も言われてたけど
”脳の働きが衰えると 人のことを誉めなくなります・・・”とか
母の場合も まったくもってその通りで
もとより 裕福な家庭に育ち わがまま勝手 し放題に育てられた お嬢さまですから
自分の考えが一番正しくて そこからはみ出す人間は 全部だめ!・・・そんな人だし
年をとるにつけ 人のことを認めなくなったのも
実は脳の衰えもあったということでしょう
性格もあるけど
その後の生活環境のせいでもあるようです
この前 母が診察を受けてる間に 兄嫁さん と 姉 と3人で話していたんですが
母がそうなった原因にいったんは 父にもあるって・・・
父はまじめで 温和で どちらかというと寡黙な人です
長男でありながら 一人っ子の母なので 義理の母親と同居してました
実母はすぐ下の弟のところへ・・・
相手を思いやる やさしい人なのでしょう
でも 結果そのことが裏目にでたようです
父は平和主義者で 争いごとを好みませんでした
なので 母のわがまま」 強引さを ”いいよ・・”って感じで
許していたんです
だって あの母と喧嘩や 言い争いをすると ものすごいダメージを受けますから
父は楽な方を選んだのでしょう・・・
なので 母はずっと 自分の好きなように生きてきてました
子供である私たちにも いろんな理不尽突きつけて(笑)
でも いつまでも なんでも 母の思うように・・とは いきません
思うようにならないことが起きたとき 少し前までは
自分で なんとか納得してました・・でも 今 現在の状態では
思うようにならない事から その先展開していかない・・・
思い込みだけが激しくなり ”なんで だめなの?”とか”なんで 出来ないの?”って
その思いが怒りに変わるんでしょうねー
今迄の人生において ちゃんと 我慢すること覚えていたなら
もう少し違う結果になったかな?なんて 思ってしまいます
まぁ それも 今となっては 遅いけど・・・・
青空が広がってきました
この季節 ポプラのわたわたが 雪のように飛んでます
このわたわた・・・いったいなんなんだろう?
種??? 実のところ良くわかりませんが
この先しばらくは あちこちの道路の隅に吹きだまってることでしょう
ここのマンションのエントランスにもすでに
毎朝 ほわんほわんの ポプラのわたわた 溜まってますから・・・
来週からは よさこいソーラン祭りが始まります
数年前から追っかけ熱が冷めてしまって(笑)
あの現場の躍動感やエネルギーを感じたいな・・とは思うけど
今一つ 二の足踏んでる私です
さて 今日も ゆるゆると 過ごしましょうか?
老いの一つは「出来ない事」を受け入れて行く作業でもあるように思っていますが・・・
母にも思い通りにならないことは・・日々思い知る・・・ですね~。
もっとも、思い通りになる人生なんて、そうは無いと思うけど、父上が優しい方だったんでしょうね・・・
母上のそういうところから逃げたというより、好きだったんじゃないかな~と思う方が、気が楽かな(笑)
夫婦の事は夫婦でしか分からない・・・
子供の目から見たら、何でこんなこと・・・などと思うけどね・・・(^^ゞ
褒めなくなったら脳が・・・という話は興味深いね・・・
あ~、ワタシは気をつけなきゃ~(^_^;)