私の住むマンションは 水道が各戸 直結ではないんです
地下のタンクに溜めた水を 電動ポンプでそれぞれの部屋に
送るという 遅れた設備になってます
2018年 9月6日の 胆振地震で
大きく揺れたあと ブラックアウトになりました
その後2日半かな?電気のない 生活をしたわけです
そこで 一番困ったこと・・・それは 水です
電動ポンプで送られてくるわけなので 停電になると
水が止まったんです
トイレはお風呂の水が張ったままになっていたので
それを バケツで流して なんとかなりましたし
飲み水は 非常用のペットボトルの水がありました
でも その他にも 手や顔を洗ったり
お米を研いだり お皿を洗ったりで 水は必要です
なので 仕方なく 18リットルのタンクを持って
公園へ水汲みに行きました
まだ わが家は 1階だから 良いですけれど
エレベーターも止まってますから 上階の住人さんたちは
タンクを持って階段を上り 最上階の男性は
”途中で 心 折れました・・”って 言われてましたねー
なので その後のマンションの総会で
”水道直結工事”を・・ってことになったのですが
なんだかんだ ぐずぐずしているうちに コロナ禍になり
見積さえも取れないまま 今に至った訳です
それに輪をかけて 直結工事まで 電動ポンプが持たないと・・・
水は欠かせない物なので まずは こっちの工事を・・・と。
それが今日なんです
当然 断水になります
9時15分から 16時までだそうです
ちょっと前に 断水開始になったようですねー
なので 今朝は旦那様が出勤後 即 洗い物を済ませ
朝食のおむすびを作り 空になってた2Lのペットボトル5本に
水を詰めました
そして お茶用には 電動ポットに!
そして トイレには 小さめのバケツにお風呂の残り湯を。
お風呂の残り湯は あの 地震以来 次に入る直前まで
抜かないで おくようにしています
いざという時に 使えますからね―
お昼ご飯は華族と同じお弁当を作っておきました
時間的に長いのでさすがに 今から 4時まで
トイレに行かないでおく・・って言うのは無理なので
バケツのお水を使うしかないですね?
そして今日は 朝から がんがん雪が降ってます
それに加えて 旦那様が 仕事に必要な カードを2枚
忘れ物をしたってことで 戻ってきたり
なんとも 浮足立ってる感じもして・・・
早く 終わってくれないかなぁ?
落ち着きません(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます