毎年 楽しみにしている 某デパートの物産展
”全国うまいもの大会”に 行ってきました
これは 今回で135回目って言うから 凄いですよねー
毎年2月と10月 年に2度 開催されているので
ざっと計算して67年間には もう 始まっていたようです
私と娘は かれこれ 20年通ってます
で 昨日はまずは 朝一で お雛様を出しました
やっぱり お雛様は 眺めると テンションが上がります
雪洞に灯りをともして・・・
ようこそ!って感じです
そして いざ!・・・の前に 卵と お米がないので
まずは 激安店へ卵を求めに・・・
私 毎日お弁当を2つ 作っているのですが メインは卵焼き!と
豪語しているので ボリュームが必要なんです
なので 2Lサイズの卵を 3個で 作ってます
その 2Lサイズの卵はこの辺では そこ 激安店にしか売っていません
且 昼過ぎると 売り切れのことが多いので まずは先に卵です
そして COOPで わが家の好みのお米が 安かったんです
と言っても 去年に比べたら お高いけど
ここ最近では 5キロで3,200円台は 凄く安い!
そして 昨日の木曜日は55歳以上のシニア会員は5%ポイント還元です
なので 5キロ税込3,400円程度のお米を2袋とその他の買い物で
手持ちのポイント170ポイントを使って購入したら
還元ポイント と ポイント10倍の日でなんと 588ポイントも頂けました
これは 次回からの使用ですが タイミングが良くて
なんか嬉しくなっちゃいましたよーー
ポイント10倍の日と木曜日が重なると 超ラッキーです
すごい チマチマしてて みみっちい感じですが
”ちりつも”です
全ては 細かくても お金ですからねー(笑)
諸物価値上がりの昨今です
できる努力は しないとねーーー
それらを 車に積んで 物産展へ GO!!です
駅前のデパートにも 寄りたかったので そこの駐車場へ!
そこから 物産展開催のデパートまでは 時短のため 地下鉄で1駅!
でも 朝食がいつもよりも早めだったので お昼前でしたが
お腹が空いて・・・
なので デパートの側の お店で 早めのランチにしました
そこは 1975年創業の サンドイッチ専門店です
このお店は 昭和の色濃く レトロな感じで
ガイドブックにも掲載されているせいか スーツケースを持っての
観光客さんも多いです
地下鉄の駅から 1段下がっての地下のお店で
その階段に 行列ができます
このお店の 一番人気は 何といっても
”タラバガニのサンドイッチ”です
タラバガニと もう1品のセットで 1,100円程度のお値段なので
決して お安いとは言えませんが お値段以上のお味です
昨日私は タラバとスモークサーモン
むすめはタラバと メンチカツを注文しました
そして 当然 サーモンと メンチは取り換えっこです(笑)
コーヒーが美味しいのは当然ですが
この タラバガニのサンドイッチは 超が付くほどの絶品です
たーーっぷり入ってます それが嬉しいですねー
サニーレタス と タラバガニのサラダ・・・
マヨネーズには少し多めのマスタード
これが良い!すごく良い!!・・・最高です(笑)
何回来ても 何度食べても 美味しいですーー
でも このタラバガニのサンドイッチは 昼過ぎには 完売します
なので 早めがいいですよーー
お腹を満たして ”全国うまいもの大会”へ!
サンドイッチのランチは お腹がいっぱいになり過ぎず 良かったです
さて 会場は もの凄い人ごみでした
というのも 今回はTVで 随分宣伝していましたので
多分 今まで 来たことがなかった人が 訪れたのでは?って・・・
あちこちで 長蛇の列でした
私達は 目当てのお茶屋さんに先に行ったのですが
そこも 並んでました・・が 並ばないと買えないので
娘と 手分けして 並びました
札幌の老舗のお茶屋さんで 玉露の荒茶がお目当てです
私の前のお客さんが ”煎茶にしようか?玉露って飲んだことないし・・”って
超迷ってまして それに対して 跡継ぎの若社長がこれまた丁寧に
煎れ方 お味 効用などを説明してました
(初めてのお客さんだわねーーー)
結構 長かったので 私も 私の後のお客さんも 軽く (イライラ)(笑)
で 先ずは試飲して・・ってことになったらしく 試飲は専務さんがしてました
なので 先に注文を!
”5つ 下さい!袋 別々で!”って・・・
まだまだ そのお客さんは 迷ってたので ちょっと 一言・・・
”私は1年中これよ!これ以外はもう 飲めない!”って 言っちゃったーー
若社長さんが ニヤッと笑いました・・・はい えせ桜勝手にしました
でも 嘘じゃない!毎日飲んでますからーー
カテキンはもちろんたっぷりですが 玉露にはテアニンが入ってます
とても 有効な成分です
テアニンの入っているのは 多分 玉露だけ・・それも 煎れる最初に出るようです
この講釈は 先代の社長さんが口上で言ってましたので(笑)
無事にお茶をゲット!もう一つの 知覧の玄米茶もゲットできました
これは 一息入れるのに もってこいの 香りのいい美味しいお茶です
そこのお店のおばさんが
”こんなに 抹茶の量が多い玄米茶はうちだけよー!”って(笑)
ちなみに 今回の若社長のおまけが凄かった・・・
120グラム売りなのに 全部の袋に 160グラム以上入ってましたーーー
嬉しいですねーーー
先代の社長の 口癖・・・
”お出掛から帰って まずは このお茶1杯飲んで!
お口から入った インフルエンザの菌は やっつけられるよーー”でしたねー
さて次は・・・実は青高菜の漬け物を探していたんですが ないんですよ
主人の出身地では 高菜の漬け物は定番中の定番で
亡き義母さんは 手作りのをよく 送ってくれてました
漬け物だけど 冷凍OK!なので 長期間楽しめましたよーー
でも なかった・・・だけど すごくよく似た漬け物を発見!
そこのおばさんに ”これは高菜?”って聞いたら違うって・・・
でも どうしても気になって 1袋買ってきて
主人に食べてもらったら 味付けは違うけど ”高菜みたいだけど・・”って・・・
で 調べてみたら やっぱり 同じでした(笑)
高菜は 山形地方では 青菜・・せいさい・・って呼ばれているって。
確かに!袋の裏の 原材料名に 青菜・・って書いてあって
私はそれを”あおな”だと 思ったから 聞いたんです
あーーーーー知らないって 罪だわーーー
で 68年生きてきても まだまだ 知らない事って
たくさん あるようだわねーーー
良かった!高菜だったんだーーーでも
良くなかったのは お味が・・・好みじゃない・・お醤油っぽい味でした
これでは おむすびが出来ないかも?また探します!
他にも 栃尾揚げ 水ダコの足(直径8センチの長さ15センチ位)
それに 美味しそうな大名寿司というマグロのお寿司も・・・
暑くて 大汗かきましたが 目標達成です!
とりあえず 前編 終了にします(笑)
一旦 お掃除を!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます