で 昨夜寝る前に気が付いた
(あっ!今日って 鏡開きじゃない?)って・・・
その時 すでに遅し・・・でした
なので 今日 改めて お供えをおろしました
以前は リビングには大き目の鏡餅を・・・
そして 各部屋 玄関には 小さな 鏡餅を お供えしていましたが
何年か前に その手の専門家の方が
夫々の部屋や 特に玄関は失礼にあたる・・・と。
リビングに飾れば それで十分だ・・って 話してました
ほほぅ・・・って ことで それを真に受け
でも リビングだけなら それなりの大きさのを・・ってことで
大き目のを去年は購入した訳です
それは お供え餅の形の中に 切りもちが入っているタイプで
私が開けようとしたら 旦那様が
”4つくらい 入ってるとか?”って言うので
”いえいえ・・もっと 入っていると 思うよー”って・・・(笑)
結果 12個入ってましたーーーー結構なものね?
で 一言
”これは積極的に お餅食べなきゃ!”って ついつい 口走ってましたねー
去年は娘の 友だちの ジョリー君からのお餅はないってことでだったので
TVショッピングの”黒瀬さんのお餅”を購入したら
なんと 予定変更で お餅が届きましたーーー
私は お餅が好きなので 大歓迎です
で そのお餅は カットして 冷凍しました
で 黒瀬さんのお餅と お供えの中のお餅は 常温保存で
賞味期限は まだまだ先 なんですが
なんとなく (本当にカビは生えないの?)って 心配で・・・
なので なんだかんだで 少しづつでも 食べましょうねーー
そして 鏡開きと言えば お汁粉ーーー
また 15日は”小正月”とか”女正月”とも言われるようです
年末年始多忙を極めた女子の骨休みの日?とか・・・
我が家では この日は 娘の誕生日です
めでたく38才になります
童顔ではないのですが 良く ”30過ぎてるとも思えない・・”なんて
お世辞を言われたりする 娘です
で 誕生日を前後して 冬休があるので
その時に ゆっくりと お汁粉?ぜんざい?(違いが良くわからない)を頂きましょう
そうか 彼女産んでから 38年も経つんですねー
38年年前の1月14日の夜に 地震がありました
すでに 出産予定日を過ぎていたので 15日に入院して産もう!って
先生と話していたところ その地震に促されるように生まれて来た
大きな 産声の赤ちゃんでした
分娩室中に響き渡って 側にいた看護師さん 先生 勿論私も
耳がきーーんとなるほどの 良い声でしたよー
先生も(あーーーーびっくりした!)って 言ってたっけ・・・
そうそう お汁粉のお話し・・・
餡子は去年 娘が作ってくれて 冷凍してあります
さて 先日 娘が整形外科を受診したのですが
いつものように 飲み薬とシップをくれるものだと 思っていたら
”これ使ってみませんか?”って 言われて 処方されたのが
”ジクトルテープ 75mg”という 湿布のようなものなんです
いわゆる 体のどこかに貼ると 痛みを止めてくれるらしいのです・・・
娘が痛かったのは 手の親指の付け根の筋肉?なので
取りあえず 両腕の二の腕に貼りました
で 続けて同じ場所は 止めた方が良い・・とのことだったので
翌日は上腕部外側に・・・
そして 昨日は 腰のあたりに貼りました
効き目はあるようで あの ”指がもげそうなくらい痛い”と言っていた傷みが
ほぼなくなったそうです
へぇ――――効くんだーーーっ!って 感じでしたねー
しかし この ジクトルテープ 難点が一つ・・臭いです
普通の 湿布薬の臭いなら 良かったのに
この テープ しいて言えば
“煮詰まった おでんのだし”みたいな臭いが するんですよー
これがね 意外と気になって 袋から取り出すたびに
2人して
”くっさーーい!くさい!!”って 大騒ぎですわーーー
お鍋に入ってて キッチンから漂うなら 平気なのに
体から 漂うのは ちょっと 閉口のようでした
しかし 完全に治るまでは 暫し我慢です
臭いを嗅がなければ 良いんでしょうが ついつい・・(苦笑)
鼻を寄せては ”くっさーーい!”って やってる親子です
さて 野菜がからっぽになっちゃったので 激安店まで行ってきました
あれも これも ないので かごに入れて
今夜は豆乳湯豆腐をするから 成分無調整の豆乳を1リットル・・・とかじゃがいもとか こんにゃくとか・・・
そうだ 卵を3パック・・なんて やってたら カゴが2つに。
頑張って レジまで運び会計終了!
そこで 自分のあほさ加減に気が付いたー
(あっちゃーーーーーー!!今日は娘がいないんだったーーー)って
そうなんです 旦那様はクルマ待ちーーー
来てもらうのもなんだし 頑張りましたよーーー
それこそ 手がもげるかと思った・・ピエン( ;∀;)
気を付けないと 肩が・・・ぶっこわれるーー
それと 値上がりの波は 激安店にも 影響を・・・
やっぱり キャベツは1玉 500円だし
ブロッコリーも 300円アップ!
その他の野菜は 頑張ってくれてるから 助かりますが
驚いたのは もち米でした
以前よりも 200円もアップしてましたーー
そうだよねー もち米も・・・お米ですから(苦笑)
お赤飯用に どうしても必要だしねーーー
今日は買わなかったけど 次回は・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます