meme

日々のことなど書いてます。

本屋さんにて

2007-03-31 20:23:09 | びっくりなこと

一週間にいちど、わたしは
かならず本屋さんに行きます

旦那さんが週刊誌を買っているので
(というか取り寄せてもらってる)
私が代わりに引き取りに行っているのです


旦那さんの本なんだから本人が行けばいい、とはいっても
その日によっては本屋さんの開いてる時間帯に行けないこともあるので
確実に手に入れるために 注文しておいてるわけですにゃ(´▽`)

毎週毎週
時間帯は違えど、本屋さんに通いつづけて
もうどのくらいになるんだろ?


ある日 いつものように本屋さんに行きました。
店内をぐるー とまわっても
自分の買いたい物はなかったので
そのままレジへ…

そしたらレジがむちゃ混み( ̄□ ̄;)!!
ちょうど店員さんがその場を離れていたところに
タイミング悪くお客さんが集中してしまったらしい

3台あるうちのレジのひとつしか開いてなくて
店員さん、大慌てです
そこへ、やっと他の店員集合しまして
そして私の番が…

自分の名前を言って、本を取ってもらおうとしたら
いつも見かける店員さんが大きな声で

「めめ様のご本、『○○』だから、御出ししてー!」
て・てんいんさん、声おっきいよぅ(T_T) 

ささっと本がでたのは良かったですが
ちょっと恥ずかしかったです(汗)


その顛末を旦那さんに話したら

「ああ~だからか!
こないだ俺が休みのときに本を自分で取りに行ったろ?
そしたらすごく不審がられたんだよなー」

いつも私が行ってるので、
赤の他人が取りに来たと疑われたらしい…

その後、他のアルバイトの方にも顔を覚えられたようで
レジにいくとすごくすばやく本が出てくるようになりました
通りすがりに会釈とか…( ̄ω ̄;)

それは良いのだけど

ちょっと怪しげな本とかもう買えないかも(涙)

 


珍客

2007-03-30 22:55:19 | びっくりなこと

今日は小学校で離任式&クラス発表があったので
春休みだけど 朝、子供達はいつものように学校へいきました

でも お天気は雨
しかもただの雨じゃなくって どしゃぶり・・・


それでも久しぶりの学校が妙に楽しいのか
長女と次女 連れだって登校してゆきました(*^_^*)

しかし、雨足はだんだん強くなっていく

長女たちがでかけた 10分後
玄関チャイムが ぴんぽーん♪

子供がなにか忘れ物したな? と
モニターも確認せずに 玄関をがちゃっ と開けたら

ものすごい暴風雨のなか

きゃーきゃーきゃー 
と叫ぶ近所の女の子(今度6年生で長女の友人)が二人、
いるではないですか~

とにかく今まで見た事ないようなすさまじさの雨風です

「うあー、大丈夫? 早くウチのなかに入って!」と
とりあえず二人を保護

二人ともびっしゃびしゃ・・・
タオルで頭やら体やら拭かせて
しばし、家のなかで外を様子見

ほんの10分ほどで雨が止んだので(まちがい。小降りになった)
学校に行って、濡れた靴下じゃあ気持ち悪いだろうと
長女の靴下(比較的新しいやつ)を貸して
送り出しました

朝のハプニング ちょっと楽しかったです(^_^;)

でも、今日の朝食のメインは 鯵のひらき、だったんだよね(-_-;)
家の中に入った時に、
魚臭かったんじゃないかと思われる(すこしハズカシイ)

 


あぶらな?

2007-03-30 20:49:07 | 

車で移動中に、黄色い花を畑の中に発見・・・
でもなんか 違和感があったので
車停めて、そばに寄ってみました

携帯で撮ったのであまりきれいじゃないけど
 

これ、もしかしてブロッコリーかな?
つぼみが ブロッコリー なんだけど
(ゆでたらそのまんま食べられそうだ)

 

ちょっと前に、「所さんの 目がテン!」(2007.3.11放送分)

  菜の花はアブラナといってキャベツ、白菜、大根、ブロッコリー と
  同じ仲間なので 花がみんな似ています

って放送してたけど
実際にみてみると 花だけだったら全然見分けがつかないよ(;´Д`)

そんでこっちは
近所のみちっぱたで咲いてた(植えられてた)やつ
 
クリックで画像が大きくなります
なんだっけこれ↑(≧д≦)!
うす紫色の、ぺらぺらウェーブしている葉っぱ!
小学校とかの花壇のアクセントでよく植えられているやつー(ど忘れ・・)

これも、花が咲くんだね~(´▽`)


春はあちこち花だらけ
花粉症も去っていったし 
のどかに花を楽しめそうです


パッシング

2007-03-28 18:08:57 | 日記
年度末なので
3/31までに アレしてコレして というものが多くて
ちょっと忙し目です


今日、郊外にある会社まで書類を届けに行った時のこと・・・

そこへいくまでは 田舎道を走っていくのですが
車で走ってて 大変気持ちの よいところなのです
(ようするに車のスピードがちっとでやすい・・・)

お届けモノも終わりまして
ばびゅーん と 超まっすぐな道を走っていたら

向こうからやってきた対向車が
パッシングしてきました

・・・なんじゃろ?ライトもつけっぱなしとかじゃないし・・・
と思って ハッと気付き

スピードを落として とろとろと走っていったら
これまた まっすぐな道の脇に


・・・・おまーりさんが、おっきな旗持って
椅子に座ってました( ̄□ ̄;)!!
そして ミラーでちらっとみたら
脇道のさらに奥の方に
白黒の車がひっそりとおるではないですか~

ねっ
ねずみとり!

しかし
いまどきパッシングで取締りを教えてくれる人がいるとは思わなかったよ
(知り合いの車と間違えたのかもしれないけど・・・(;^_^A )


わんこの寝姿としていかに!

2007-03-24 11:04:11 | 日記

我が家では 室内犬を2匹飼っていますが
そのうちの1匹(年上の方)の寝方が 変 です

体を曲げて そっくりかえっていたり
あおむけだったり・・・

ふつう、犬はそういう寝方しないんじゃないのか?

つっこみ入れたくなるような形で寝ています

もう一匹の年下のほうは
至って犬らしく、まるまって寝る

本人(本犬?)が楽な格好で寝ているんだから
いいんだろな とは 思うけど

今朝はこんなふうにねてました ρ(・д・*)
 

毛布をかぶってはいますが
おなか 丸出し

・・・君に危機感はないのかー!
本能はどこいったー!


まくろにゃるろ

2007-03-23 07:32:01 | 日記

近所のマック(マクドナルド)が
24時間営業になりましたw(゜o゜)w

旦那さんの通勤送迎をする時間が
いつも朝は6:30辺りになるので
ちょうどマックの開店時間に(24Hになる前の開店時間)
その前を 通ることが多いです(じつは今日も)

そんで
「今日はカンバンがまだ回ってないなあ」(でかいMのやつ)
とか
「今6:30なのにもうドライブスルーに客がいる~!」とか
通るたびに観察(;^_^A

24時間営業といっても深夜時間帯は
ドライブスルーのみの営業だそうな

一回、「朝マック」してみたいんだけど
さすがに 子供の朝ごはんにマックはどうかしら・・・と思ってしまって
(もうその時には御飯の用意できちゃってるし)
いつもそのまま 通り抜けちゃうのでした


みっちり本・・・

2007-03-22 22:07:42 | 日記

昨日は、だんなさんのお母さんが
子供たちを連れて温水プールへ行ってくれました

子供とどっか行きたい
でも、暇がない…

といつもこぼしていたのですが
今日ちょうど おかあさんの時間が空いたので
市内にある 温浴施設へGO

その施設はごみ焼却炉とつながっていて
ごみを燃やすその火力でお湯を沸かして
大きなお風呂と温水プールに利用しているのです

で、そこで4時間近くも遊んできてくれました
ありがとーおかーさん!

 


だんなさんも仕事でいないし
久しぶりに家でひとり~

すごく静かで(いつも子供がうるさい)
片付いた家の中で(いつも掃除した端から散らかされる)
ゆっくり本を読んじゃったv(≧∇≦)v

貴志祐介 の 「天使の囀り」

ちょっと前に図書館へ行って借りてきた本。

最近の新しく出た本を全然知らないうえに
好きな作家さんの新刊もナイ(涙)ので
以前読んだ本をもう一回借りてあったのですが


アマゾンへ行った探検隊(でいいのかな)のメンバーが
帰国後次々と謎の自殺をとげてゆき
メンバーの恋人だった精神科医がその真実を解き明かす

といったものだったんですが
以前読んだときに
「気持ち悪くてなんだか」って印象があったので
怖いものみたさでもういっかい(汗)手にとってみました

なにが怖いっていうとですね
自殺の原因が 寄生虫によるものであり
それの表現が 事細かに書いてあるので
イメージしやすくて

…気持ち悪ーのです
もー、おにくも麺もたべられんよ(ならなぜ読む)

そういう本でしたが、面白かったです。
ただ、細かな説明とかもあるので
どきどきはらはらがノンストップなタイプをお好みの方には向かないかな?


余談…一度読んでたくせにすっかり忘れ
読んでちょっとびっくりしたこと

話の中で、ハンドルネームを持つ人が何人か出てくるのですが
その中で 気味悪くて、最後にはおぞましい死に方をする
サブキャラ(男)に…「めめんと」って名前の人がいました(あああ)
ちょっと嬉しくない(T_T)

でも、貴志祐介さんの本は
全体的に怖いけど、面白いですよ
「青の炎」は映画化(二宮和也が主演したやつ)されたけど
イメージ壊れるのが怖くて・・・みなかったです(゜Д゜)


ちょっとした出来事

2007-03-18 18:27:26 | 日記

昨日、家の脇の道路に
・・・ぱんつ が落ちていた
薄い水色の女性モノ・・・

たぶん、洗濯物がすっとんできちゃったんでしょうけど
ひ・拾うわけにもいかず(汗)
そして 時間がたつごとに 風で動かされて
ソレが我が家に近づいてくる

どうしようヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

と思っていたら、次の日にはなくなってました。
みなさんぱんつを 干す時は注意しましょう

 


仕事の関係で名古屋にいってきただんなさんが
赤福 をお土産に買ってきてくれました

株式会社 赤福

お餅をあんこでつつんだお菓子なのですが

すごく甘いのに、なぜか見ると食べたくなるのです
あの箱みると、だんなさんもつい 手がでちゃうらしい・・・


年末の交通安全運動の一環で
通りがかりの人に渡すための
子供が無記名で書いた配布用のチラシ
(絵つきで、全校生徒がひとり1枚ずつ書いた)

「車を運転する時はきをつけてね
わたしたちも歩く時には気をつけます」
みたいなやつに
お返事が来ましたw(゜o゜)w

無記名といってもNo.がふってあるので
誰がどれをかいたかが学校側にはわかります。
感想をください ってわざわざ返信用のはがきもついていて
それをもらった人が お返事書いて投函してくれたらしい

見ず知らずの人からだけど
「これからも気をつけて運転するね」と葉書をいただいて
ちょっと嬉しかったのでした

でも、葉書を投函してくださった日が年末
子供の手に届いたのが 今年の3月
葉書の宛先は小学校だったけど・・・
ちょっと遅い(*´・д・)(・д・`*)ネー


産婦人科

2007-03-18 18:20:24 | びっくりなこと

先週、産婦人科に行ってきました

妊娠じゃあナイデスヨ…

実は不正出血があったのです(;´Д`)
私の月の状態は
妊娠時を除いて ほとんど安定しており
乱れるってことがなかった・・・

なのに
前回のが終わってから10日しかたっていないのに出血( ̄□ ̄;)
量はほんのちょびっとなんだけど
いつまでたってもおさまらない
自分の母親も妹(二人いる妹のうちひとり)も
子宮筋腫もちなので 

体質もあるのかなー
自分は他の人に比べて筋腫ができる可能性は高いかも
もしかしたら とうとう来たかなあいやだなあ


もんもんとしながら
医者へ行ってきました

結果、筋腫も内膜症もなく
卵巣機能不全による中間期出血
てことでした

ついでに癌検診も受けてきた…
今年度分の検診をいそがしさにかまけてて
すっかりわすれてた(汗)

とりあえず様子見になりました
そのうち出血も治まるだろうけど
一週間くらい経っても変わらなかったら
またきてね 
って言われちゃった(´ヘ`;)

それにしても
子供3人分の妊婦検診を受け
癌検診も年に1回受けてるけど
内診は慣れないですねー ハズカシイ…

でもアレってお医者さんによって
上手い下手ってあるよねぜったい
私が行ったとこは次女(出産まで)と長男(妊娠6ヶ月まで)を診てくれたとこだったんですが
先生が上手なので 内診が痛くない!
これって診察をどこにしようかな、と産婦人科選びするポイントですよね
人には聞きにくいけど…

長男妊娠中に切迫早産で総合病院に入院した先の担当医は
若い男の先生(当時の私とどっこどっこいくらいのトシ)だったけど
ちょっと痛かったな…
内診される瞬間に息つめていないと
衝撃でお腹が張ってしまってました
「はうっ!」ってなってた


卒園式とバスの思い出

2007-03-17 17:22:17 | こどものこと

昨日の16日は、幼稚園の卒園式でした
長女のころから 今の幼稚園にお世話になって足掛け7年です。
ながかったなー('▽'*)…。

 

長女が卒園のときは「やっと一人かたづいた」
次女が卒園のときは「まだ下がいる」
といった感じで、感慨深いとかはなかったのです

ただ、長女はあっさりしていましたが
次女は「せんせいにもう会えない~」とさめざめと泣きましたね…

長男はといえば、
年長の1学期のときに教育実習できた先生とお別れするときに
クラスでただ一人泣いたという経歴をもつ男・・・
そして、家に帰ってきても 
思い出しては「先生がもういないんだああ」と泣いた男・・・

なので卒園式はこりゃもう大変なことになるかもしれないな~
と (ちょっとだけ)うんざり感を持ちつつ式に臨んだのですが
拍子抜けするくらい あっけなく終了してしまいました (゜ー゜*)オヨ?。
春休みの間は幼稚園にまだ籍があり
休み中の預かり保育を既におねがいしてあるので
親子とも、お別れの実感がわかないからそうだったのかもしれない。


幼稚園といえば、園バス。

園バスは、何かのイベントで係りにでもならない限り
親は乗る機会がありません(と思う)

 うちは全員園バスで通いましたが
あるときに、ちょうど園バスの帰りの時間に
長男連れておさんぽをしとりました。

我が家は幼稚園からは近距離にあったのだけど
バスコースでは一番最後のほう…
バスがぐるーっと円を描いて回る、その最後のほうでした。
散歩はちょうど、バスの一番最初の乗降場所まできてたので
そこで待ってた 他のこのおかあさんと雑談(^ー^ )

バスが来たので、そこで娘たちに
「おかあさん、おうちのとこで待ってるからね♪」
といったら 先生が…
「乗っていきません?」

ええ?
いいの(*゜O゜)ノ?

その場所から自宅までは直線距離で数百メートル
でもバスでぐるっと回ってくると、あと20分はかかるのです

こんなチャンスはめったにないだろう と
お言葉に甘えて…乗っちゃいました(*'∇')

幼稚園バスって、子供の乗り物なので
座席が小さい(かわいいちいささ~(〃д〃))
ベンチ型シートの上で
わたしの おしりがはみだしてます(´▽`*)アハハ
あちこちの乗降場所につくたびに
そこで待ってるお母さんがたが
「あれ?なんで乗ってんの?」って顔してみてきます。
ちょっとしたドライブを楽しませてもらって
家に帰り着きました。

通常保育の帰りのバスの中なんて
ほんとに、先生方くらいしかみることできないですよね

揺れるバスの中で、
たのしそうに こしょこしょ話 してる女の子
ちょっとふざけてる男の子
いっしょうけんめい私に話し掛けてくる女の子
外をじーっとみてる年少さん
睡魔に負けて頭を窓に持たれかけさせて
なんだか怪しい方向に顔が向いちゃってる子

乗降場所が近づくとせんせいがそこで降りる子に声かけます

バスが停車して、子供が下りるときの顔!
みーんなにこにこなんですよヽ(´ー`)ノ
幼稚園も楽しいけど
おうちに帰り着くって 子供にとって
うれしいことなんだなあ って改めて思っちゃいました

我が家に着いて、子供とバス降りて。
その後しばらくは
子供が「おかあさん、ようちえんのバス乗っちゃったね」って
何度もいってました
よほど印象に残った出来事だったらしい

そしてやはりしばらくの間
同じバスコースのお母さんに会うたびに
「なんでバス乗ってたの?」って質問攻めにあったのでした(;´Д`)