meme

日々のことなど書いてます。

ありえない尻取り

2009-12-31 14:27:41 | こどものこと

ここ二日ほどの長女と次女のブームは
「ありえない尻取り」

寝るときに、
ありえない というか、妙なモノの組み合わせで
しりとりをするのです。


例)

ずわいがにジャム

むかでゴリラ

ラッコ蟻

 

なんかいろいろとツボらしい。
最終的にどちらかが眠くなって、
答えが途切れたらおわりなんだとか。

子供って遊び上手ねぇ

 

年末年始は巣ごもりな予定で、実家には帰りません。
寒波が来ているということで、雪になったら静岡まで戻るのが大変になるしね。

お昼ちょっと前に車で買い物にでかけたら
なんと、風花が舞っていました!
風花も一年にあるかないかのことなので
長女は「すごいすごい!」を連発してました。


お掃除もすんだし、買い物も済ませたし
あとは夕食の準備して、旦那さんの帰りを待つのみです。
夜はなんのTVみようかな~
晩酌用のおやつも買ったしvv

それではみなさま、よいお年を(・∀・)♪


虫と歌

2009-12-31 14:02:35 | favorite

ぷくさんお勧めの「虫と歌」というコミックを読みました。

虫と歌 市川春子

 


ヴァイオライトというお話は 
飛行機からばらばらになったものが落ちていくところが
「星の王子様」をイメージしてしまいました
あれを市川さんがコミックにしてくれないかな
イラストでもよいかも。

日下兄妹
虫と歌

私には哀しいお話だったよ
日下兄妹は心に暖かい部分もあるのだけど
私はどうしても
「別れる」「もう会えない」「いなくなる」というのがつらく感じる性分らしく
「自分の中にいてくれる」「ずっといっしょ」という気持ちが
はて 自分に持てるかなと思いました。

とくに 虫と歌なんて・・・
最後のお兄ちゃんの後ろ姿がせつない


生まれてよかった

こう言える人生を過ごしてこれた、過ごさせることができたということよりも
これを死にゆく自分の子供に言われる
そのつらさの方を私は感じ取ってしまったみたいです。

しかし、かなしいと感じるのにも関わらず
何度も読んでしまう引力があります
昔の花とゆめコミックスで
一万十秒物語(倉田江美 作)というのがあったけど
あれに似てる感じがする・・
でもこっちは哀しい話というわけではないです。
雰囲気が似ていたなあ という覚えがあるのだけど

あっ でも記憶違いだったらごめんなさい


 


大掃除とりあえず終わり

2009-12-27 21:34:29 | 日記

旦那さんが携帯電話を買い変えました。

電車通勤なので、せめて時間つぶしにワンセグが欲しい、とのことで。
(今までのにはついていなかったのです)
持ってたポイントと、使える割引サービスを利用しまくって
今出ている最新型のよりも いっこ前の型のを選んで
最終的に払った代金は1300円。

私が昨日、いろいろと見せてもらって
「音楽とかいれたらどお?」っていったら

その気になってCD借りてきた・・・
「microSDとかないとダメなんだよ」といったら買ってくるし。


で、結局私が曲をつっこんでやることになりまして
(旦那さんはやりかた知らないので)
もー、いろいろと入れてやりましたよ☆(≧∀≦*)ノ
yout○beでも曲探しまくったし。
でも楽しかった~

 

肝心の大掃除は、玄関と外壁残して終わりました。
車は旦那さんが2台とも洗ってワックスかけてくれたので助かったv
明日雨みたいだけど(^_^;)


トイカメラ

2009-12-26 21:28:10 | 日記


通販でフェリシモをよく利用しているのですが
今回、面白そうなのがあってつい買ってしまいました。

トイカメラ。  

楽天の写真を載せてみましたが
かなり小さいでしょ?
でもこれ、デジカメなのです。
重さもすっごく軽くて、まるでガチャポンのおもちゃのよう。
ただ、デジカメとはいってもモニターはないので
PCで見てみるまでは どんな風に撮れたのかはわかりません。
ちょっと昔のフィルムカメラみたいね(^_^;)
お値段は2100円でした。

息子が面白がって撮りまくりましたが
ほとんどピンボケ。
でも、ぱしゃぱしゃ やってるのが楽しかったようですよ。
そのまま息子専用カメラになりそうです。


注文したフェリシモのページはこちら↓
http://www.felissimo.co.jp/kraso/v10/cfm/products_detail001.cfm?GCD=125923&GWK=3639

 

大掃除、まだまだ残っています・・・
明日で終わるかなー


大掃除します

2009-12-26 08:49:16 | 日記

あれだけクリスマスモードだったのに
12/25を過ぎたとたん
世の中が手のひらを返したように大晦日に向かうのがおもしろい
私もだけど(^_^;)

 

今日は大掃除にとりかかります。


子供が3人もいると、
大掃除してもあっというまになんだか元のもくあみ状態に戻るのが
なんだか「掃除しただけ損」みたいになるので
大掃除はじめるのが 年々おっくうになってきてます。

 

しかし。

そうもいってはいられないので
がんばるのだ

 

私の年末年始のお休みは30日からです。
29日が仕事納めで職場の大掃除。
旦那さんは年内はやすみなし。
仕事があるだけありがたい、かな??

 


なんてことしてくれるんだ

2009-12-21 21:45:39 | 日記

重い腰をやっとこさ上げて
年賀状の製作にとりかかろうとしたら

なんとっ


年賀状作成ソフトがPCから消えています
o(・_・= ・_・)o アレ?・・


今年の春に
旦那さんとやいのやいのやったときに
子供のウォークマンのソフトとか
わたしのi-tunesとか 
その他もろもろがPCから消えてたことがありまして。

もしかして年賀状のも旦那さんが消した?


なので、ちょいと確認してみたら
「うん消した。だってジャマだったし」との返答が。
なんじゃいそりゃっヾ(`Д´)ノ"


住所データはとっておいたからいいけども
あやうく また勃発するところでした

 

そいえば、だいぶ前ですが
クラブニンテンドーから卓上カレンダーが届いておりました。

1月はマリオだったよ(^_^)

これで卓上カレンダーは買わずにすみましたが
これを職場の机に・・・置けるかな?
裏側がシンプルな感じで、予定が書き込めるようになっていたから
問題ないかな(^_^;)

 


なんちゃってサッカー

2009-12-19 06:51:34 | 言葉の問題

昨日は(久しく書いていなかった)ことばの教室にて
親子でサッカーしちゃいました。

こども3人(全部小学3年生ね) VS その母親

体育館内で、柔らかいボールを使っての
かんたんなサッカーゲームだったのですが

・・・サッカーって、全身運動なんですね
普段の運動不足もたたりまして かなり息があがりました。
小学3年生でも、相手はさすがに男の子。
うちの子、サッカーなんて学校の遊びでしかしたことないのに
それなりに上手だったんですよ~

こどもも大人もエキサイトしてすごく楽しかった!
大人チームが1点差で負けちゃいましたが・・・


ことばの教室での指導って
個人指導とグループ指導を週ごと、交互に行っているのですが
息子の指導のグループって いつも決ったメンバーで4人しかいません。
なので、なんとなく「ことばの問題を抱えてる子供って少ないのかな?」と
他のママさんと話したりしてたんだけど

実は、かなりの入級待ちで
空きを待っている子が沢山いるんだそうです。
指導を受けられているのって、幸運なことなのね と
これまた ママさんたちとしみじみ話してしまいました。


いつも暖かい静岡も
ここのとこはとても寒いです。
相変わらずインフルエンザの話も聞くので
今後も気をつけないとね

 


シナモン

2009-12-13 19:42:48 | びっくりなこと

ベトナム帰りの知人から、シナモンの皮をもらいました。

 
シナモンって
小さな木の枝みたいなやつか、粉になってるものしか知らなかったので
この大きさは衝撃です。
木の皮を乾燥させ くるくるって巻いてる状態で、
枝のようにみえるけども そうではないのです。
そのまま削って粉にしてもいいそうな

(ちょっとほったらかしといたんで、カビたかも・・・)

 

近所の子供たちに
「なんの匂いでしょう?」と嗅がせてみたら
「どーなっつの匂いがする~♪」とはしゃいでくれました(^_^)

 

「シナモン」と、言葉だけで聞くと
わたしは
サンリオのキャラクターの方を思い浮かべちゃうんですが
   ↓コレ

  

 

 

子供に教えてもらうまで、このコが
 

男の子 だというのを全然知りませんでした

かわいいキャラクターなんだもん、ずっと女の子だと思ってた(-_-;)

 

*最近また忙しくなってきて、ブログに向かう時間の余裕がなくなってきました。
 今日はちょいとメモっておいたのをUPしてみたのですが・・・
 ご訪問も時間をみてになっちゃいそうです(´д`lll)

 


替え歌

2009-12-06 10:02:39 | 日記

ちょっと前(だいぶ前?)に にゃ~むこさんのところで
ヤッターマンの替え歌について書かれてまして。

にゃ~むこさん、あまり替え歌を御存知ないということだったので
私が小学校のころに 歌われていたのを載せてみます。
小学校低学年のころ、だったかな?
こういうのが歌われていたのって。
で、小学生の歌なんで 下品というか、お下劣な感じになっています(^_^)

 

まずは ABCの歌。
ドドソソララソ~ ではじまるやつね。


ABCの海岸で、蟹に××ぽこ 挟まれた
いていて放せ 
放すもんか ソーセージ
赤チン塗っても治らない
黒チン塗ったら毛が生えた♪
(一部ハズカシイ部分があるので伏せてみました)

歌い方は

ABCの海岸で~
かーにに ×× はさまれた~
い~て~い~て~ は~な~せ~
 
こんな感じ。


赤チンって知ってます?
ヨードチンキという 消毒薬で
キズなんかのときに 塗ったりしてたんですよ。
今はもう見かけないですね。
歌っていたころも、あまり使われてなかったと思うけど
(小学校の保健室にはなかったはず)

こんなこと書くと 何歳なの?って思われるでしょうけど
カミングアウトしますと
kanimimiさん といっこ違いです。
ということで、私の実家のあるところがどれだけ田舎だったかわかるハズ(^_^;)


もいっちょ。

静かな湖畔という歌。
元の歌詞は↓
 

静かな湖畔の森の陰から
もう起きちゃ如何 と カッコウが鳴く
カコー カコー 
カッコ カッコ カコー

 

これがですね、子供にかかると


静かな湖畔の森の陰から
男と女の声がする
いやん ばかん 
そこはダメよ~

となります(-_-;)
もうねぇ、 子供ってなに考えてんだか