meme

日々のことなど書いてます。

ミルクが分厚い濃厚旨ミルク

2009-10-31 09:22:59 | favorite

最近、例のスーパーから 旨ミルクが消えました(ノД`)・゜・。

なんでー?
冬はこれからだというのに・・・


そう毎日毎日食べてたわけじゃないけども
食べられないとわかると無性に食べたくなる。

んで、「ちょっと高くてもいいから」とコンビニへいってみましたが
ここにもない。

そのかわり

ミルクが分厚い濃厚旨ミルク 

ってのが販売されてました。
これ、去年も食べたやつかな?青いパッケージに記憶がある。
おねだんは、コンビニ価格で158円もしよります。高い。


しかし誘惑には勝てず、買ってしまった・・
 


ミルクアイスをチョコでうっすらとコーティングしてあります。
全体的に丸っこい形。
でもやっぱ、その名のとおり
ミルク部分が旨かった(´▽`)

158円じゃしょっちゅう買えないけどね(^_^;)
たまの楽しみにしよう。


2010新幹線のカレンダー

2009-10-31 09:02:18 | 鉄道

先日、来年のカレンダーが宅配で届きました。

去年も買った、交通新聞社製の新幹線カレンダーです♪
子供っぽいとか、メジャーすぎるものが好きなのね
とか思われてもいいのだ。新幹線好きなんだもん。
にゃ~むこさん からのリクエストにお答えしまして
写真UPしますね。


表紙はこんな感じでお洒落。
 

それをめくると、月ごとの写真をポストカードにしたものが出てきます。
 
 (↑画像クリックで大きな写真になります)

来年のカレンダーには300系が載っていてうれしかった~
 
以前にも書いたけど、300系は毎週のように利用していたので
ことのほか思い入れがあるのです。
0系の引退のときは 淋しかったけども、
「時代の流れだからしょうがないよね」って受け止めてたの。
300系がもしそうなったらきっと泣くわ・・・

交通新聞社のHPはこちら→ http://www.kotsu.co.jp/
カレンダー注文もHPからどうぞ→ http://www.kotsu.co.jp/calendar/calendar02.html

一度カレンダーを購入しますと、次回からは注文用のお便りが届きますv

楽天ブックスでも売ってたみたいだけど、
こちらではもう品切れになっていました。
 
新幹線カレンダー 2010


てんぴゅーる

2009-10-29 22:11:34 | 日記

先日の夜、そこそこ高めの熱を出した息子。
次の日の朝になったらあっさり熱が下がってました(´▽`) ホッ

かわりにといっちゃなんですが
旦那さんが昨日から不調で、関節が痛く、吐き気がひどいそうで。
熱は微熱だけども、やはり念の為にと会社を休んで医者にいったところ

嘔吐下痢症 の診断もらってきました。
・・・ロタ・・・(´д`lll)

寒くなってくると風邪ひきやすくなりますね
気をつけないと。

 


ところで・・・
ここんとこずっと次女の肩こりがとれません。
どっかで力入っちゃってるのかな?
朝、起き抜けにも「肩が凝る~」 というので
枕換えてみたらどうかな?と 思い切って 枕 買っちゃいました。
ほんとに思い切った。 

  

 

だってテンピュールなんだもの(^_^;)


以前、旦那さんのためにとテンピュールのオリジナルピローを買ったら
「オレには合わない」とか言って使わなかったので、
そんなんもったいないー! と、ずっと私が使っていたんですが
今年の夏あたりに「よく眠れない」と言うようになったので
そんじゃ私の枕ととりかえてみる? と渡したら

「この枕、すげーいい」といって あっさり取られちゃいました(T_T)
あのとき合わない とかいっていたのはなんだったんでしょう?
タイミング??

しかし、ずっと使っていた枕がなくなってしまった私は
ものすごく困りました。(自分から渡したくせにね(^_^;))
枕が違うと眠れない とかいう話をきいてバカにしていた自分を反省したよ。
不眠、ではないですが なんだか他の枕がしっくりこなくて不満がつのり
で、旦那さんに枕を渡した数日後に もいっこテンピュールを購入。

私は体を横向けにして眠るので
今度は「ミレニアム」にしてみました。
オリジナルとはちょっと形が違うのです。
これがまた 自分にすごく合っていて。
おかげで毎晩おふとんがキモチイイです。

ということなんで、ホントなら子供全員にも買ってやりたいところですが
なにせ高い!
親だけ贅沢してごめんね と思うけど・・・思うけど・・・
うう、ごめんヨー


こどもの分も徐々に増やしていこう と思ってるところに次女の肩こりが起きたので
今回、購入に至ったのでした。
もちろん、次女の肩こりが「枕」だと決めつけてるわけではないですけど
効果があるならそれに越したことはありませんもんね

こどもなんでジュニアサイズにしてみましたが、大人には薄いわ・・
次女は喜んで使っています。
多少のプラセボ効果もあるようです(^_^;)

次は長女の分かな。
息子は寝相がわるくて、枕に頭が乗っている寝姿をとんとみかけません。
テンピュールはまだまだ遠い息子でありました。

 

*「NENNE」というショップで買ったのですが、私が購入したときは
セール期間中とかで30%OFFでした。

いまだと20%OFFみたいです。 ↓
(期間限定のセールがあって、そのときによって値引き額が変わるみたい。購入希望のかたはちょこちょこサイトを確認して、安い時を狙うのもいいかもしれません。今さっきみてみたら、ミレニアムが11/2まで25%オフになってた)
 

低反発・テンピュール オリジナルネックピロー(Jrサイズ)

他のはそれぞれ別のお店で買いました。
旦那さんのときのはイトーヨーカドーで売ってた。
テンピュールはサイズがいろいろあるので、
自分に合った枕高を見つけてから購入するのがいいかもです。

 


もしかしてインフル?

2009-10-26 22:02:23 | こどものこと

週末辺りから、息子の鼻水がだらだらしてきまして
昨晩より咳も出現。

今朝になったら37.1度の微熱だったけども、
大事をとってお休みさせました。
昨晩よりも咳が増えてた感じだったので、午前中に小児科にいったところ
様子見の判断がおりました。

まあね、医者にいったときは36.6度だったし
本人げんきいっぱいで、胸の音もそんなにひどくなかったので。
インフルエンザの可能性もなくもない・・けど、今の状態で検査しても反応ないと思うよ
といわれて検査もしませんでした。
これも昨シーズンに罹ったインフルのときに 経験済みでしたので
そりゃそうね とそのまま念のための解熱剤だけもらって帰りました。

私は休めないので そのまま息子を家に残して仕事にいったのですが。

帰ってきたとき、息子はとっても元気。熱もない。
「熱がなくったって今日は寝てないとダメ。眠らなくていいから
おふとんで横になってなさい」といって布団に転がし、私は食事の準備。

 

そのあとしばらくの間、私がキッチンでわたわたしていたら

「おか~さ~ん・・・ ぼく あっつい・・・」
と息子が赤い顔してやってくるではないですか(´д`lll)
その顔で発熱してるのは一目瞭然。
熱計ったら、38.2度になってました

 

食事を摂らせて(微妙に食欲はあった)
その後もいちど熱計るも 今度は38.8度。

今はもう寝ていますが、このまま上がらないことを祈る・・・


 


らくだい魔女シリーズにハマる息子

2009-10-25 21:18:20 | こどものこと

昨日、市の図書館へ子供と一緒に行ってきました。

いろいろ借りましたけども
最近の小3の息子のブームは「らくだい魔女」のシリーズ。

小5の次女が学校の図書館で借りてきたのを読んでから
がっつりハマったみたい。
内容は知りませんが、
挿絵がきれい。かわいいです(^_^)


昨日図書館で貸し出し中で借りられなかった
「らくだい魔女と王子の誓い」を予約しておいたら
今朝、連絡メールが来たので 今日も図書館行ってきました。

 

成田サトコ 作/千野えなが 絵
ポプラポケット文庫

文字の多い本を読むようになったのはよいのですが
なんかフクザツ・・・

ちなみに今度は「らくだい魔女と放課後の森」を予約してきましたよ(^_^;)

このシリーズは結構人気あるみたいで
今ネットでみてみたら HPまであった・・・
http://www.poplar.co.jp/rakumajo/


 


豆豊のメイプルカシューナッツ

2009-10-24 10:15:56 | 日記

先日、TVのローカル番組を見ていたところ
すごく気になるものを紹介していました。

それは「メイプルカシューナッツ」というもの。
 豆豊 というお店で作っています。
 HPはこちら→ http://www.mametoyo.com/

その名の通り、カシューナッツをメイプルシロップで包んだ というだけのものなんですが
番組の出演者が「おいしーいvv」って食べてるのを見、
しかも、お店が市内ということなので すんごく食べたくなりました。

だけど、そのお店へは車じゃないと行けない距離ではあったので
わざわざ行くほどでもないけど、
まあ、そっち方面いったら寄ってみようかな~ ぐらいの気持ちでおりました。


その番組を見た数日後。
いつもは行かないスーパーに立ち寄ってみたら
なんと、そのカシューナッツが売ってるじゃないですか~!

でも・・・商品札だけ残ってて
モノは売り切れでした。
もしかしてこれは、TVのおかげで売れちゃってるのかな、とふと思った。

んで、本日。
食材とは別の買い物目的でそのスーパーの近くまで行ったので
ついでにそこでご飯の材料でも、と行ってみたら・・

こんどはあっさり ありました(^_^;)

TV番組の放送から1ヶ月くらい経ってた、かな?
おお、あるある といそいそとカゴに入れ。
自宅へ帰って、食後にみんなで食べました(^_^)

蓋を開けると メイプルシロップのあま~い香りが。
さっそく食べてみますと・・・


私「甘い~、おいしい~。 でもどっちかというとピーナッツとかの方が合うかも」
長女「すんごい旨い!あたしこれ好き!」
次女「うまーvうまーv」
息子「美味しいけど、いっぱい食べたらちょっと気持ちわるい・・」

息子には合わなかったかな?
少し食べて、あとはおねえちゃんたちにあげちゃってました。

甘くて美味しかったけど、
私は カシューナッツはしょっぱいほうがいいなぁ。

豆豊さんのHPにて
通販で購入できますので、気になる方は是非どうぞv 
 

 

そうそう、子供の小学校でインフルエンザが流行しだしました。
毎日のように学校から状況を伝えるメールがきています。

子供のワクチンもねぇ
かかりつけでは接種の3日前からしか予約を受け付けないシステムだし
しかも、枠が少ないようで。
予約は専用回線の電話で、診療時間内に限って入れられるんですが
ぜんぜんつながりません・・・

ってか、仕事中にそんな
電話にしがみついていられないってば(-_-;)

最悪、今年は接種できないかもですが、
前のシーズンは接種しててもかかっちゃったしね
(しかも息子はA,B両方かかった)

そしたら自分でできる予防でがんばるしかないかな。
以前もらった、プラズマクラスターイオン発生機が効果ありますよーに・・・


プリキュア ハートフルコミューン

2009-10-24 10:03:27 | こどものこと

部屋の掃除をみんなでしていたら
子供部屋のクローゼットから 懐かしいおもちゃを発見しました。


プリキュアのハートフルコミューン です。


覚えてる人いるかな(^_^;)
今のプリキュアでもなく5でもなく
なぎさとほのかの時代のですよ


いわゆる「お世話型」の携帯おもちゃで
付属のカードをつかって ごはんあげたりなどのお世話をするのですが


これが・・・電源入っている状態でお世話しないでいると

「おーいおーい」
「ねえねえ」
「メポー!」

って呼ぶんです(-_-;)

で、なにごとかとスイッチ押すと
「お腹すいたメポ!」とご飯を要求したりします・・・

子供が夜までお世話したいっていうんで
時間設定を変えたりしていると
みんなが寝静まった夜中に


「おーいおーい!」

「ねえねえ」


が響くのです・・・
しかも面倒だからとほったらかしておくと
2~3分の短い間隔で「オイオイ」呼び続けるのよ(-_-;)

買ったばかりのころは、説明書読まないまま子供に「ほい」と渡したので
どうやってその呼び出しを止めればよいのか、
時間設定変えるのはどうするのかわからなくて
夜中に電池ぬいたりしてました。
(中身はそのたびにリセット・・・)

その止め方今回子供に聞いてみたら
「お世話するまでずっと言うんだよ」
「電源スイッチはないから、電池抜くかちゃんと時間設定して夜は寝かせとくしかないの」

 

そんならそういうふうに設定しといてね
っていったのにー!

朝からずっと。

「おーいおーい」って呼んでるよ(-_-;)


たぶん一生に一度のこと

2009-10-17 22:10:52 | びっくりなこと

市内にヘリポートがありまして、そこで1年に一度、イベントをやっています。
格納庫を見学できたり、屋台が出たり、
協賛のTV局やらなんやらのイベントもあったり。
一番の人気は抽選でヘリコプターに乗れること。

こっちに引っ越してきてから、ずーっとその抽選にチャレンジしたかったんだけど
子供が小さいから出かけられなかったり
子供が年齢的にOKになっても、旦那さんの「おでかけ」が優先だったりで
一回も行けませんでした。


しかし!
今回やっと。静岡に来てから12年ですけど、やっとそのイベントに行くことができたのです。
長女は部活があったので、次女と息子だけになっちゃったんですが・・

 

イベント開催時刻の15分前に会場に着いてしまい、
開会を待って入場。
入場する時に一人いちまいの抽選券が配られまして
それを抽選箱に入れておきます。
抽選時間が来るまで、有料の遊覧飛行のヘリコプターの離発着を間近でみたり
格納庫を見学したり。


ちなみに有料遊覧飛行は
大人5000円、子供(小学1年~12歳まで)3000円でした。
小人数ならいいけども、兄弟の多い家族になるとちとキツイ値段です。
でも安いよね?

次女は「ヘリコプターの格納庫って洗濯機が置いてあるんだね」って
妙なところにカンドーしてました。

静岡のTV局所有のヘリコプターのコクピットに乗せてもらえるところもあって
息子がちゃっかり乗ってきたんですが、私が脇から「へー、こーなってるんだ~」
「機械がすごいね」「メーターばっかりね~」
な~んて子供に話していたら、係のおじさんが
「ここに、カメラがあるんですよ。ヘリが振動してもぶれないカメラなんです」って
レンズの所を見せてくれました。

 

さてさて、そうこうするうちに時間になりまして、抽選会場へ。
これまた係の人が抽選箱から券をひいて番号を読み上げはじめました。
私達が会場に着いたのが早かったので、
どれだけの人が参加したのかはわかりませんが
当選人数は35名。
読み上げられる番号に700番台があったので、
スゴイ人数ねぇ、これは望み薄かな と思っていたら。

 

なんと私の番号が読みあげられたではありませんかっ!

思わず「当たったー」って言っちゃったよ(^_^;)
次女と息子のはずれちゃったんですが・・・
私一人で乗るわけにもいかず、子供のどちらかだけにするとけんかになるし
かといって子供だけだと心配だし・で。

子供2人分、料金払って私と子供で乗ってきました(^_^)

これが当選券ですv

私の妹と母がヘリコプターに乗った経験があるのですが
(妹の旦那さまの従兄弟がヘリを所有してたのです。リッチ。)
たしか妹は「エレベーターで上昇するような感覚だよ」っていってたはず。


当たったといえども乗るまでにかなり順番待ちしました。
いざ乗るときには興奮してドキドキ。
ヘリのプロペラによる風ってものすごく強いんですねぇ、
乗るときには風に煽られてふらついてしまいました。

息子は前に乗せてもらいました

 

離陸するときは「エレベーター」の感覚はあまりなかったです。
ふわり といったソフトな感じでした。
上昇するときも同じ。気圧で耳がキーンとなることもなし。
遊園地のジェットコースターのような恐怖感は全く感じなかったよ。


 

もうね、遊覧中は迷惑かなってくらいに私がイチバン興奮してたような気がします。
気がします どころじゃなく、 うるさかったです。
同乗してた方、パイロットの方、ゴメンナサイ(^_^;)
だってねえ、自分の住んでいるところの上空なんだもの
小学校が見えたり、自分ちがみえたりするもんだから気持ちが舞い上がっちゃうよ(^_^;)

(クリックするとものすごく大きな画像になります)
地元の人しかわからないと思いますが、真ん中にあるのは農高ね。
愛宕霊園の綺麗になった道路も写ってるよ

遊覧飛行は約5分。
もっと乗っていたかったな~ あっという間でした。

でも、こんなことでもなければヘリコプターなんて乗る機会がないものね。
子供達にもいい思い出になったかな?

部活で乗れなかった長女には、来年有料ででも乗せてあげようと思います。


これはナニ

2009-10-16 20:30:33 | こどものこと

今朝、次女を起こそうと思ったら
寝ている次女のそばにへんなものを発見。

 

 


なんでこんなところに靴下が?
と思ったら、


靴下の中に犬のぬいぐるみが入れられていました。
これね↓
 
(寒い時用のもこもこした防寒靴下なのです)

 

起きた次女に「これ、なに?」 と聞いたら


「犬の寝袋」

 

布団たたんだら、同じ状態のかえるのぬいぐるみもでてきました。
やっぱり「寝袋」だそうです。

靴下は洗濯してあるやつだから
べつに汚くないよ 

なんてことも言ってましたけど、
子供って面白いことしますねー


ちなみに私も、発見したときは「寝袋?」って思ったし
次女もそう言ってたから気にもとめなかったんだけど
こうやって書いててふと思いました。

ふつーは クリスマスの靴下のつもり って想像するんじゃないかなーって
時期はずれでもさっ。

私と子供は同じ感性だったけど
他の方はどうなんだろう?

子供部屋の寝ている子供の脇に
靴下にはいったぬいぐるみ

さて、みなさんナニを想像します??


 


あわやの出来事

2009-10-15 20:24:22 | びっくりなこと


買い物帰りに車を走らせていました。

対向車線はわずかに渋滞していてのろのろ動いていたんだけども
私の走る道はぜんぜん車いなくて。

前方の信号が赤になったので、信号までは離れていたんだけど
アクセル離してゆ~っくり惰性で進んでいたら


なんと、子供の飛び出しに会いました


子供というより、幼児です。
3歳くらいのちっちゃな男の子。
対向車線の車の間から飛び出してきたの。

んぎゃー!と ブレーキ踏んだら
スピード出ていなかったおかげですぐ車は止まったんだけど
車に載せてた荷物、そのイキオイで全部シートから落ちました。

みてみると
すごく若い男の人がその子のあとからゆ~っくり道路を渡りまして。
その子供にむかって「ダメだよ~」みたいなことを言ってるのは見えたの。
あまりの若さに「この子のお兄ちゃん?」と思うくらいでしたけど。

いつもの私ならそこで がーっと怒るとこなんですが
(命にかかわることだもん)

とにかく子供を轢かなくてよかった
車が当たらなくてよかった~ とほっとした方が先にたっちゃって
怒鳴るのを忘れてしまいました。
心臓もばくばくしまくってたし。

でもね、もう真っ暗だったんだよ?
そんな時間にちーさな子供と 横断歩道のない道路を渡るのさえ危ないのに
手もつながないってどういうことよ!
あっ、そういえば あのにーちゃん、謝りもしなかったわっ

と家に帰ってからふつふつと怒りが湧いてきたのでありました。

でもほんと、事故にならなくてよかったわ(;´Д`)