meme

日々のことなど書いてます。

どうしようかと考え中

2017-04-20 12:19:09 | 日記

私の足の親指はひどい巻き爪です。

以前、こういう歩き方すればよい なんて日記をかきまして
それを実践しています。

しかし、約半年経過しましたが
巻き爪、いっこうに改善する気配がありません・・・

で、これを購入しようかと思っているのですが

形状記憶のクリップを爪に挟み
平らにもどろうとする力を利用して
巻き爪を治すという代物なのですが

高い!
高いんですよ、お値段が。
Mサイズ、片足で4,280円(T-T)

なので今まで購入を迷っていたのですが
商品レビューを見ると、効果はありそうなんです。
写真載せて「こんだけ治りました!」という人もけっこういるし。

これを試してみようかずいぶん悩んでいます。

うううん(;'д`)

 

 


そういうことね

2017-04-14 19:45:50 | 日記

毎日続けています、ラジオ、もといテレビ体操。
朝の6:25からという、家事をする者にとっては忙しい時間ではありますが
録画しといてあとでとなると、絶対やりそびれる自信があるので
リアルタイムでやってます。
しかし、時間に制限があるとなると
それまでにはこれをやらなければ!みたく気合いが入るので
わりと家事もスムーズです。

我が家には2匹のわんこがおりますが(室内犬)
もう歳なせいか、朝私たちがばたばたやってても起きません。
頭なでたりすると、ちょっと目は覚ましますが
またすぐ自分の毛布にくるまって、すや~ としてます。

しかしなぜか今日は1匹が起きてきて、旦那と私にちょっとかまわれた後
ハウスには戻らず、ソファで寝ておりました。

私がいつものように体操をやりはじめ
ちらっとわんこに目をやると

起きてる。
というか、目をカッと見開いてこちらを凝視しています。
体は横になったままです。
私が体操で手をぶんぶん振り回すと、
目がさらに開き。

あっ、私が変な動きしてるからこわいんだ!

体もこわばったままだったので
そーっと抱き上げてハウスに戻してあげました。
・・・即毛布に潜り込むわんこ。

そんなに怖かったとは。
ごめんよ~

 


うち語

2017-04-12 20:49:22 | 日記

次女と長女がTVをみていました。

次女がTVの画面みて「あっ、これチーズたまごだ~」というのに対し
長女が
「あんたそれ、外で言っちゃだめだかんね。
チーズたまごって『うち語』だから(笑)」

次女「あっ、そうだっけ?」

 

チーズ卵とは

チーズ入りのスクランブルエッグのことです・・・

うちの子たちみんな
朝起こしたときに「今日の朝ご飯なに~?」って聞いてくるんです。
その日にこのおかずがあるときは「チーズたまごと~」って返事しちゃってたんですね。
長く言うのがめんどくさくて(笑)
そして子供たちに通じるし。

しかし日々使っていることばというのは
とっさのときに出てきてしまうので、
子供たちが外で恥をかかないよう、ちゃんとした言葉でいわなきゃならんですね。

とはいえ

「とりチーズ」=鶏の胸肉を一口大に切り、塩こしょうして炒めた後にチーズ乗っけて溶かしてたべる
「はりはり鍋」=すき焼きのメインに大根をピーラーでむいたものをたっぷり入れる鍋

などほかにもさまざまな「うち語」がありますです

はりはり鍋って、ほんとは鯨と水菜を使った鍋だそうで
勝手に名付けて食べてたら本物が存在してたことにびっくりでした。
(ほかにも水菜と豚肉の鍋とかありました)

なぜ大根がはりはり鍋なのか。

それは大根を食べたときに「はりはり」した食感があるからです。

なんて理由でしょう・・・

 

そして今気づいたんですが
「うち語」=我が家独自の言い回し、言い方

この「うち語」も「うち語」なんじゃなかろうか
(ややこしい)

 

*私たちが住んでいるあたりでは
「私の家」=「うちっち」といいます。
主に子供層が使っています。大人で言ってる人はみたことないなー。
自分=うち
だから「うち語」

 


群馬の春

2017-04-11 20:53:44 | 日記

群馬の実家にいる妹から
家の庭の写真がとどきました。

天気が悪いからか、花の色がくすんだようにみえますが
やしおつつじ咲いてるじゃん
奥に見えるのは梅ですな。
やっぱ実家のあたりは寒いんだな~

かたくりの花も咲いてました。
肥料まいといたらいつもよりたくさん咲いたそうです

こういう写真をみると
実家に帰りたくなります

群馬行きたいよー!

 


すごい偶然

2017-04-10 21:48:28 | 日記

次女が高校を卒業し、息子が高校2年になり。

次女と息子は学校が違いますが
担任の先生、なんと次女が高1の時の担任でした。
先生、今年異動だったそうで・・・

県立高校だとこういうことがあるのねー

息子、次女から
先生の性格はあーでこーで
こーすると怒る、でも基本面白い先生だよ~
なんて、情報もらってました。

少しだけ得をした感?


炊飯器の内蓋

2017-04-08 15:15:00 | 日記

我が家の炊飯器は数年前に購入したものです。


ご飯炊いてるときに蒸気がでない、スチームカットという機能がついていて
設置する場所に困りません。
これが購入理由のひとつです。

蒸気が出ない=いわゆる「ご飯の炊けるにおい」もしない ので
これが自分の妊娠中にあったらな~と思うこと然り。
家族5人、しかも全員お弁当持ちということもあって、一升炊き。
なんたら釜とかいって、ご飯がおいしく炊けるお釜らしく
お値段も張りました。

なので購入したときに、家電量販店独自の5年保証にはいったんですね。

1年を過ぎた頃、この内蓋のプラスチック部分にヒビが入りました。
使うには問題なかったけれど、保証で新しいのと交換できるかな?と
購入店に問い合わせたら、
「内蓋は消耗品にあたるので、保証の範囲外」とのこと。
保証がきくのは、釜本体のみなんだそうです。
じゃあ、本格的に壊れるまでまつか ということになり。

で、それから3年ほどたった先日、とうとう壊れました。
壊れたままだと蓋が閉まらないので、一時的にテープでとめて炊飯。
なんとか炊けました。

購入店まで出向くより、ネットの方が早いかもと検索したら、
3,000円以内で売ってるじゃないですか~
すぐに購入の手続きとったら、もう次の日には届きました。

ただ5年近く経つと消耗品の純正(?)のは製造されてなくて
代替品しかなかったです。
購入店を通して注文すれば、もしかしたら手に入るのかもしれないけど
いろんな費用が上乗せされて、お値段高くなったらやだなーと
そのままネットで購入しちゃいました。
それがこれ↓

左が壊れた方。右が新しく購入した物。

この炊飯器、この内蓋だけでなく、さらにもう一つ内蓋がセットされます。
蒸気をカットするための部分も本体上部にあり、
使用する都度、それ全部洗わなければならないのが面倒です。
この内蓋にあっては、中心部の小さな部品も取り外して洗うのです。
ふたは全部で6つに分かれるんですよ?
でも洗わないとだし・・・


今ならもうちょっと簡単なものが販売されてたりするのかなあ。



入学式

2017-04-06 13:55:44 | 日記

先日、次女の大学の入学式にいってきました。

受付して、式が始まるまでの間
会場でバイオリンとピアノが流れていたんだけど
よくみてみたらステージの下での生演奏でした。
その学校の講師の先生だそうです。
思いがけずいいもの聴いてしまった。

式の間中はステージ脇で手話通訳(これも講師の方)を行っていました。
入学生全員の名前をよみあげるときも全て手話。
2人交代で行っていました。

新入生代表のあいさつはとても印象に残るものだったのですが
勝手に載せたらいけないかなーと思うのでやめときます。
だけど、会場にいる人全員、真剣に聞き入ったと思われる内容でした。
「私には○○○の障害をもつ家族がいます」
この冒頭部分で皆さんの意識が集中したと思う。
ちょっと前に読んだ原田マハさんの本、「本日は、お日柄もよく」を思い出してしまった。
(↑このお話、wowwowでドラマになってたみたい。みたかった)

長女の入学式の時も思ったんですが
「もうこの子がスーツ着るんだなぁ~」ってしみじみしちゃいました。

長女次女は進みたい道があっての進学ですが
高2になったばかりの息子はどんな仕事につきたいのか
なにがしたいのかがわかっていません。
進学してから探すにしては、もっと勉強しておかないと
選択肢が狭まっちゃうよーとは言ってあるんですけどね~

入学式ですが
長女次女は県内の学校だったので、私も行けるし・ってんで行ったんです。
私自身は県外で遠方の学校だったので、親なしで自分だけで入学式に臨んだんですね。
当時はそのパターンが多くて、入学式に親が来るほうが少なかったんですが

いまどきは県外でも親は入学式参加が当たり前なんだとか?
ほんと?




ずっと書いていなかった吃音のこと

2017-04-06 13:36:21 | 言葉の問題

下書きしといてUPしてなかったので
2ヶ月くらい前の話です。

 

 

息子の吃音のこと、全然書いておりませんでしたが

あまり変わりません

高校受験のときに、私立も公立も面接試験があって
そこでちょっと「だいじょうぶかな」って思ってたんですが
あまり心配してたりするとかえって息子が気にして吃がでてしまうかもと思ったので
そこには触れないでいてみたんですが
面接のときは大丈夫だったようです。
むしろ、緊張からかしゃべりすぎてしまったよう(笑)

中学での面接指導で、「自分から話しすぎると、相手の質問を奪ってしまうことになるから気をつけるように」って言われてたのに、見事にそれを実行してしまいました。
でも合格したのでそれはそれでよし。

高校に入学するときに、いろいろ書類をだすことになるのですが
その中に保健関係のものもあります。
既往歴はあるかとか、何に気をつけたらいいのかなどを書く欄もあります。
そこに吃音のことを書くかどうか悩みました。
中学の時はさらっと書けたんですが・・

職場の先輩に相談したりして
高校は中学みたいに親身になってくれる先生がいるとは限らないし
その先生が吃音のことを理解してくれなくて、変な先入観を持ってしまっても困るし
とりあえず、言わないでおいて様子見よう ということになりました。
もちろん、息子本人にも相談したよ。

実は困ったことがちょっとでてきて

今まで会話の中でちょいちょい吃音は出てたらしいのですが
友達もあんまり気にしてないみたいで、なんとか過ごせてたらしいんですね。
だけど、高1の冬休み明けの授業の中で
生徒を指名して、答えを言わせるのが方針の先生がいて
それが、ランダムで当てるのではなく順番で答えさせていく というものだったらしいのです。
でもこれって、順番なら気持ちの準備もできるので焦らなくて済むと思うのですが、息子はそこで
「ちゃんと言葉がでるかどうか」とちらっと思ってしまったそうで。
そしたら、答えはわかっているのに、声がでない という状態になってしまったそうな。

それをきっかけにして、授業中に指されてしまうと声が詰まってしまう
ということがちょいちょい起こるようになってしまったんだそうです。

話を聞いてみると
「話さなければならない」ということがわかっている時ほど声がでなくなる。
話したくないわけではなく、「こう言おう」と内容まで考えておいてもだめだそうです。
会話していて急に話を振られたときなんかはわりと大丈夫。
だけど、それでも突然でなくなることもある。

中のいい友達にカミングアウトしてみたら?
と言ってみたら

吃音のことをちゃんと理解してくれるかわからない
理解してくれても、自分に対する態度が変化したりしたらいやだ
気をつかわれるのはかえって悲しい
理解してくれて、なおかつ今までと同様に気をつかわず接してくれるのが一番いいんだけど
「理解が同情になるのが嫌」なんだそうです。

いろいろ話してくれたのはよかった
自分ひとりで抱えこんだりしなくてよかった
けど、どうしたら一番いいんだろう?

こどもの時通っていた言語指導教室にきいてみようかな

(*いままでの吃音の話は「言葉の問題」のカテゴリにあります)