meme

日々のことなど書いてます。

そうだと思ったんだよ

2024-10-28 12:02:00 | びっくりなこと


朝、雨戸をあけたら
目の前、隣の家の壁にヤモリが貼りついていた。
(お隣さんちとは至近距離なのです)



わーヤモリだ ε-ε-(●ノ≧ω≦)ノ!


朝起きたてで洗面所で支度している息子(23才)を呼ぶ。
ねーねー〇〇さんちの壁にヤモリいるよ!
写真とろう!
とわくわくしながらスマホを取りに行き、手にして窓へ。

息子が来たので

ヤモリだよ~
いつも次女とかほかの人からヤモリの写真みせてもらうけど
やっとうちにも・・ってうちじゃないけどヤモリやっと見れたねぇ

ハイテンションになる私。

したら息子が

「え」
「これナメクジじゃね?」


えっ


・・・えーーーーー!
よく見てみると

あっほんとだヤモリじゃない
でも色ヤモリとおんなじじゃん
いつものナメクジの色じゃないじゃん
ぜったいヤモリだと思ったのに

朝から大騒ぎしてはずかしー(;'∀')


息子には「ヤモリナメクジ事件発生」と命名されてしまいました
まあそのおかげで 「 眠かったけど一発で目が覚めた」 そうです






おそまつ






とうとう手に入れた

2024-10-27 15:50:00 | 日記
ラーメンが好きです。
最近は魚介系にばっかりいってて
こないだは、秋限定の「さんまのラーメン」食べました。
ものすっっごく美味しかったです!
なんと食べるのに集中してしまい、写真をとりそびれました・・
秋刀魚のうまみがしっかり味わえる(そして魚臭くない)ラーメンなので
どこかで出あったらぜひ召し上がってみてください

ちなみに私は「ABE's(あべず)」で食べました


去年はどちらかというと家系ラーメンが好きで
こってりで、食べた満足感が味わえるのにハマってました。
よくいってたラーメン屋さんでは、
スープまで完食すると「まくり証明書(まくり券)」が1枚もらえ、
次の注文のときにそれを見せるとトッピングがひとつタダになるというシステムがありました。

さらに一定数あつめるとグッズがもらえる。
そのうちの、ラーメンどんぶりが欲しくて
地味に通って券も順調に集まっていたのですが

好みが変わってゆき、少し足が遠のいてました(;^ω^)


ひさしぶりにそのお店にいって
いつものように豚骨醤油のラーメンたべました。
スープ熱々で、濃いい~~
太めの麵だけど、そんなに長くないので食べやすい。
美味しい!おなか一杯で満たされる~。
今回もまくりましてごちそうさまです!


そして、たまったまくり券で
どんぶり貰ってきました。
達成感!

どんなラーメン屋さんかというと
です( *´艸`)
チェーン展開してるけど好きなのです



******************


ラーメンもたべておなかも満たされたし、
そうだ、コスモス畑見に行こう!
と準備してたら、長女からLINE。

コスモス畑の写真載せてきたので
「もしかして藤枝?」と聞いたら
「そう~。満開できれいだよ」とのこと。

天気は曇り空でしたが
このコスモス畑で切り花して買うこともできるので
行くことにしました。

しかし、家をでたとたんに雨が降ってきてしまい
断念。
来週だともう花盛りも過ぎてしまいそうなので
どこか別のところを目指してみることにします(-_-)


そして残念なこともうひとつ・・・
昨日、洗車しちゃったんです



車洗おうかな、でも明日雨だしまた晴れたらにしよう
というパターンを繰り返してしまい
週間天気予報も雨ばっかりだったのだけど
もうがまんできん と洗ってしまった。

予報通りの雨模様になってしまいましたが
汚れの上書きするよりも、いっかいリセットしちゃいたかったからいいのだ~









へべれけ

2024-10-25 17:24:00 | 日記
昨日、副業先の懇親会があって
たーーーーーくさんお酒をのみました。

ふわふわする足取りで帰宅するのなんてひさしぶりです。
正直、状態は「へべれけ」だったのですが
よくぞ無事に家に帰ったなと自分を褒めたい。
そしてこれを書きながら
「へべれけ」って言い方、今の若い人達は使うのかな?と気になりました。

そして今日、普通に仕事できた自分をほめつつ。

宅呑みします(;^ω^)
二日酔いにならないためにはお酒と同量くらいの水分を摂るのがポイントです


**********************

職場にておみやげ貰いました。



すごいなあ
北(仙台)と
南(九州:どこ行ったか聞くの忘れた)からのお土産が同時だ





ジンジャーシロップを作った

2024-10-21 18:50:00 | 日記
以前、カレーを食べに行ったとき
そのお店の「自家製コーラ」を頂いてとてもおいしかった。

自分で作るのいいな
でもコーラだとスパイスたくさん揃えないといけなさそうで
ちょっとハードル高そう

って考えてたら、インスタで「ジンジャーシロップの作り方」が流れてきました。

材料は
生姜、てんさい糖、カルダモン(粒)、クローブ(粒)、シナモンスティック、水。

この材料だったら、近くのお店(KOマートというのがあるのだ)で揃うかな?


なんだかやる気になって、材料揃えて作ってみました。

ちょっと下ごしらえは必要ですが(生姜にてんさい糖まぶしてなじませる)
あとは材料全部煮るだけ。

煮込んでいるところ。
とても良いスパイスの香りがします!

レシピ通りに作ったら、思ってたよりも少ない仕上がり量でした。
でも消費期限が一週間なので妥当な量なのかもしれない。


できあがったシロップをコップに入れて

炭酸で割って飲んでみたら

あーーー
ジンジャーエール!

自分には少し甘めだったので
このジンジャーエールに
焼酎ではなく、ウイスキー投入しちゃいました。
ジンジャーエール割り(^_^;)

だめな大人の見本ですね(;^ω^)

でもこれはとても美味しかった!
そして一週間を待たずに飲み切ってしまいました。

レシピには「お湯割りも美味しい」とあったので
これからの寒い時期には重宝するかもですね。
化学的なもの何も入ってないから、なんか余計に体にいいような気もします


そのインスタはこちら
材料(分量)載せるとパクリになっちゃうのでリンク貼りました(;^ω^)


こんなところが似なくても

2024-10-20 14:31:00 | 日記
昨日夜のこと。

スピーカーで音楽流しながら夕食を作っていました。
息子がまだ仕事から帰宅してなかったので
ちょっと一息入れるか、と椅子に座ってタブレットでまんが読みはじめました。
無駄な電気はつけない派なので、キッチンの流し元灯のとこだけ電気つけてあとは真っ暗な状態で。

なんとなく ふっと顔をあげたら
息子が立っているではないですか、キッチンの入り口に!

も一回言いますが、流し元灯しか電気つけてないので
そこ以外は暗いのです。
暗い背景のとこに ぬーと立っていたのです(;'∀')


びっくりしすぎて、心臓がきゅーとなりました。
一瞬で両腕に鳥肌たちました。

息子、にやにやしてるんですよ
私が気づいてないのわかってて立ってたなー!!!
( ;∀;)
「ねえ!ちょっとぉ!
めっちゃびびったんだけど( ;∀;)!!
帰ってきたとき『ただいま』って言ったぁ?」

「玄関開けた時にただいまって言ったけど、返事なかったから気づいてないんだな~とおもって静かに家の中はいってみた。」

「いやまじ許さん。寿命1年縮んだよ」
「えー、そんなちぢむー?」
「みてこの鳥肌!もうびっしり!」(鳥肌しばらくおさまりませんでした)

「お父さんもおんなじことよくやってたけど!ほんとこわいんでやめてください・・」
そう、夫もよく、帰宅時そーっと入ってきては私を驚かせていたのです・・

そんな出来事でした

そしてやっぱりそんな時でも私は声がでなかった。
「目はまんまるだったよ」といわれた


******************

先週、高原を見に行って、ポケふたを回収しに伊豆の修善寺(しゅぜんじ)へいきました。
そのときにお寺のほうの「修繕寺」にも立ち寄ったのですが・・



なんと手水舎に流れてるのは温泉でした。

知らずに清めようと手をだしたら、温かくてびっくりした。

他の人も
「あちっ。え?これ温泉?」と一様に口にしてました(;^ω^)
飲むこともできるんだそうですよ





高原リベンジ / 伊豆稲取の細野高原行ってきました / ポケふた

2024-10-19 15:42:00 | おでかけ
ちょっと前に ススキ高原をみたくて
静岡県裾野市の十里木高原(じゅうりぎこうげん)に行ったら
霧がすごくて景色がよくみえなかった、残念だった
ということがありました。

またどこかの高原いきたいなと思っていたら
SNSで流れてきたススキの高原が綺麗だったので行くことにしました。
次女と一緒に行く予定だったのですが、次女の都合が悪くなっておひとりさまドライブです(^ω^)



さてその高原とは
伊豆稲取の細野高原。

伊豆はいつも道路が混むイメージがあるので、ちょっと早めに出発。
そんなに渋滞せずに目的地到着しました。





すすきがいい感じ。
まだまだシーズンこれからですねぇ



風力発電のところまでいけるらしい。
車での道もつながってるのかもしれないけれど、あまりに狭すぎてやめました。
がんばって進んでいってる軽自動車とかコンパクトカーはいた。
バイクだったら余裕かな?


こんな感じで歩くルートもいろいろ設定されてました。

とにかく空気がきもちいい。
やっぱり高原はいいなぁ
たっぷり散策しました。





しかし目的地の直前は狭い山道でした
狭い山道は避けたかったのに
またもやすれ違いも難しい所に行ってしまった(;^ω^)
皆さん、暗い山道走るのならライトつけたほうがいいですよ~
ハイビームならなお良しです!
大きめの車は大変かも・・
でもでっかいベンツとかも来てた






ここは「ゆるキャン」で舞台になったとこらしい・・
だから人がいっぱいきてたのね




さて、せっかく伊豆方面にきたので
寄るところといえば「ポケふた」ですね!

ポケふたとは・・ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋 のことです。
各地にあるのですが、静岡はやっと今年設置されました。
そして実家の群馬はまだ・・・
はやく設置されないかなー



静岡は5か所。
そのひとつが伊豆の修善寺にあります。



修善寺に竹林の小径があるからこのデザインなのかな?



その名の通り、竹林があってその中を通る道が整備されてるのですが
観光客の数がえぐかった
雰囲気も何もあったものではなく、
なので写真は撮りましたが載せません(;^ω^)
長女と次女がちょっと前にここのポケふたを回収しにきていたのですが
平日だったので全然人がいなくて気持ちよかったよ~っていってた。

私は 休日(しかも連休)の昼間にいったので、人の数もそうですが
車も多く、駐車場難民しました


そのあと帰路につき、
ついでに沼津にあるポケふたも見てこよう・と

立ち寄りました
沼津港のところにあります。

そうか、サクラエビ有名だから「サクラビス」
そんで駿河湾は深海あるから「ジーランス」と「ハンテール」なのね
今更ながら実感。



あまりにテンションあがりすぎて
ポケGOで相棒と写真撮るの忘れてしまいました
他にも写真撮りに来てる人いた


これで静岡のポケふたは4/5を回収です。
あとは浜松を残すのみ
行くのがたのしみです


おまけ
沼津の魚市場に車停めたので
せっかくだから「深海プリン」お土産に買いました。



美味しかったです!




連続していて怖い / プラプラがつながらない

2024-10-14 21:39:00 | favorite
長女と次女になんども言われてること

「母はプラプラを買うべき!」

プラプラとは・・
Pokémon GO Plus +(ぽけもんごーぷらすぷらす)という商品の名前の略で、
『Pokémon GO』と『Pokémon Sleep』と連携するデバイスのことです。

ようするに、持ってるとゲームを進めやすくなるというもの。
去年の長女の誕生日に贈って(ついでに長女のダンナさんの分も一緒に贈った)
その時に自分でも買おうかと思ったけど
それなりに高い値段だし、使いこなせるかな~というのもあって購入を見送ってたんです。
その割にはときたま「買っとけばよかったかな~」とおもうこともしばしば。


最近ポケモンスリープ時の寝落ちが激しくて計測できないのもあるし
次女から「プラプラ使えばスマホの充電も減らないよ」とアドバイスを受けていました。

先日次女が家に来た時に
いまアマプラで買えば明日来るよ、アマプラ母が入ってないなら私のアカウントで買っちゃうよ

と後押しされ・・・



プラプラ買いました。


カバーをつけています。
真ん中にゲンガーの顔があるのは、カバーについてたおまけのシールを貼っているからです

まだ使い始めて数日しか経っていませんが、
とても便利でした


使い始めて2日目の朝。
朝、起きてポケモンスリープとつなげようとしたら
スマホとプラプラが繋がらない。
「Pokémon GO Plus +に接続しています」の画面から進まない。
ポケスリの設定画面からつなげようとしても・・つながらない。
連携はできてる・・・
なんでー?

いろいろネットで調べてみても解決しない。
もしかして初期不良?そんなことある?

とりあえず時間置いてからまた試してみよう
と、真ん中のボタンをカチって押したら・・あっさりつながりました。

ポケモンスリープとは勝手に繋がるもんだと思ってたんですよ、私。
Bluetooth機器って、一度連携すると勝手につながることがほとんどでしょ?
イヤホンとかってそうじゃないですか~(;^ω^)
スマホが勝手に探してつなげてくれるではないですかぁぁぁ


そういやポケGOはつなげるときに



「本体のボタンを押してください」って出る・・・

いくらネットで検索しても出てこないはずだ~
基本中の基本だもの(;^ω^)

ということを子どもたちに伝えたら
なんと長女夫婦も同じことしてたらしい。
「プラプラ使い始めた人が、一度は通る道らしいよ」とのことでした。

どうか私と同じことで悩んで検索さまよってる人は
ぜひ私のブログまでたどり着くことを願います
本体真ん中のボタン押すんだ!


***************

週末、市内の神社でクラフト作家さんたちのイベントがありました。
春と秋にいつもやっています

私がよく行くジャムやさんとか、ガラス作家さんとかが出店しています。
他にも気になるクリエイターさんが目白押しです。
以前、コップを買ったこともありましたし、ワークショップでリング(指輪)を作ったこともありました。

先週末もそのイベントがあったのですが
自分の自転車が壊れて
というか、虫ピンが老朽化しててタイヤの空気が抜けてしまう状態だったので行けず。

ただ、息子が「ちぱこやさん(ジャムやさん)来てるなら、行ってみようかな」と会場に向かいました。
その直後、なんとなく、出店一覧をみていたら

あーーー
ロクガツさん出店してるなぁ ということに気づき。

アクセサリー作家さんなのだけど、真鍮でかたつむり作ってるのがインスタに上がってて。
めちゃくちゃ好みだったんですよ

ネットショップには載ってないけど、もしかして売ってるかもしれないから
お店をちょっと覗いてきてくれるとうれしいな

って息子に伝えたら

「売ってるよー。いまお店の人と話してるとこ」

と連絡がきました。

ということで




お迎えです。
やばい。
かわいい!

息子は自分のかたつむり(飼っているのです)と並べて写真とってた。


先週のスツールといい、今回のプラプラといいかたつむりといい🐌
欲しいなと思っていてもいろいろ理由があって購入できなかったものが
短期間で連続して手元にやってきています。
巡り合わせというのもあるんだろうけど
うれしいことが立て続けに起こっているので
もしかしたら私は〇ぬのではないでしょうか







週末、またもやおでかけしてきました
写真たくさん撮ってきたので、まとめたらブログにします!





とても恥ずかしかったです・・

2024-10-11 08:51:00 | 日記
夜、帰宅してベランダに干してある洗濯物を取り込んだときのこと。


ベランダとお隣さんちの窓が近いので
夜、部屋の明かりつけて外にでようとすると家の中が丸見えになる。
カーテンではなく、スクリーンタイプなので開け閉めも面倒・・・

なので真っ暗な部屋のまま取り込み開始しました。なんどかにわけて取り込みしないといけない量でした。
虫が入りこむのも嫌なので、一回目を取り込んだ後に、網戸を閉めた。

次を取り込みに外へ出ようとして

網戸のこと忘れてて、どばーんと網戸に突っ込んでしまった
それはもうすごい勢いで。
その音は近所中に響き渡ったかもしれない(´;ω;`)
網戸は下の方のレールが外れてしまった

というよりなにより

恥ずかしかったー!

自分で網戸閉めてるじゃん!
ってひとり突っ込み。
そして外れたレールはうまく戻らない
うう自分がお馬鹿すぎる・・と反省しながらなんとかレールを戻しました

ああはずかしかった


***********









季節の移り変わりを感じるものとは

2024-10-10 18:49:00 | 日記
突然といっていいくらい
朝晩が涼しくなりました。

昨日、今シーズン初めての長袖を着た。
それでも今日の昼間は気温27度だそうで・・
乱れてるなぁ

涼しくなったなと思ったら
なんと、ドライアイの症状が急にひどくなりました。
目がひりひりするよ~
去年も同じこと言ってなかったかなとブログを検索したら

時期はもうちょっと後でしたが
「つらい」って言ってましたね

あと、疲れ目もひどい。
これはスマホでマンガ読みすぎだな(;^ω^)
来月また緑内障の定期健診があるので、スマホから離れよう・・
とりあえず同居してる息子(23才)に宣言して
私がスマホにかじりついていたら注意してもらうことにしました。

睡眠時間も相変わらず短いので、改善を目指します!
せめて5時間はまとめて寝たい


写真のネタがない
こないだの志賀高原のゴンドラの鉄塔あげときます



送電線の鉄塔の結界写真撮ってみたいんですが
なかなかそこまで行けるタイミングがない・・
うちのあたりだと、鉄塔の周りはフェンスでおおわれてることが多い。
群馬の実家は撮りたい放題なので、今度行ったらチャレンジしてこよう

*鉄塔の真下のことを「結界」と呼ぶんだそうです。
そして、そこから見上げて撮影した写真を「結界写真」というそうな。