meme

日々のことなど書いてます。

昔書いたブログにもマスク騒ぎがあった

2020-08-30 06:23:00 | 日記
今日は日曜日だけど、朝早く夫が私を起こしに来て(私と夫は寝室が別)
「寝坊だよー」って。
あれ?今日は日曜じゃなかったっけ
と返事したら
「…うそー。ほんと?」夫のその手には平日のいつもの着替えまでありました。
休みなので朝寝を決め込もうと思ってたのに、結局そんなんで起きてしまいました。

ゆるっと朝ごはん準備して夫にだして、私はのんびりコーヒー飲みました(´∇`)
休みだと思ってたのに平日でした・じゃなくてよかったよ〜

**********

ブログの編集画面をみていたら
昔の記事にアクセスがあって、「なつかしいな~」といろいろ見直していたら

 

OGPイメージ

マスクさわぎ - meme

今日ちょっと用があって、ドラッグストアいったら案の定、「マスクの在庫がありません。入荷は未定です。予約もお取置きもできません」といった張り紙...

マスクさわぎ - meme

 

こんなのがありました。
新型インフルエンザのせいでマスクがお店からなくなってしまった話でした。

2009年の話ですよ~

世の中、おんなじこと繰り返してるのねと思ってしまった・・

 

そして、こんなころからポケモンあったんだよねというようなブログも発見。

OGPイメージ

かもめとペリカン - meme

あちこちの田んぼに水が張られはじめました。夏がくるんだなぁとしみじみしながら田んぼの中の道を車で走っていますと次女がおっきな声で「おかーさん...

かもめとペリカン - meme

 

こんな話してた次女は現在大学4年、息子は大学2年です。
ブログ、書いとくもんですね(^◇^)

 

そしてその次女と私の昨夜のやりとり。

ゴーヤチャンプルが食べたくて
次女が材料買っておいたのを
バイトで遅くなりそうだから私が勝手に作ってしまったという
ただそれだけの話なんですが
だいたいこんなテンションでLINEしてます


予防接種をうけました

2020-08-29 16:54:28 | 日記

仕事で朝、建物に入ると帰宅するまで外にでないので
青空を全然みていません。

今年は入道雲(積乱雲)も直に見てないなーと思って
帰り際に空をみあげたら、暗い感じの夕焼けでした


たまにはそんな写真もとってみようと駐車場でパシャリとやりましたが
周りにだれもいなくても、なんか気恥ずかしかったです
なんでだろう?

 

***************:

今年の夏におこなった健康診断で
抗体値が足りなかったよー ということで

(↑通知の一部をトリミングしてみました)

おたふく風邪の予防接種をうけました。
この年齢で(^_^;

仕事上、抗体がないといけないものがいくつかあって
わたしはこれだけ足りなかったのでした
無料でうけられたので、まあいいか。

ちなみに麻疹と水痘は罹患歴があります。
そういうことで年代がバレますね(^_^;)

************

今週はいそがしかったです

でもリングフィットはやりました。
なんかもう、ここまでくると、途切れさせるのがもったいない。
そんな理由もあって続けてます。

 


毎日続けて100日経った。ミブリさんが祝ってくれました。
やった(´∇`)

 

 



 

 


ウイルス性イボの治療、皮膚科を変えました

2020-08-24 06:37:00 | ウイルス性イボの治療

去年の6月にウイルス性イボが手のひらと足裏にできて
それからずっと病院通いしています
液体窒素での処置を3~4週間に一度、ヨクイニンを毎日服用で1年経ちました。
その病院では「治るまでに2年はかかる」といわれ、承知の上で通院していました。

ウイルス性イボの治療中に毛虫皮膚炎の遷延が起きて
体中のかゆみを伴う湿疹が悪化した際の受診で嫌な思いをしたので
病院を変えてみようと考え中でした

その時の話はこちら

OGPイメージ

やらかした - meme

皮膚炎が全然おさまらないうえに、なんだか広がってきてしまったので、薬を1ヶ月だしてもらってたけど、もう一度受診することにしました。土曜は患者...

やらかした - meme

 

愚痴だからと後で消すつもりが、結局載せたまんまです(;'∀')

 

 

病院を変えることについては
昔、イボを治療してもらった病院にしようかなと思い、そこで診てもらったのがかなり昔の事だったため
webで口コミもみてみたんですが
別の病院で診てもらっている状態だと
「なんでその病院にいかないの?ときつく言われた」
「経過を見ていないからうちではわからないといわれた」
というようなものを多く見かけたので

まずは問い合わせしてみました

別の皮膚科でウイルス性イボの治療を1年続けたが改善がみられない。
そういった理由での受診希望なのですが診ていただけますでしょうか

ときいてみました。


電話に対応してくれた方が「少々お待ちください」
ここで医師に確認とってくださったようで
「ウイルス性イボでしたらウチでみますとのことですので、どうぞいらしてください」とお返事が。

仕事上、平日に行けるのは火曜か木曜。
木曜日は休診だったので火曜日にいきました。
ほんとは土曜日にしようとおもったのだけど、もうヨクイニンがなくなってて。

その病院にいったところ・・・
まず驚いたのが、駐車スぺ―スが昔よりも多くとられていたことでした。
以前通っていたときは、車は5台しかとめられなくて
たいていは路駐しながら待って、誰かが出庫したら順番に駐車するといった状況だったのです。
なのに15台は停められるようになってる!
これは嬉しい。
駐車場問題がこの病院に通いにくい理由のひとつだったので。

 

診察時、まず先生(壮年の女医さんで、姉御肌)は
「ウイルス性のイボはどこ行ってもおんなじだと思うよ~?」とおっしゃったのですが
いざ治療になったら。

前医の液体窒素の処置と比べて、治療の度合いが全然違いました。
10倍以上強い。
綿棒に液体窒素つけて患部に当てるのは同じだけど
当て方が強い。
そして長い。
そして当てる回数多い。
前の病院は多くても一か所に液体窒素あてるのは5回くらいでした。

今回、先生は
10回くらいあててるー!
しかも強く押し付けてるー!

これです、私の求めていたものは。
しかし、それだからといってもめちゃくちゃ痛いので
またもや呼吸で痛みを逃していたのですが
2か所目以降は痛さで回数数えるのをわすれてしまいました。
10回は確実なんですが、たぶんそれ以上やったと思う。
こんなにやって、骨までいっちゃったらどうしようと思ったくらいです。
それでも「これでイボがなくなるなら」とその一心で耐えました。

液体窒素の処置が終わり、ヨクイニンを処方されていたことを伝えると
「飲んでたの?じゃあうちでも出しとくよ。とりあえず2週間分ね」
2週間分か、じゃあ次の受診も2週間後ですかと聞いてみたら

「なにいってんの。一週間後にまた診せて」

やったー
1週間後でいいんだ!

前の病院は医師1人に看護師さん2人という
少人数でやっている病院でした
看護師さんは2人とも受付も行っていて、薬の説明とかは全て医師が伝えてたのですが
今回の病院は看護師さんたくさんいて。
次回来院までの処置後の細かい説明とかは看護師さんからのお話しでした。だからなのかな、患者さんの回転は前医より早かったです。

次回は一週間後。
その時の診察で次の受診間隔がまた決まるそうです。

あと、看護師さんから言われたこと。「女性の方ががまん強いので、処置後の痛みについては男性の方が訴えが多いんですよ。
だから大丈夫だと思うんだけど(おいおい)
でも、どうしても痛いのが我慢できなくなったら、市販の痛み止め飲んでよいです。
だけど、飲み薬は液体窒素の処置後の痛みにはあまり効果がありません。その場合は座薬を処方しますのでいってくださいね」
…だそうです。

治療後の比較

これは前の病院で液体窒素やったあとの、水ぶくれになった状態です

そして↓ こっちは今回の治療後。
水膨れの周りの黒いのは、場所を確認するために先生がボールペンで書いた後です

写真撮る向きが違ってますが・・

よーく見ると、第1関節から上の部分は全体的に赤く腫れています。内出血もしてる。

指がパンパンに膨れたので、そのせいなのか指が短くなりました。

左手はこの小指だけでしたが
右手は3か所やりました

ちょっときれいな写真ではないので
サムネイルにしときますね。
クリックすると大きな画像になります

血豆になったところが、豆せんべいみたいです。
これは治療後5日目の状態。
足裏も治療しましたが、こっちはさらに綺麗でないので(きたないという)
写真はのせませんが

なぜか治療直後ではなく、数日経ってから水ぶくれになりまして
歩くのに支障がでています。
痛いー

裸足で床をあるくとめちゃくちゃ痛い。
なので、ふんわりした厚底の冬用スリッパを履いてみたら
かなり楽になりました。

手もしばらくの間痛かったけど
(患部はやけど状態なので、お湯がかかるだけで激痛)
早く治るのなら何のそのです。

また受診したら報告します


爽醸久保田雪峰と吟籠ビールとそのほかいろいろ

2020-08-23 13:52:21 | お酒

実家の妹から送られてきました

 

爽醸久保田雪峰(純米大吟醸)と吟籠ビール

新潟のお酒です。
私を元気づけようとしてるのがわかる
ありがとう妹よ~( ノД`)

これは制限しないで飲むよ~
ということで、とりあえず冷蔵庫に保管しました

 

******************

 

こないだリングフィットアドベンチャーをがっつりやったら
なんか・・・
足首が痛くなってしもた・・
だめではないか私

なので、走るのを控えて↓ これをやり

 

腹を引っ込めたくてこれをやり↓

 

お尻とももを引き締めたくてこれをやり↓

 

実はリングフィットアドベンチャーをやりはじめたころに
腕を痛めたんです
右ひじから手首にかけて痛くなり、特に手を右に回転させると(ひねると)激痛。
この時も腕メニューを控えてほどほどにやっていたら
なんとか14日ほどでよくなりました。
やり過ぎはよくない。

8月の頭に、TVのニュースで、大谷翔平が腕を痛めたということで
どの部分がどのように痛いのかTVで説明してたのですが
・・・私と同じ場所、症状でした
わたしは屈曲回内筋群損傷だったらしい

 

********************

ウイルス性イボの治療ですが
結局、病院を変えました
昔お世話になった病院に行ってみたのですが
治療の度合いが全然ちがった。
またあとでブログにします
*ものすごく痒くて体中にひろがった湿疹は落ち着きました!

********************

また流行にのっかってみた話。

金曜日のこと。

ファミマで500mlの南アルプス天然水(108円)を買うと2Lのものが無料でもらえて
しかも袋までつけてくれるという話をSNSでみて
コンビニ行く用があったので、あえてファミマにしてみたら
レジ横に500mlと2Lが置いてあって、そういうキャンペーンやってますのPOPもありました。

なので会計ついでにお店の人にきいてみたら
500ml購入後すぐに引き換えられるとのこと。
(500mlのレシートに引換券がついていました。)
その通りにさせてもらったところ
「袋はいりますか?」と聞かれ
「有料なんですよね?」ていってみたら
「お買い上げの商品ではないので、袋は無料です」とのこと。

ほんとだったー

ただそれだけの話なんですが(;^ω^)

 


歌を聴いて元気になる。ついでに歌う

2020-08-20 00:28:41 | 日記

通勤時に車の中で音楽流してます。
だいたいそのときにお気に入りになったものを
しつこいくらいに繰り返して聞いています

お気に入りの最たるものは
UNISON SQUARE GARDEN。
わたしのなかで揺るぎない位置にいます

 

ただ、こないだ次女が借りてきたCDがいま一番のドハマリで

オタクかいなってつっこまないで・・・

可愛いんですよ、歌が。

推しが武道館いってくれたら死ぬ
というアニメにでてくる、アイドルグループの歌です。
(原作は漫画です)

 

TVアニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」

~きみのために生きてる~ TVアニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」2020年TBS、BS-TBSにて放送開始!

TVアニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」

 

コレを毎日毎日聴いて歌って、出勤時のテンションをあげていたのですが

なんと。
再放送されるそうで、というか、されていて
ウチのおりこうさんなDVDデッキは予約もしてないのに
おすすめ扱いで勝手に録画しててくれました。

うれしー!

youtubeでこの歌の公式扱いのもあったのですが、
やっぱりダンスしているときがよいので、そういう動画もあったのでぜひみてみてください♪
リンク貼ってみようと思ったのだけど・・貼っていいのかな?
と思ったのでやめました(;^ω^)

 

飽きるまでしばらくこの歌で出勤です
でもユニゾンだけは飽きないのだった。不動。


私も流行?にのってみました

2020-08-17 05:28:00 | 日記

いつも拝見させていただいてるブログで
ピアノ記事が多かったので私も。

うちにあるのはYAMAHAのClavinovaです。
くらびのーば。


20年ほど前から家にいますが、なにがすごいって全然壊れない。
10年前くらいに一度、一つのキーが音でなくなり、修理に来てもらいましたが
なんとそれは「これいわゆるリコールなんで修理は無料です」ということで
お金かからずになおしてもらいました。

ほんとうはアップライトのが欲しかったんですが
趣味のものにそんなにお金はかけられないし、
実家の群馬から持ってくるもの現実的ではない。
我が家が建ってるとこはなにしろ住宅密集地だし
騒音でご近所トラブルになりたくないので、ヘッドホン使えるものにしたのでした。(いまはハイブリッドなるものがあるそうで…。知らなかった)


でも最近、どこかの家でピアノを習い始めたようで
たどたどしい音色が聞こえてきます
すごいかわいいの。練習がんばれ~

私はピアノ習って育ったから、ピアノの音は「音色」ですけど
これが騒音に聞こえる人もいるので。。

長女が高校生の時に、部活で吹奏楽でクラリネットやってました。
楽器は学校のを使わせてもらってたのですが(弱小だから自前じゃなくてよかったの)
いちど家で練習するために持って帰ってきたら

・・・クラリネットの音量でかすぎた。ピアノの比じゃなかった
一音ならしただけて
「これは家では無理だ」となり、練習はナシになりました

 

昔覚えた曲は暗譜のまま手が勝手に動きますが
大人になってから始めた曲は毎日練習しないと全然ダメでした
弾けるようになったのに、練習しなかったためにボロボロになったものがたくさんです
わたしはyoutubeでよみぃさんの動画をよくみています。
どこかでよみぃさんに会えないかな~

 

*************

8/15(土)は、どうぶつの森の一番くじの発売日でした

以前書いたコレ関係です

 

OGPイメージ

きっさハトの巣コーヒーサーバーセットがあるもん - meme

当たらなかった、NintendoSwitchあつまれどうぶつの森セットまだ言ってますそれだけ残念だったのですかなしいからこれでコーヒー飲む・...

きっさハトの巣コーヒーサーバーセットがあるもん - meme

 

 

ただ、あんまり欲しいものがなかったので
どうしようかなーと思ってたら
前日の夜、バイトが終わった次女から
「今、セブンに寄ったんだけど!」
「明日発売のはずの一番くじが売られてるー!」

フライング販売してたみたいです
次女と私とで2個ずつにしましたが(私の分は次女にまかせた)
あまり良いものには当たりませんでした
ミニタオル2枚と、スポーツタオル1枚とプラスチックのマグ。





ちょっと前のポケモンのエコバッグがもらえなかったから
くじが買えただけで満足です♪

次の日、もう一回お昼ごろに次女が買いに行きましたが
もうどこのセブンでも販売終了になってました。これも早すぎでしょー

 

*****************

金曜日はやなことありましたが
一番くじフライング発売以外にも、いいこともありました。

夜指定で実家の妹から宅配便が届いたのですが。

開けたらカビゴンの缶。

GATEAU FESTA HARADA (ガトーフェスタハラダ)の「御チュウ元缶」でした

https://shop.gateaufesta-harada.com/shop/pages/pokemon2020.aspx

売ってるの知ってたけど、高いから買わなかったのです
それを妹が送ってくれたのでした
ガトーフェスタハラダが群馬のお店でよかった。
ありがとう~~



すぐ死ぬんだから

2020-08-16 14:44:05 | 日記

去年、この本を読みました。


歳をとって「すぐ死ぬんだから」を免罪符になにもしようとしない人を軽蔑し
美しく老いることを求めた女性が主人公の話です
亡くなった夫が他の女性との間に子どもを設けていたことがわかるなど
脚本家さんの作品だけあって
すらすら読めました。ドラマの台本読んでる感じ。

ネタばれになるので詳しくは書きませんが、とにかく面白かったので
当時大学1年の息子にもすすめてみました

「世代の違う人の考えとか背景とかがわかって面白かった」て感想でした・・
うん、まだ10代だしね・・

 

先日なんとこのコミカライズ版を売ってるのを発見。


作画は、くさか里樹さん。
この方の「ケイリン野郎」を全部読みましたよ~、学生時代に(^ω^)

表紙に描かれている主人公は私のイメージしていたものに近かったです。
だからつい手にとっちゃったんだけど(;^ω^)
他の登場人物は、私が思い描いてたのとちょっと違ったけど
(旦那さんはもっと、ほんわかした顔をイメージしてた)
読み進めていくうちに、どんどん馴染んでいきました
原作よりも中身が省略されてる部分がありましたが、まあそれはそれで。

このコミックの帯に、NHKBSで8/23(日)にドラマスタートって書いてあったので
ドラマも録画してみてみようと思います
主役のハナは三田佳子さんか~

 

原作・内館牧子×主演・三田佳子「すぐ死ぬんだから」8月23日(日)スタート!

原作 内館牧子 主演 三田佳子プレミアムドラマすぐ死ぬんだから&...

ドラマトピックス

 

 


またごきげんナナメ

2020-08-16 12:41:59 | (-_-;)

7月末にご機嫌ナナメになって、面倒な人になっていた夫は
8月上旬にいろいろをなかったことにしてあっさり元にもどりました。

とおもったら金曜日のこと。

 

私のほうが仕事に時間がかかり、帰宅が夫より遅くなったんです。

我が家にはわんこが2匹いて、昼間はケージですごしています。
最初からそのスタイルだったので、2匹とも昼間はたいてい寝ていて
家の誰かが帰ったらスイッチ入って活動はじめます。完全な夜型。
以前のブログにも書いたのですが、

年下のわんこはうんちおしっこを溜めない派なので、夜型でも昼間になんどか出しています。
年上のわんこは、寝ている間はまったくださずに、活動をはじめるとまとめて出すタイプ。
だけど、歳をとってからそっちが緩くなってきたようで
昼間にもたくさん出すようになりました。

なので、家に帰った人がまずやることは
犬のウンチとおしっこのお片付け。
換気もしてそれから犬のごはん。
大惨事になってることがほとんどなので、それが当たり前になってるから
私も次女も、ルーティンとしてこなしています。

 

だけど夫はそれについて話は聞いているけど
自分がやることはほとんどないのです。
たまにやるときは「あーー!もう、こんなにしてー!」って大騒ぎしながらやっています。
それを誰かが手伝わないと「だれも何にもやりやしねえ」と怒ります。

そうやって怒りながら片付けるもんだから、犬も離れた位置にたって心配そうにみています。耳は聞こえなくても雰囲気でわかるようで、夫に「怒りながらやったらわんこがかわいそうだよ」といったら「お前らが悪いんだろうが!」ですって。

はあ?と思いましたが、ここで反論するとキレがひどくなるのでその時は放置しました。



金曜日、帰宅しようと準備してなにげにLINEをみたら
大惨事になってる旨が届いていました、夫から。

やばい。夫の方が帰宅早かったか。


わたしがLINEの返事をしようとしているうちに
あそこが汚い、ここが片付いていない
娘のものが出しっぱなしになっていると連投が。

イラッとしてるから八つ当たりはじまったなー・・

 

心の中では「犬のウンチ大惨事は当たり前のことなのになんで今更大騒ぎするかな。第一犬を飼いたいっていってそうしたのは夫でしょ」と思ったけどそれは言いませんでした。

 

家に戻ったら戻ったで
LINEで言ってきたようなことを繰り返し大声で言い出し
もうこうなると何を話しても伝わりません。「俺が正しい」から聞く耳もたない。

 

夫は怒ったり機嫌悪くなったりすると
すぐに無視を始めます。口をきかなくなるといった簡単なものではありません。
まあ、私を放置してくれるので生活はすごく楽になるのですが
明らかに「怒ってるんだぞ」といわんばかりに
部屋のドアをバターン!バターン!としめて、歩くときもドスドスわざと音をたてて怒ってますアピールです。
ほんとめんどくさい

 

昔はこうなると
子どもの生活費と学費は出さない
子どもの学校は中学までにしろとか言い出すことが多かったです。しかも子どもたち本人に言います。

私が反論すると、私の人間性を全否定するようなことをいいます。
なのに、自分の気持ちがおさまると
それを言ったことなどまるでなかったのように、ふつーに戻ります・・・

負の連鎖なのはわかってるんです
夫の両親は、「お父さん至上主義」の家庭で
お母さんはお父さんの理不尽があっても「お父さんのいうことをききなさい」だったそうで
いろいろ暴力もあったそうですし、自分が頑張って結果だしても「そんなの当たり前」みたいにいわれて褒められたことはなかったそうです。
しかも義父は外面がとてもよく
亡くなったときのお葬式では「あんないい人が亡くなって本当に残念だ」という人ばかり。
そして長男である私の夫には「お父さんをみならえよ」といい。

そういう話を夫本人から聞いていたので
大変だったんだよなとは思うのだけど
ならなぜ同じことを自分の子どもにするんだろう?
それを夫に聞いてみたことは何度もあったけど
「子どもたちは頑張りがたりていない。あんなのできて当たり前だ。俺はもっとがんばってた」て。
ナナメ方向からの返事しかありませんでした。

返事になってないよ、というと「お前は子どもの味方だから、子ども側からの意見しか考えられない頭なんだよ。バカだなあ。わかってねえなあ」

 

夫は年をとるごとに、キレる回数が増えてきています
ここ数年は右肩上がり。

子どもが大きくなって、「お父さんの意見はちがうんじゃないか」と反論するようになってから
その頻度が増えたのですが、今はもっとかなー

ただ、2人子どもが家から出ていっているので
あたられるのがなくなって本当にほっとしています
次女は一緒に暮らしていますが、心理方面も勉強しているので
「授業で習ったり、教授から話聞いたりでわかったんだけど、お父さんみたいなひとは、そういう環境で育ってきているから、その自分が間違っていると思うことすらないんだよ。うちはお母さん(私)が子どもの味方?っていうのも変だけど、お父さんが理不尽なこと言い出した時に、それは間違ってるってお父さんに反論しててくれたでしょ?お父さんが私たちに手をだしたときも怒ってくれて大喧嘩になったじゃん(取っ組み合いのけんかにもなったし、私あたまにきて夫に食器なげつけたことがある)。だから私たち曲がらずに育ったんだと思うんだよ」と言ってくれました

ちなみに長女とその彼からは「一緒に暮らそう」と言ってくれてますが
若い二人を邪魔しちゃいかんのでー

そして子どもたち3人とも、「お父さんの老後はみないから。お母さんは私たちと一緒にいようね~」といっています
もう、この言葉で溜飲がさがるよ・・・

ちょっと、ムカムカしてるので
書いてしまった。
うん、書くとすっきり。

余談ですが、強化ガラスの食器は割れると粉々になり、そのあとのお掃除が大変なことになるので叩き付けるのはやめましょう(笑)
そして体を使った喧嘩はこちらが不利になる事もあるのでやめましょう(;'∀')


お盆なんですよね

2020-08-13 21:55:01 | 日記

今朝、一人暮らし中の大学2年の息子から
家族グループにLINEが。

なんと、アパートの部屋のエアコンが故障して
うんともすんともいわないらしい。

この暑いのに難儀な

と思ってたら


もうすでに息子から朝イチで管理会社に連絡ずみだそうで
その3時間後には「お盆でも対応する業者さんがいて、エアコン新しいのに付け替えてくれた」と連絡がきました
(壊れたエアコンは2002年製のものだったそうな)

そうか
今ってお盆なんですよね

わたしの職場も夫の職場も「お盆休み」というものがなく
二人とも「夏期休暇」を自分で都合つけて有休をとればよいことになっています。
夫の実家のお盆は7月なのですでに済んでおり
毎年カレンダー通りにすごしているせいか、お盆の感覚が年々薄れていっています

実家のお盆は今ですが
毎年この時期に帰れてない・・

 

実家はかなり田舎にあります。
どこの家も、お墓はじぶんちから歩いて行けるか
車でちょっとの距離にあったりします。
実家の方のお盆はというと、提灯をもってお墓にゆき、そこで迎え火をたいて
その火を提灯のろうそくにつけて、ご先祖さまをおうちに連れて帰ります。

送るときは家の敷地の入り口で送り火たいて、その火を提灯のろうそくにつけて
またお墓まで送ってゆくのです
歩きでいくときもあれば、車で移動するときもあり
車のときは「ご先祖さまVIP扱い(笑)」ってふざけたりしてました

亡くなって初めてのお盆は「新盆」。
「あらぼん」と読みます。発音も「あ」にアクセントがきます
地元民でないとわからない話ですみません

幅5ミリ、高さ1メートルくらいに割いた竹の棒(なんて言えばよいのだ)を作り
てっぺんに小さいろうそくを刺して

家からお墓までのルートにそれを等間隔に道の端っこにさして、迎え火の火をつけながら家まで帰ります。
初めてのお盆でちゃんとおうちまで帰れるように、道のりを示してあげるためです。

なので、自分ちのお盆でお迎えするときに
この竹の棒がみちっぱたにささってるのがあったら、
どこかの家が新盆なんだなーってことになります

ろうそくの火で火事の心配もあるかとお思いでしょうが
なにせ田舎なんで。
お盆の頃の道路は、草刈されてて綺麗なんですよ~
一応、ちゃんと消火もします

 

 

****************

先日、すごく変な夢をみました。

出先にいた母が家に戻るのに車がないから
知り合いの車に乗せてもらって帰るということになり
ちゃんと家にたどりついてるか心配になって、家に確認にいきました
わたしは何故か群馬にいる設定になっていて。

家についたけど、やっぱり母の車はない。
家は改築する前の、わたしが子供の頃のときの家で
(実家は3回ほどリフォームしてて、昔と今では全く形が変わっています)
庭を通って居間の前まできたら
亡くなったはずのわたしの祖父がサッシを閉めようとしてるところで
そこで祖父がわたしをみつけて
「おかあさんはここにいるよ」って話はしないけど身振りで教えてくれ
奥のこたつテーブルに座っていた父が(こっちも故人)
「おかあさん寝ちゃってるよ」と、こちらもしゃべらずに苦笑しながらジェスチャーで布団で昼寝している母をゆびさし

母は「あー、寝ちゃった寝ちゃった(^^;)」といって、むっくりと起き上がり。
部屋の奥をみると、これまた私が大学生のときになくなったはずの叔父が、文机に突っ伏して寝ていました。
夢の中では叔父が生きてる設定になってて「あー、○○お兄ちゃんもきてたんだね、よかったー」なんて思ってるのです。

そこで目が覚めた。

母と私以外は故人で、夢にでてきた亡くなった人は全員しゃべらなかった。
以前実家に帰った時に、亡くなった妹が家に帰ってきた夢をみたけど、そのときも妹は喋らなかったです。

夢なら声くらい聞かせてくれてももいいのにね。

私の中で声の記憶がうすれてきてるのかもしれません。だからみんな喋らないのかな。

とまあ、こんな夢を見たという話を次女にしたら「お盆だからかな?お母さん、お父さんのせいで実家にぜんぜん帰れないし。だから会いに来てくれたのかも」と言ってきました。

そこでまたもや

ああ!今お盆だっけ
と思ったのでした

ぜんぜん帰らない私に業を煮やしたのかもしれないなぁww

 

****************

なんにも画像がないのもなあとおもって

Lv300いきました、リングフィットアドベンチャー。
Maxは999らしいとのこと。遠いー

 

 

 

 


思いがけず行けた

2020-08-10 23:21:00 | 日記
憧れの雑貨屋さんがあります。
月に期間限定で予約制で開店するのですが、家から遠いことと、いつも予定が合わなくて行けずじまいで数ヶ月経っています。
開店期間のお知らせをwebでみるたびに、いいなあ〜とため息をついているのでした。

今回の連休中に、用事があってそのお店がある方面へでかけなければならないことがありまして。

雑貨屋さんがいつも取り扱ってるコーヒー豆やさんが目的地近くにあり、通りがかったら駐車場があいてるのがみえて、思わず入ってしまいました。

そしたらなんと。
その雑貨屋さんの店主さん(女性)がお店にいらしてて。
今までsnsで文字でのやりとりしかしてなかったので
お話しできてめっちゃ感動でした
でも緊張してすごく汗もかいた
いつか必ずお店に行きますとお話しして、その場を後にしましたが、
家に帰るまでのあいだ、ずっと胸がドキドキしてました。少女か(笑)

コーヒー豆やさんで買ったのはこちら






**********

クリアするのがもったいないといってたリングフィットアドベンチャーですが。

その舌の根も乾かないうちに



クリアしちゃった…




ゲームのスタッフロールなんて、すごい久しぶりに見ました

学生のころに「クロノトリガー」というRPGにはまって、寝食そっちのけでやりましたが、それ以来です。エンディングまでいったのなんて。
大人になってから、そういうゲームして無かったというのもあるのですが(・ω・)

エンディング後もエクストラステージ、マスターステージと続くので、ほんと終わらなくてよかった
だって終わるのってなんか淋しい(´・ω・`)