![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/0016e6f3f2b627ac9a7e61e7a9a56b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/0016e6f3f2b627ac9a7e61e7a9a56b47.jpg)
緑内障(左目)の定期健診にいってきました
今日は眼圧測って診察受けるだけ。
現在使用している点眼薬は
コソプト(1日2回朝夜)
ルミガン(1日1回夜)
今日の眼圧は
右19 左16でした
まあまあ ということで次回受診は4月です
眼科の予約時間が中途半端なタイミングでしたので
朝職場に行って仕事して、途中でお休みもらって受診。
そのあとまた職場にいってお仕事再開。
診察終わったのがお昼すぎちゃってたので
職場に戻る途中で
チャレンジしては撃沈していたラーメン屋さんにいってみました。
いっつもすごい行列で、そのたび諦めちゃってたんです
車でお店の前を通ると
よし、だれも並んでない!
駐車場に車停めてお店に向かったら
外で一人待機中でした。
そのまま並んでたら、ほかにもぽつぽつと人が来始めて数人並び。
らぁ麺「ここん」です
鶏ガラ中華そばにしてみた
シンプルで美味しいラーメンを目指しているということで
あーーー
この醤油~~~~うま~~~
って感じでおいしかったです
味玉もついてました。
おいしかった
まくった。ごちそうさまでした!
静岡市葵区流通センターの中にあります。
インスタでスケジュール情報と駐車場の情報がありますのでぜひどうぞ
https://www.instagram.com/ramencocon?igsh=aXNwYW96N2VkNWFn
次女といっしょにお出かけしてたら
昼ご飯をたべそびれてしまい
ふたりでお腹がかなり空いてしまって・・
次女がいったことないラーメン屋さんにいくことにしました。
以前わたしが「鶏白湯」食べたラーメン屋さんです
天家(てんち)
清水区辻にありまして、清水駅の近くです。
ここの野菜ラーメンがたべたかった。
インスタで「はじめました」みたらもう(;^ω^)
とんこつ醤油のラーメンに
野菜がもりもり。
この量だとスープまでは飲み切れないかと思いきや
お腹がすいてたせいもあって、あっさり完食しました。
おいしかった。ごちそうさまー!
************
緑内障の受診にいってきました。
薬を1種類やめてみて、アレルギーがどうなるか、
眼圧に変化があるかということでしたが
眼圧はちょっと上がってて(でも16)
今までとは違う薬を試してみることになりました。
医者は「ちょっと沁みる薬なんだけどね」
私「・・沁みるんですかぁ(;'∀')」
その薬の名前は「コソプト」
こちらも朝晩2回の点眼です。
初めて点眼するときは、ちょっと怖かった
だって「沁みる」ってわざわざ言われたから~~
で、確かに沁みました。
点眼するたびに
「うおーーー、しみるーーー」って口に出ちゃいます。
ただ、沁みるということは、ちゃんと目に行きわたってるということでもあるのかなぁと。
その沁み加減も、ときによって違う。
朝のときはそうでもない。
夜の方がどっちかというと「うおー」となります。
いちにち目を使ったあとだからかな?
目の周りのアレルギー症状は
すこーし収まってきてましたが、
点眼開始直後は症状復活してました。
ただ、アレルギー性な鼻炎ぽいのもでていたので
そっちの薬を服用していいか眼科医に聞いたら「よい」というので
飲んでます、アレロック・・
そしたらちょっと楽になりました。
また一週間後に眼科いって眼圧測ります。
数値が低くなってるといいなぁ
左目だけ緑内障で、3か月ごとに眼圧はかり、6か月ごとに視野検査しています。
今年になってから、その左目が充血するようになり
4月の受診時に医師に相談したら
「使っている目薬(アイラミド)はアレルギーがでやすいから
出るべくして出るアレルギーなので、仕方がない」的なことをいわれました。
常にうっすら充血しているのですが
酷くなると結構赤くて、会う人会う人に心配されます。
そのたびに「点眼薬の副作用なんです」って説明してる。
先週あたりから、なんだかやたらと涙がにじむようになり
目頭がかゆくなってきて、ちょっと触ってしまったら
目の周りが荒れてしまいました。
ひりひりするし、目やにもちょっとでる。
同時に顔の肌も荒れてきてしまったので、秋の花粉のアレルギー発症したかななんて考えてましたが
娘にびっくりされるくらい、目の周りが赤くなってしまった。
そしてかゆい。
ちょうど今日、眼科の定期健診だったので
受付時にそれを話したら
流行性結膜炎をうたがわれて隔離されました(;^ω^)
診察の結果、点眼薬(アイラミド)のアレルギーが一番疑わしいとのこと。
でも、もう3年近く使い続けてるのに、「今」アレルギーになるの?
医師によると
*アイラミドは使用し始めてから4~5か月経つとアレルギーがでてくることがある。
*薬が原因かどうか確かめたいから1週間薬を点眼しないで、1週間後にまた確認する
*原因精査のためには軟膏は塗らない(えーーーかゆいのにーーー)
ということになりました・・
点眼しないということにも不安があるよ~
視野検査はしたけど、また来週もいっかい視野検査して
点眼しない場合の影響を調べるんですって
私は左目が緑内障です(視野はまだ欠けていない)。
3か月ごとに眼圧をはかり、6か月ごとに視野検査をしています。
こないだ、視野検査の日でした。
検査の日が近づくと、毎度毎度不安になります。
結果が悪かったらどうしよう。
診察で
「う~ん、点眼の効果が悪いのかな。次はレーザーかな」とか言われちゃったらどうしよう。
医師には、日々の生活が影響することはないといわれてはいるものの
なんとなく検査の1週間前から、スマホを見るのを減らすようにしてました。
よくスマホでwebコミックを読むのですが
それも自粛。
不思議なもので、そうしていると「読みたい欲」は減ってきたりする(;^ω^)
そしたら、当たり前なんだけど
目の疲れがなくなりました。
ただ、仕事の都合で夕方に眼科の予約いれてしまってて
経験者の人から「夕方は目が疲れるからよくないよ」っていわれ。
検査16:30ですよ~(T_T)
いざ視野検査に臨んでみると・・
なんか・・
特定の方向ばかりがぜんぜん見えてない気がする。
怖いよ~怖いよ~と思いながら、医師の診察を待ちました。
夕方だったせいか、いつもより早く診察室に呼ばれ。
「うん。半年前と変わらないね。じゃあまた3か月後に眼圧、6か月後に視野検査ね」
診察時間5分もかからなかった。
・・・よかった~~~~!
ちなみに緑内障がある左目の眼圧は14でした。
次回の予約は土曜日の午前中にしました。
スマホの見過ぎは引き続き控えるようにしようと思います!
といいつつも
かねてより、スマホの壁紙の位置調整どうしようかなと思っていることがあって。
結局、スマホいじりしてしまった。
自分の撮った写真を壁紙にするときに、
画面の下の方に配置したいんだけど、やり方調べてもよくわからない。
で。
あっと気づきました。
コラージュで2分割にすればいけるのでは?
これの下の方だけに写真いれて、背景を好きな黒にして。
上のほうは色をあわせて黒壁紙つっこんで。
この位置に配置できました~
なあんだ、すごく簡単なことだった。
当たり前すぎたから誰もネットに載せてなかったのね~
*写真部分はあえてぼかしてます
*実際の壁紙ははっきり映っています。
ちなみにiosも16にアップグレードしました。
フォントが選べて楽しい。
ロック画面(上の写真の右側)では
通知が下の方にでるので
写真を真ん中に配置したらとってもよかったです。
ロック画面のほうは、コラージュしないで
横向きの写真自体をスクショしただけです。
黒背景好きでよかった、自分。
昨日の眼科での緑内障の結果がよくなかったことで、
視野が欠けちゃったらどうしようと落ち込みましたが
障害を自覚するまでがおよそ40年後で(このままのペースなら)
それまで果たして自分が生きているか?
ていうのもあるし
生きていてもかなりの高齢だから
緑内障だけじゃなく白内障にだってなってるかもだし
そもそも
私は近視と乱視があるおかげで、視力0.1ないんだった。
めがね外したら夜空の星は見えない。
ちかくにいる人の顔もはっきりわからない。
加えて老眼まででてきちゃってるので、近いところを見るのにめがねはずさないといけないので
すでに見え方の不便はあるんだったんでした(;^ω^)
点眼は2種類してますが
今回は残薬があったので、「アイラミド」を二つだけ処方してもらいました。
しかしー
アイラミド高いんです。
1本960円します。
その1本は5ml入り。
小さじ1が960円ってことだよ~~
******************
あつまれどうぶつの森で
ハッケミイに占ってもらうときの
この
「きええええーーーい!」って声が好きです。
占われてる感あるある。